第二十三話 メイドが悩んでいるようです。
放課後の生徒会室。
「さぁ陽菜ちゃん、全部吐いてしまいなさい。かつ丼食うか?」
「いらないです」
困りました。
放課後の野球部部室、今日は部活が休みらしい。
「さぁ、相馬。朝野さんと何があったか、すべて話してもらおうか」
困ったなぁ。
夏樹さんのテンションが高い。放課後の生徒会室に呼び出された私は今、夏樹さんの取り調べを受けている。
当然私は知らぬ存ぜぬを貫き通しているが、厄介なことに夏樹さんは何かがあったと確信しているみたいで、尋問の手が休まることは無い。
「だって陽菜ちゃん、今日様子がおかしいからさ。授業中もチラチラ日暮君の方を見ているし」
「見ていません」
「私日暮君の席と隣だから、誤魔化せないよ」
なるほど確かに。でも見ていな……見ていましたね、はい。
「夏樹さんのことを見ていたのですよ」
「そう言ってくれるのは嬉しいけど、誤魔化されないよ」
「と、言いますのは?」
「お弁当」
「お弁当ですか?」
確か今日はやけに早く目が覚めたので、いつもより豪華にはしましたけど。
「全部日暮君の好きなものだったよね、陽菜ちゃんの弁当はいつも栄養バランス的に見ても完璧なものだけど今日は偏りが見られた、このことから導き出されることは、今日の弁当の中身はすべて日暮君の好きなものだと」
そんな馬鹿な。私は何をしているのだ。
「たまたまですよ。私も忙しくて手抜き弁当くらい、作ることはありますよ」
「えっ?あれ手抜きなの。唐揚げとかハンバーグとかどう見ても手作りの物だし、卵焼きはいつものごとくおいしそうなものだったし。コロッケもお手製だよねあれ?しかもご飯の上には丁寧に焼き肉が乗せられていて、一見すると男の人が作った茶色弁当って感じだけど。よく見ると冷凍食品が一つも使われていない愛情弁当だよ。手抜きという言い逃れはできないよ」
この人は私の作った弁当をそんなに観察していたのか。侮れないですねというか、何でそこまで見ているのかという疑問がありますけど
「認めちゃいなよ、陽菜ちゃん。正直になっちゃいなよ」
夏樹さんの言葉、私は黙り込む。
もし私がメイドじゃなくて普通の女の子だったら、ここから告白手伝ってとか話ができるのでしょう。えぇ、誤魔化しようが無いですね。私はどうやら初恋というものをしてしまったようです。
夏樹さんはにこにこと楽しそうに私を見つめる。
どうして好きになってしまったのでしょう。優しいから?守ってくれたから?気にかけてくれたから?看病してもらったから?一緒に暮らしているから?私が人間関係の経験に乏しいから?
おそらくどれも正しくて、それでいてどれかが正解というわけでは無いのでしょう。
私はどうやらメイドとして破ってはいけないことを、破ってしまったようです。決着をつけようとして、もっと欲しくなって、相馬君の顔すらまともに見れなくなるなんて……。
「夏樹さん。答えが見つけられました。感謝します」
私は深々と頭を下げる。
「えっ、あっ、うん。役に立てたようで良かったよ。頼れる学級委員長な私だからどんどん頼ってね」
「はい」
「さて相馬。黙秘権はここに無いぞ」
「と言われましても、心当たりがないから困っているわけで」
「嫌われるような事でもしたのか?」
「そう思って聞いてみたのだが何も無いって言うし」
考える。突然よそよそしくなり、感情の起伏がいつもより激しい。陽菜があそこまで取り乱す事って何だ?
「わからねぇ」
「お前、幼馴染だよな?」
「弁当がいつもより豪華だった」
「えっ?あれ手抜き男弁当じゃねぇの?俺の作ったやつと見た目が大して変わらなかったけど」
「全部手作りだ」
「マジで?」
「まじで」
陽菜の料理をそれなりに長いこと食べてきたからわかる。いつもより美味しかった。
「何か僕に隠し事をしているのか?しかも僕にばれちゃまずいこと」
何か失敗したなら陽菜は素直に報告して謝罪する。つまり失敗したわけでは無い。
「もしかして、お前、見られたのか?」
「見られたって何を?」
「決まっているだろ、高校生男子なら一冊は持ってるあれだよ」
「あれって、もしかして……いやでもそれって僕らの年齢じゃ買えなくね?」
「馬鹿野郎、そこは大人な格好をして一般雑誌に滑り込ませて買うものだろ」
そこは堂々と買えよ。本当は持っているし陽菜もそれは知っている。
「でもまぁ、見つかる以前に持ってないからそれは無いね」
男二人、頭を抱える。
「わからん」
「わからんな」
陽菜が隠したがることって何だ?それを考えるには僕は陽菜を知らなさ過ぎた。
「そういえば相馬、お前朝野さんのことどう思っているんだ?」
「どう思っているって、幼馴染?」
「いや、俺に聞かれても……。恋人にしようとか思わなかったのか?」
「そういうことは考えた事無いな」
「もったいないことするなぁ」
「何とでも言え」
僕には無縁な話だ。それに陽菜も元は仕事で来ている。自分に厳しい陽菜がそんなことを考えるはずがない。
「もったいないお化けにでも祟られろ」
「何だよそれ」
随分と可愛らしいお化けだな。
「もし告白されたら?」
「想定したことないや」
「一度は妄想するものだろ」
「しても悲しすぎるだろ」
男子高校生二人、夕方の野球部部室で悲しい妄想を繰り広げる。端から見たらだいぶ滑稽な光景だろう。
「俺は朝野さん、お前のことしか見てないように見えるがなぁ」
「そんなことは無いだろ」
無いと思う。向けられたとしても僕にはあまりに分不相応だし、あまりにも申し訳ない。
桐野が頬の傷跡をさする。
「あんまり決めつけるなよ、気持ちってのはぶつけてもらわねぇとわからねぇからな。一度腹を割って話し合ってみろ」
「お前たまにかっこいいな」
「だろ。たまにじゃなくていつもだけどな」
「桐野君ー、日暮君ーこっちこっち!」
桐野と一緒に校門まで歩いていくと、丁度布良さんと陽菜がいた。
「そんじゃ、俺はこれで」
「また明日な」
「おう!」
桐野の家の方向とは反対側、駅に向かって歩く。
「相馬君?今日の私、変でした?」
「変だったと思うよ、朝も言ったけど」
「うんうん、とても変だった」
「そうですか」
心なしか、沈んでいるように見える。
「わかりました」
何がわかったのだろうか。少しだけ、さっきより力強く歩き出す陽菜。
その姿に少しだけ安堵しながらも僕も歩く。明日になったら話してくれるかもしれない、そんな期待を抱きながら。
「ご主人様、夕飯ができました」
「うん、今行く」
「その、一つだけお願いしてもよろしですか?」
「うん?良いよ」
陽菜が何か思いつめたような目をしている。
「今日だけ、私も一緒に食べても良いですか?」
叫ぶように吐き出された言葉、それはメイドとしての禁足事項を破る事。でも別に僕がそれを気にする必要は無い。
「良いよ。一緒に食べよう」
陽菜の提案に戸惑いつつも了解する。陽菜が禁足事項を破るような事を自分から提案することに違和感を感じる。
「「いただきます」」
一緒に食べ始める。
「ご主人様、今日の料理はいかがですか?」
「美味しいよ、いつもより。一人で食べるより美味しい」
「そうですか」
目の前に座る陽菜、僕の様子を伺ってばかりであまり食事が進んでいない。
違和感を感じる。
「ねぇ、陽菜」
「はい」
「何でもない」
気のせいだ、きっと。この違和感も。
食べ終わり、お風呂に入り、寝る前に雑談して、寝る。いつも通りのサイクル。これからも陽菜が良ければ一緒に食べたいな。
目が覚める。いつも通りの時間。ゆっくりと起きる。今頃陽菜も掃除を終えて台所にいるかな。
部屋を出る。台所を覗く、いない。耳を澄ます、何も聞こえない。胸騒ぎがする。陽菜の部屋をノックする、返事がない。開ける、いない。階段を下りる、リビングに入る。いない。いや、三通の封筒が置いてある。
『ご主人様へ。
突然の事ですが、こういった形で報告することをお許しください。私、朝野陽菜は一身上の都合により、日暮家におけるメイドの仕事を辞めさせていただきたく存じます。私はメイドとしての禁則事項を破ってしまいました。それにより、普段の仕事にも支障をきたし大変な迷惑をかけてしまいました。このことにより日暮家のメイドとして相応しくないと考えました。勝手なことではありますが、お許しください。
私は相馬君のことを好きになってしまいました。今まで、楽しい日々をありがとうございました。相馬君、お元気で。どうか、私という一人のメイドの存在は忘れてください。 朝野陽菜』
もう一つの封筒には退職願と丁寧に書かれていた。もう一つの封筒は空だった。
僕は家を飛び出した。陽菜はどこに行った。派出所からはどうやって来た。どこだ、駅か?まだ始発は来ていないはず。
走った。スタミナ配分何て考えずに走った。
「えっ?」
すれ違ったタクシー、そこに陽菜は乗っていた。
待てよ。
そんな声は届かず、タクシーはそのまま視界から消える。反転して追いかけるが追いつくはずもない。結局見失ってしまう。
走れなくなり崩れ落ちる。
叫びそうになるのを噛み殺す。どうして、どうして陽菜は出て行った。そんな答えの出ない問いが頭の中を回り続けていた。
一年夏編もそろそろ終盤。





