表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クラスメイトなメイド  作者: 神無桂花
愛おしいメイドに。
181/186

陽菜√第十五話 メイドと親の再会。

 目が覚めた。

 スッキリとした目覚めだ。頭が重くない目覚め。瞬きを繰り返して、少しずつ体を起動させていく。

 そろそろ起きなきゃなと思うけど、ベッドは柔らかさと温かさで誘惑してくる。こんな時、陽菜が都合よく起こしに来てくれないかなと思う。自分で起きて来るとわかっているから、来ないと思うけど。

 カーテンの隙間から日差しが差している。と思ったら、一気に開かれ、視界が一瞬白く染まった。


「おはようございます。相馬君」

「……おはよう、陽菜」


 既にばっちり起きて働いていた陽菜が、ベッドのわきに立ち、柔らかい微笑みと共に僕を見下ろしている。


「良い朝ですね」

「そうだね」


 起こしに来たことに驚き、でも嬉しく思ってしまう。

 さっさと起きて着替えようとする僕を、陽菜はじっと眺める。


「あの~、陽菜さん。着替えたい」

「はい。どうぞ」


 まぁ、今更陽菜の前で着替えることに抵抗はないから良いけど。

 陽菜が脱ぎ捨てたパジャマを拾っていく。ちゃんと渡せば良かった。

 陽菜がじっとこちらに視線を向けている。その目は何かを欲しているように見える。なんだろう。考える。女の子の考えはよくわからないけど、言われる前に気づくのも大事だろうし、ちゃんと考えよう。

 洗面台の方まで歩き、うがいして顔も洗ってしまう。その間も陽菜がついてくる、まぁ、僕のパジャマを洗濯機に入れたいだろうから仕方ないのだけど。でも、じっとこちらを見る視線は変わらない。


「じーっ」


 そんな音が聞こえてきそう、というか。


「乃安」

「あら、気づかれましたか。では、失礼」


 陽菜がこういう時は、何かを求めている時だという事はわかる。

 よし。


「陽菜」


 僕は、陽菜を、逃げるとは思っていないけど、何となく壁に押し付ける。

 陽菜の目が、僕を見上げ、正解である事を告げる。綺麗な目だ。改めて見ても。顔を近づけていくと、ふわりと、良い香りがした。爽やかな甘い、僕が大好きな香り。

 そして、そのまま優しく唇を合わせた。

 意識が、どこかに吹っ飛んでいくような気がした。体がふわりと空に浮かぶような幸福感があった。


「……遅いですよ、正解に辿り着くのが」

「ごめん。わからなくて」

「良いです。今度遅かったら、私からすれば良いので。というか、ずっとそうしてきたのでそうすれば良かったです。えぇ、相馬君は積極的な女の子はお嫌いですか?」

「全然」

「なら、今度からそうしますね。こちらからガンガン行きます」

「なら、今はこちらからもう一回」


 乃安がこちらに歩いてくる足音が聞こえるまで、朝から糖分高めな時間を過ごした。

 ジャージに着替えた意味が無くなってしまった。 





 「あの、こんな感じの服でどうでしょう?」

「似合っているね。良いと思う」

「ですね。流石先輩です」


 入院中の人にお見舞いする時に何を持って行くのか。うろ覚えの、無意識のうちに思い出すことを拒否する頭を無理矢理回して、考える。

 手が握られた。陽菜だった。


「大丈夫です。私と乃安さんで用意するので」

「あ、あぁ。ありがとう」


 ここで止まったら、前と同じだ。


「でも、やっぱり手伝うよ」

「はい」


 無難なのは、花かな。個人的に嬉しいのは、フルーツの盛り合わせ。花って邪魔になるとか言う人いそうだし。

 僕と陽菜が行くことは、特に僕が行くことは不自然なことでは無いだろう。

 初めてのお見舞いという事で、乃安には留守番してもらう事にした。それに、今回は、陽菜に母と会ってもらう事が目的だ。

 病院までの道。少しづつ、足が重くなっていくのを感じる。

 息が荒くなっていく。

 ここで僕が足を止めてどうする。馬鹿が。平然として、当たり前のように、何事も無いように、振舞え。

 体の感覚をなるべくシャットアウトしようと、目の前の風景に集中する。それだけで、幾分か楽になった。でも、毒のように少しづつ、蝕まれていくのがわかる。


「ん?」


 不意に、陽菜が足を止めた。黙って手を差し出される。

 手を繋ごうという意味だとわかる。けれど、それだけではないというのは、すぐにわかった。


「横に私がいるのを忘れないでください」

「忘れてないよ」

「……間違えました。私は、連れていかれるのではありません。一緒に行くのです」


 もう一度、陽菜は手を差し出す。僕はその手を握った。少し、冷えた手だ。わざわざ、このために、こんな寒い雪道で、手袋を外したのか。

 でも、その価値はあった。僕は、ちゃんと歩けるようになる。たったこれだけのことなのに、 

 改めて歩き出す。無意識のうちに避けていた、その場所に。母さんの入院していた病院に。





 病院は、結構広かった。記憶にある光景と大分違って、一階にはカフェスペースができていた。微かに香るコーヒーの香りは、消毒液の匂いと混ざり合い、病院だけど、病院ではないという矛盾した認識を誘う。

 僕と陽菜は引き寄せられるようにカフェスペースの一角に座った。


「少しだけ、休みましょう」

「そうだね」


 とは言っても、引き延ばしにしかならない。陽菜は決断する時間が必要なだけで、会うだろう。無理してでも。だから、今度は僕が横で支えなければならない。

 苦味が強いのは、ここで働く人たちへのニーズに応えてなのか、それとも偶々なのか。別に飲めないほどでもないけど。

 そして、しばらく。陽菜がコーヒーを少し表情を歪ませながら飲み切ると。


「行きましょう」

「うん」


 ゆっくりと陽菜は歩き出した。部屋番号は入鹿さんから聞いていた。




 廊下は少し暗い。日差しが差しこまず、電気も付いていない。その廊下を進んだ一角にその部屋はあった。一人部屋らしい。

 ノックをすると、すぐに中から返事がして、扉を開く。

 記憶にあるより少し痩せただろうか。僕らの姿を見て、少しお驚いたようだが、すぐに微笑んだ。


「お入りください。それとも、移動しますか? 一階のカフェはお勧めしないけど」

「いえ、ここで構いません」


 陽菜がすぐに返答した。


「そう」


 陽菜はベッドのわきの椅子を僕に勧めて、自分は立っていることを選んだ。


「あなたは、確か、旅館で会ったね」

「はい。お久しぶりです」

「どうして、私がここにいることがわかったの? というか、なんでわざわざお見舞いにきたの?」

「そんなの、自分でわかっているのではないですか? 日暮友恵さん」

「その苗字で呼ばれるのは久しぶりね。ずっと、矢田目の方で通していたのだけど」


 意外と平然としている。いつかこんな日が来ることは予感していたというか、期待していた、そんな雰囲気を感じた。


「なら、僕の隣にいる子も、わかりますよね」

「えぇ、兄さんから聞いている。娘と呼ぶ資格があるほどの事はしていないけど。朝野陽菜さん」

「……はい。初めまして、矢田目さん」


 母親と娘の初めての会話は、素っ気なく、他人行儀で、冷え切っていた。

 いや、僕は何を期待していたんだ。涙の再会か? 怒涛の罵倒の嵐か? 親子らしさを求めていたというなら、僕は馬鹿だ。


「ありがとう、相馬さん、会わせてくれて。あなたでしょ、連れて来てくれたの」

「連れてきたのではありません。一緒に来ただけです。……体、悪いのですか?」

「今度の手術次第ね。いえ、成功しても、治る見込みはほとんどない。治らなくても数年は生きられるかもって程度ね」

「そう、ですか」


 陽菜は何も言わずに花瓶の水を替え、用意していた花を挿し、持ってきたフルーツから、リンゴを選んで、皮を剥いて、皿に盛りつけた。


「ありがとう、手際が良いのね」

「ありがとうございます」


 ぎこちない二人は、親子を求めるのが無理な事でも、少しづつ、何か別の関係の形を探している、そんな風に見えた。 

  

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ