表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月の滴  作者: あれっきーの
袖の触れあいは一期一会
35/136

035 俺に出来る事




 サヤーニャの指示通りに火をつけることに成功した。生まれて初めて自分で使う発火魔法。今まで使えていた魔術が暗視だけだったので、日常生活の助けになると考えると素直に嬉しい。


「ダーシャ君は筋がいいかもね。ひょっとして他にも使える魔術がある?」


「一応独学で暗視が使えるけど、これって魔術になるのかどうか分からない。」


「んー どんなの?」


「視る行為に少し魔力を流すと、昼間までじゃないけど、動くのに困らない位は周りを見通すことができるんだ。」


 隠すこともなく正直に答えた。


「へー。初めて聞いた。でも、ダーシャ君にはぴったりの魔術ね」


 まったくもってその通りだ。炭鉱でたいまつが尽きた時に、この暗視のお蔭で何度も無事に地上に戻れたものだ。


「炭鉱生活するうちに、知識の偏りが酷くなったのね。でも、発掘って作業を考えると私たちには有利かしら。」


 刻印屋としての面から考えると、素材によっては暗闇の中で探す必要もあるだろうし、自分で希少素材の採取ができると便利だ。



「そんな、炭鉱出身のダーシャ君に1個お願いしてもいい?」


 彼女のお願いとは、この周りに深さ1m・幅1m・長さ2mの穴を掘って欲しいとの事だった。


 10分で掘り上げ、こんなもので良いかと確認すると、一緒に出た石を足元に並べて、極力土面を表に出さない様にして欲しいと追加指示を受けた。


 さらに10分経ち、俺は言われた通りの作業を完了させた。


「嗚呼。素敵な仕事ね。じゃぁ、最後の仕上げと行きますか。ツルハシ貸してね。」


 そういうや、穴と湖の間溝を掘った。穴に9割程の水が溜まった所で、溝を埋めた。


「ふふ~ん。後は、これをこうしてと。」


 さっき作ったかまどの熱くなった石をドボンドボンと、水を貯めた穴に全て落としてしまった。水は、石が落ちる旅にジュシャと破裂音の様な音を立て、辺りには水蒸気が発生していた。


 水の中に手をいれて、「こんなものかな~?」と1人嬉しそうである。


「そしたらさ、水の中に手を入れてみて。」


 促されるがままに水に手を入れると・・


「アチッ!」


 それは水ではなく、お湯であった。


「ふふーん。お風呂のでっきあっがりー!」


 誰に言うわけでもなく、声高々に完成を宣言した。


「何もできなかった、ダーシャ君が火を起こす事と、お風呂を作ることを覚えました。」

 確かに、今までの自分ではできなかった事だ。


「こうやって、何でも体験しながら覚えるのが一番。穴掘ってるときに、何で穴掘ってるかって考えたでしょ?」


 今まで『掘る』と言う行為は、発掘するためと意味があった。意味の無い作業を何故するのかと考えていたけど、お風呂とはまったくもって想定外だった。


「考えて、動いて、間違えて、人間は成長するんだよ。」


 えっへんと胸を張っている。


「そしたら、せっかくなので私はお風呂入るけど、ダーシャ君はちょっと席を外してくれると嬉しいな~。」


「ああっと、ごめんなさい。」


 自分は悪くないのに、なぜか謝って最初の焚き火に戻った。


 さっき覚えたばかりの『火種』の作り方を反復練習した。集中できていないせいか成功率半分って所だ。


 やはり、年頃の男として、女性に気を使わせたのが引っ掛かってるみたいだ。貴族として気の使い方を忘れている。女性に恥をかかせるのはタブーだ。後できちんと謝っておこう。


 焚き火の中1人反省しながら、サヤーニャがお風呂から出るのをションボリと待つのであった。




 彼女が風呂から出てきたのは、それから1時間も経ってからだった。



リアルでできる事、できない事を分けて考えると難しい・・・。

実際、何も持ってなくて火をつける方法って、手段が限られる・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ