表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/42

第20話 ダイノラプター

 魔法道具(アーティファクト)を起動して、空に浮かせる。


「なにこれ、ちょっとかわいいかも!」

「浮遊型自動撮影魔法道具(アーティファクト)【ゴプロ君1号】だよ」

「ネーミングセンス、どうにかならないわけ?」

「……僕はいいと思うんだけど……?」


 姉のツッコミを多少気にしつつも、僕はモノクルと【ゴプロ君1号】を同期させる。

 これは〈魔法の目(ウィザードアイ)〉という、視野を遠隔操作する魔法を再現するために作った魔法道具(アーティファクト)なのだが……実は失敗作だ。


 オリジナルの〈魔法の目(ウィザードアイ)〉は不可視であるため、どこにでも潜めるが、この『浮遊型自動撮影魔法道具(アーティファクト)【ゴプロ君1号】』は小鳥ほどのサイズで透明にもならない。

 どちらかというと、飛行可能な〈望遠の目(テレスコープアイ)〉といった風情の性能なのだ。


 しかし、こういった状況での地形把握や、踏み込むのが危険な場所へ調査に飛ばすには丁度いい。


「わたくしはどういたしましょうか?」

「まずは僕がざっと地形把握するから、ちょっと待ってて。ごめんね」


 本来、こういった仕事は斥候であるチサの仕事である。

 彼女の領分を侵すのは些か申し訳ないが、地図がないとなればまずは周辺地形をざっくりと把握して、ポイントを絞った調査をした方がいい。

 これは未踏破区域によく踏み込む叔母と母から教わったことである。


 穏やかな風が草原を撫でる中、僕は可能な限りの速度で【ゴプロ君1号】を飛ばす。

 いまのところ、集落の北側が把握できればいいので、そう時間はかからない。


「……ノエル様。それは何でしょう?」

「ん? これ? 【自動地図(オートマップ)】って魔法道具(アーティファクト)だよ。父さんが開発したものでね、本当は迷宮(ダンジョン)用なんだけど、ちょっと改造して外でも使えるようにしてあるんだ」


 本来は使用者が知覚したものを反映する紙状の魔法道具(アーティファクト)で、〈共鳴探査(ロケーション)〉という魔法とセットで使用するものなのだが、何も魔法的知覚に頼らずともいいのではないか……という情けない逆張りをした僕によって、ちょっとした改造がされている。


「これは、すごい。魔技師に会うのは初めてだが、こんなことができるのか」


 【自動地図(オートマップ)】には集落北の情報が次々と描き込まれていく。

 池や小川の位置、丘、森の外縁などが正確にわかる地図がそこに出来上がっていた。


「……!」

「どうしたの?」

走蜥蜴(ラプター)がいる。色合い的には森走蜥蜴(フォレストラプター)だけど、草原に出てきてるみたいだ」


 【ゴプロ君1号】には、体色がモスグリーンの走蜥蜴(ラプター)が映し出されている。

 森走蜥蜴(フォレストラプター)を実際に見るのは初めてだが、草原走蜥蜴(グラスラプター)は鮮やかな青色なのですぐに見分けがついた。


「どの方向? 距離は? 数は?」

「二時方向、五百メートルくらい先の小さな水場に五匹。【ゴプロ君1号】には気が付いてない」


 この時点で、いくらかの推測はできる。

 普通、森走蜥蜴(フォレストラプター)は森という縄張りから出てはこない。

 こうして草原地帯の水飲み場に姿を現したということ自体が、大走竜(ダイノラプター)などの群れの統率主がいる可能性を押し上げている。


 加えて、【ゴプロ君1号】に映し出される彼らは、落ち着きがない。

 興奮状態とは言えなくとも、周囲をしきりに気にしているし、仲間に対しても威嚇行動じみた鳴き声も上げている。

 周囲に獲物や敵がいるわけでもないのに、イラつきすぎだ。


「やっぱり挙動が変だね。どうする? 姉さん」

「今日のところは、様子見にしましょう。変に刺激するよりも情報が欲しいわ」

「わかった。そろそろ地形の把握は終わりそうだけど、少し監視しておくね」

「わたくしが遁甲して近づいてみましょうか?」


 チサの申し出に、僕は首を振る。


「いまのところ、まだ僕が追えるから大丈夫。すぐに動けるようにだけ準備をお願い」

「……承りました」


 チサが小さく頭を下げる。


 あれ……もしかして、しくじったかな?

 頼りにしてるって、言ったほうが?

 でも、もし気付かれでもしたら相手は五匹だ。

 いくら何でも一人じゃ危険すぎる。


 何か口に出そうとした瞬間、そいつは映像に映った。

 草原走蜥蜴(グラスラプター)森走蜥蜴(フォレストラプター)とは、体色も大きさもまるで違う走蜥蜴(ラプター)

 赤褐色のそれは森の方からのっしのっしと歩いてきて、水場の森走蜥蜴(フォレストラプター)を乱暴に押しのけた。


「出た……!」


 僕の言葉に、緊張が走る。

 姉が大剣に手をかけ、チサが身を低くする。

 アウスも弓を腰から引き抜いた。


「同じ場所に、すごく大きな走蜥蜴(ラプター)がいる。三メートルくらいあるかも。たぶん、大走竜(ダイノラプター)だ」

「お手柄よ、ノエル。さすがだわ」


 褒められるほどのことは何もしていないが、そんな事を訂正している場合ではない。


「こっちに来る様子はないけど……なんだか、変だ」

「変とは?」


 アウスの言葉に、僕は頷く。


「群れの統率者……って感じじゃないんです。どちらかというと和が乱れてるというか、大走竜(ダイノラプター)が来てから森走蜥蜴(フォレストラプター)が興奮状態に陥ってるように見えます」


 攻撃こそしないが、森走蜥蜴(フォレストラプター)達は、お互いを威嚇し合ったり飛び跳ねたりして、明らかな興奮状態だ。

 そんな、森走蜥蜴(フォレストラプター)を睥睨して、大走竜(ダイノラプター)が吼える。


「──グゥォォオオッ!」


 その遠吠えは僕らの場所にも聞こえてくるくらい大きく、空気を震わせた。


「ノエル、いまのって?」

大走竜(ダイノラプター)の咆哮だよ! ……ってなにこれ!?」

「今度は何?」

走蜥蜴(ラプター)が集まって来てる!」


 【ゴプロ君1号】を少し高い位置にして周囲をぐるりと映すと、森の中や草原、川のそばなどから様々な体色の走蜥蜴(ラプター)達が水場に集まってくるのが確認できた。


「……姉さん、村に戻ろう。あいつら、狩りを始める気かもしれない」

「“大暴走(スタンピード)”がくるってワケ!?」

「わからないよ! でも、ここにいたら他の走蜥蜴(ラプター)と遭遇するかもしれない」


 規模的には“大暴走(スタンピード)”ってほどではない。

 まだ大走竜(ダイノラプター)と併せて十数匹というところだ。

 だが、嫌な予感がする。


 人の味を覚えた獣というのは、人を襲うもの。

 それは、魔物とて同じなのだ。


 【ゴプロ君1号】を監視に残したまま、僕たちは集落への道を急いだ。


いかがでしたでしょうか('ω')!


「続きが気になる!」「面白かった!」という方は広告下の☆☆☆☆☆を★★★★★にしていただけると幸いです!


ブクマ・感想・レビューもお待ちしております。

よろしくお願いいたします('ω')!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ゴプロ君とオートマップってここからなのか。 ここでは失敗作と言ってるので、これがあんなにメジャーになって配信が流行するようになるとは微塵も思ってないみたいですね。 ユークのお話では誰も☆…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ