表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/33

メイキング3 色塗り

 ここから、本格的な色塗りを開始します。


 一回目に塗った上から、ちょっと違う色をのせていきます。


挿絵(By みてみん)


 髪の毛は「あか」、瞳は「べにいろ」、リボンは「あかむらさき」、服は「すみれいろ」、袖は「うすあお」。


 更に、髪飾りに「むらさき」、服の中央に「うすべにいろ」を塗ります。

 口の中は、コピックの上から「うすべにいろ」と「あか」をのせています。


挿絵(By みてみん)


 だんだん濃く塗っていくようにします。

 髪の毛は「べにいろ」、瞳は「あか」、リボンも「あか」、服は「むらさき」、袖は「あお」、髪飾りは「すみれいろ」、服の中央は「ももいろ」。


 それから、肌に「だいだいいろ」を影の色として塗ります。

 この段階から少しずつ影の部分を濃い色で表現していきます。


 一回目に塗ったのと同じ色をもう一度塗ったり、全然違う色を塗ったり。

 わりと適当に塗ってます。楽しい。

 二色以上を重ねて塗ると、なんか綺麗に塗れる気がします。


挿絵(By みてみん)


 いよいよ、最後の仕上げ。


 リボンの線を「すみれいろ」で塗り、服の中央に「あか」で影をつけます。

 肌の影の部分には「うすべにいろ」を重ね、頬には「うすべにいろ」と「あか」をのせて、血色を良くします。


 それから、ボタンを「きんいろ」、フリルのエプロンの影の部分に「ぎんいろ」を塗ります。

 影は少し力を入れて濃く塗らないと上手くスキャンできないので、意識して濃いめにしてます。




 動かないイラストなら、ここで作業終了です!


 ファンアートを描かせていただく時は、この段階でまた、確認をとります。

 ちょっとした修正程度ならGIMPで直したりできるのですが、大きなミスとかしている場合はペン入れからやり直すしかない……。


 だから、ここでの確認はいつもドキドキしてしまう!

 修正が簡単にできないのは、アナログの悲しいところですね。


 そして、動くイラストにするには、もうひと手間かかります。


 というわけで、次は、GIFアニメにしていく方法を紹介します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 2色以上の色で塗ると、単色のようでいるが複雑な色味になり、とても良いですね。 そしてGIFアニメ、興味深いです。
[良い点] セピアカラーの主線の色と、色鉛筆の風合いがしっくりなじんで、いいですね♪ スキャンするとなると、発色のいい色鉛筆でかなりくっきり塗らないといけないんだなあ、と、勉強になります。 複数色をま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ