メイキング2 ペン入れ
下絵ができあがったので、ペン入れをします。
ペン入れに使う道具は、「コピックマルチライナー」というペン。
セピア色の、0.03を使います。
なんとなく優しい感じが出るかなーと思って、この色を使っています。
紙は無地のルーズリーフ。ホームセンターで売ってたやつです。
下絵を描いたコピー用紙の上にルーズリーフを重ねて、ペン入れをしていきます。
トレース台なんていう素晴らしいものはないので、ガラステーブルの下から懐中電灯で照らしながらやってます。
紙がずれないように、マスキングテープで端っこを止めると安心。
ペン入れが終わったら、肌の部分だけ「コピック」というカラーマーカーで塗ります。
色はYR0000を使っています。
E000を使っても良い感じになります。
肌の色は薄くしすぎると、スキャンが上手くできなくなるのでちょっと濃いめに。
ペンで塗るの、ちょっと楽しい……。
でも、コピックはちょっとお値段が高め。何色も揃えていられません。
全部をコピックで塗ろうとしたら、どれだけお金がかかるのか……考えただけで震えてきます。
なので、ここからはお安めの色鉛筆で塗っていきます。
色鉛筆は、トンボの36色を使っています。これも、ホームセンターで売ってたやつです。
お手頃価格でほっとします。
まずは、薄く一回塗ってみます。
髪の毛は「うすべにいろ」、瞳は「あか」、リボンも「あか」、服は「むらさき」、袖は「みずいろ」で塗っています。
口の中は、コピックのRV10で塗りました。
全体を見て、イメージと違うな……という時は消しゴムで消して、違う色で塗り直したりします。
消すことを想定しているので、はじめはそんなに濃く塗らないように気をつけています。
納得いく色になったら、本格的な色塗り開始です!