表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/33

メイキング2 ペン入れ

 下絵ができあがったので、ペン入れをします。


 ペン入れに使う道具は、「コピックマルチライナー」というペン。

 セピア色の、0.03を使います。

 なんとなく優しい感じが出るかなーと思って、この色を使っています。


 紙は無地のルーズリーフ。ホームセンターで売ってたやつです。


挿絵(By みてみん)


 下絵を描いたコピー用紙の上にルーズリーフを重ねて、ペン入れをしていきます。

 トレース台なんていう素晴らしいものはないので、ガラステーブルの下から懐中電灯で照らしながらやってます。


 紙がずれないように、マスキングテープで端っこを止めると安心。


 ペン入れが終わったら、肌の部分だけ「コピック」というカラーマーカーで塗ります。


挿絵(By みてみん)


 色はYR0000を使っています。

 E000を使っても良い感じになります。

 肌の色は薄くしすぎると、スキャンが上手くできなくなるのでちょっと濃いめに。


 ペンで塗るの、ちょっと楽しい……。


 でも、コピックはちょっとお値段が高め。何色も揃えていられません。

 全部をコピックで塗ろうとしたら、どれだけお金がかかるのか……考えただけで震えてきます。


 なので、ここからはお安めの色鉛筆で塗っていきます。

 色鉛筆は、トンボの36色を使っています。これも、ホームセンターで売ってたやつです。

 お手頃価格でほっとします。


挿絵(By みてみん)


 まずは、薄く一回塗ってみます。


 髪の毛は「うすべにいろ」、瞳は「あか」、リボンも「あか」、服は「むらさき」、袖は「みずいろ」で塗っています。

 口の中は、コピックのRV10で塗りました。


 全体を見て、イメージと違うな……という時は消しゴムで消して、違う色で塗り直したりします。

 消すことを想定しているので、はじめはそんなに濃く塗らないように気をつけています。


 納得いく色になったら、本格的な色塗り開始です!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自分とは制作過程が全然違っていて、興味深いです。 [気になる点] 下絵を書いたコピー用紙に、直接ペン入れしないんですね。コピー用紙だと滲んでしまうとかですか? [一言] 色鉛筆でも、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ