メイキング1 下絵
では、イラストをどんな風に描いているのか。順番にのせていきますね。
まずは下絵の描き方から。
使う道具は、A4のコピー用紙、シャーペン、消しゴムです。
シャーペンの芯の硬さはB。程よく柔らかい線が描けるので、お気に入り。
はじめに、アタリっぽいものをとります。
アタリというのは、大まかな位置を決めるための下書き線のこと。
これくらいの大きさで、こんなポーズの人間を描くという目安の線になります。
このアタリっぽいものを描いておかないと、すぐバランスがおかしくなってしまうのです……!
真面目にアタリをとろうとすると、体のパーツを箱で、関節を球体で、といろいろ難しくて面倒臭くなるので、いつもこんな感じで適当に描いてます。
次は、適当に表情とか服とかを決めていきます。
はじめはすごく雑。
ここから髪の毛を細かく描き直したり、表情を丁寧に描き込んだり、服をデザインしたり。
描いたり消したりしながら、絵を整えていきます。
苦手な向きの顔を描く時には、紙の裏にアタリっぽいものを描いて、透かして見ながらバランスをとったりもしてます。
デジタルだったら、反転すれば良いんでしょうね。
良いな、便利そう。
一晩寝かせた後、裏から透かして見たりして、おかしいところを直します。
すべて直し終わったら、下絵が完成!
ファンアートを描かせていただく時は、この段階で一度、作者さまに確認をとります。
この時点なら、描き直すのもそこまで大変ではないので。
下絵が完成したら、次はペン入れと色塗りです!
ブックマーク、ありがとうございます♪
嬉しくて、つい踊りたくなってしまいました!
これからも、よろしくお願いします♪