ラーメンが食べたい(完全新作エピソード)
あかん、これあかんやつや……。
この前の江ノ島往復といい、きょうの1時間ジョグといい、長距離メニューばっかやん……。
土曜日。私たち湘南海岸学院陸上競技部は、相変わらず中島スポーツ公園の外周をひたすら走らされていた。山手線の運転士だってな、2週が限界なんだぞって、クラスの鉄オタが言ってた。私いま、6周目。
同じところをぐるぐる回るのはメンタルにくる。トラックを走らされるよりはまだマシだけど、そもそも私は短距離走者だから、短距離走をしたい。
そしてきょうも思う。
ラーメンが食べたい。
走っているとエネルギーと同時に塩分やミネラルが大量に失われる。これを一度に補えるものといえば、ラーメンだ。だから身体が、自ずとラーメンを欲する。ラーメンが無性に食べたくなる。
ということで練習上がり、私、まどかちゃん、自由電子くん、武道の四人でラーメンを食べに来た。
自家製麺屋登夢道。
湘南バイパス下、赤羽根交差点の一角に店を構える人気店。1年生の春、うまいからと武道に勧められてこの面子で行ってみたところ、美味しかったので今や私も常連に。後日、私が陸とつぐみちゃんを誘っていっしょに行ったら、二人とも気に入ってくれた。
看板メニューは自家製のもちもちした太麺に、みずみずしく茹で上げたもやしとキャベツを乗せたもやしらーめん。小盛もあって少食でも食べやすい。中盛と大盛もある。
他に、マー油、みそ、カレーなどから選べるまぜそば、細麺であっさりしたスープの特製らーめん、餃子、期間限定メニューなどがある。
私のおすすめはもやしらーめん塩味。さらりとした塩スープに、背脂の旨味がほどよくマッチ。バターをトッピングすると、スープと麺がよく絡んでマイルドになる。きょうもこれにしようと思う。
海側在住だと行きにくいイメージのある赤羽根だけど、いざ東海岸から行ってみるとそんなに遠くなく、バスや自転車で行きやすい立地。
バスは茅ヶ崎駅北口1番のりばから高田下車すぐ。フェスやオープンキャンパスの臨時便を除き、茅03系統、湘11系統、茅50系統のどれに乗ってもオーケー。所要約12分。
マイカー用の駐車場もある。
その他詳細はグルメサイトなどでご確認を。
せっかくだから陸とつぐみちゃんにも連絡して、店の前で待ち合わせ。現在開店時間15分前の11時。二人は藤沢で部活の練習があったから、茅ヶ崎駅からバスで来るらしい。
「そろそろ来るかな」
まどかちゃんが言った。
店の前を茅50系統、文教大学行きのバスが通った。これに乗ってきたかな。
「あ、来た。おーい!」
南方を見ると、50メートル先の横断歩道を渡る男女が視界に入った。陸とつぐみちゃんだ。
手を振る私と、ひらひら振り返してくれたつぐみちゃん。陸も「よっ」と右手を顔の高さまで上げた。
お読みいただきありがとうございます。以下、登夢道さんの情報です。
・『麺屋登夢道』店舗情報
・営業時間(以下はコロナウイルスの影響による臨時の営業時間)
昼の部は11時00分~14時30分。
夜の部は17時45分~20時00分。
水曜定休。その他臨時休業あり。
※一部メニューテイクアウトあり。
・アクセス
◇バス
・茅ヶ崎駅北口1番のりば(横浜銀行の前)
茅03、茅50、湘11系統で高田バス停下車すぐ。所要約12分。
・辻堂駅北口1番のりば(テラスモール湘南の前)
辻07系統、赤羽根行きに乗車約15分、終点下車。降車場から道なりに歩いて約10分。
その他、湘南台駅西口(湘11)、湘南ライフタウン(茅03、湘11)文教大学(茅50)方面からは茅ヶ崎駅行きで甘沼バス停下車、道なりに歩いて2分。ケーキ屋の前を通りバイパス下の横断歩道を渡って目の前。
◇茅ヶ崎海側地域から徒歩など
小出県道(マツモトキヨシ、そうてつローゼンなどがある道)のスシロー、クリエイトの前から北へ徒歩3分。
マイカー用の駐車場あり。
その他詳細はグルメサイトなどでご確認ください。




