オーロラは見えない茅ヶ崎
帰っても、誰もいない日、ありにけり。
弟の悟はいまごろどこかでせっせと何かやってるんだろうけど、両親も一応仕事で不在。白浜家、そういうところに、不信感。
清純な白き薔薇の乙女、フルーツの香りがする夢のような女子、白浜沙希は、とりあえず何か夕飯ということで、パックご飯、小林園で買ったインスタントしじみ汁、出口町にある美味しいと評判の豆腐屋さんの冷奴に、オリーブオイルとごま油に漬け、コクがあるのにさっぱりした『やみつき岩下の新生姜』をのせていただく。
出口町ってどこ? と思う茅ヶ崎市民もいるかもだけど、桜道の美住町バス停からほんのちょっと辻堂寄りで、お弁当屋さんの近く。豆腐屋さんはその目の前の信号を線路寄りに進んですぐ。駐車場あり。市民ネタ終わり。
ひとりのリビングでラジオを流しながら黙々と食べる夕飯。こういう時間がけっこう好きだったりする。私の表層的な部分しか知らない人はギャップ萌えするかもだけど、ひとりの時間がないとダメなタイプ。
食後は小林園の上ほうじ茶『白露』を飲んでからミルキーバスに入浴。
灯りに照らされもわもわ浮遊する湯気。
さてさて、次はどんな曲をつくりましょうかね。
なんかノリで音楽始めちゃったけど、つぐピヨは漫画家になる夢があるし、武道と自由電子くんはよくわからんし、まどかちゃんは音楽好きだけど、どうなんだろうと、足元が泥濘んでいる。
巡ちゃんの福島県どげんかせんといかん問題も。福島、過疎化や閉店など、なかなかピンチらしい。
福島ではオーロラが見られるらしいけどね。いつまで続くかは知らんけど。
私にも力になれる部分はあるかもしれんけど、地域振興は地元民が楽しく活動できなきゃどうにもならんからね。巡ちゃんにはなるべく楽しく、上手く歌えるようになってもらいたい。
風呂から出てバスタオルでからだを拭き、パジャマを着てドライヤーで髪を乾かす。私は風呂上がりにすぐ乾かす派。
乾いたらリビングの冷蔵庫から5百ミリリットルの炭酸水を取り出して半分くらい飲む。残りは寝るまでにちびちび飲む。
自室に入ってイヤホンを装着。スマホで動画を見たり音楽を聴いたり。昔はおバカ動画なんかをよく見てたけど、最近は流行りの曲とかアニソンも聴いている。
ミュージックビデオを見終えたらイヤホンをキーボードに差し替えて自分で演奏。きょうはサザンオールスターズ『女呼んでブギ』と、あいみょん『愛を知るまでは』を演奏。
演奏する曲は毎日違うけど、特にイベントのない日はだいたいこんな感じで過ごしている。
やることやってベランダに出て空を見上げても、オーロラは見えなかった。けど、そこそこの数の星が瞬いていた。