表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/273

サッポロ軒2

 味噌ラーメンはサッポロ軒の看板メニュー。まずはレンゲでスープを一口。うん、いつものニンニクと豚の背骨ベースのシンプルで少し甘みがある白味噌。ニンニクとゲンコツのラーメン。


 いきなり炭水化物は血糖値急上昇なのでネギと、スープの中に埋もれているモヤシを先に食べてから麺を啜った。野菜がワシャワシャしているのもサッポロ軒の特徴。


 麺は札幌ラーメンらしく黄色みが強くモチモチして、麦に含まれる澱粉の香りが微かにする。私はそれにのりを巻いて食べるのが好き。


 メンマは甘辛いタレにじっくり漬け込んで、烏龍茶くらい茶色い。チャーシューはやや硬めで歯応えがあり、こちらもタレに漬け込まれて味が染みている。お好みで卓上の胡椒、一味唐辛子、ラー油、酢をかけても良き。


 私がモシャモシャもやしを頬張っていると、まどかちゃんの醤油ラーメン、つぐピヨの塩ラーメンが着丼。


 二人とも「いただきます」は言ったけど食レポはしていないので私が解説。


 結論から言うと、醤油も塩もシンプル&がっつりな味で、麺とスープがよく絡む。醤油は味噌、塩と比べ少し濃い味に感じる。いずれも昔ながらのラーメンをラード、ニンニク、ちぢれのある麺でがっつりさせた感じ。


 さっきからシンプルを連呼しているけれど、このラーメンはここでしか食べられない唯一無二。ほかの札幌ラーメン店にはそこの個性があり、サッポロ軒とは違う。


 何より裸電球が照らす古びた狭い店での営業は残りわずか。


 古いラジオから流れる最新曲、無言でラーメンを食ったりビールを流し込むオッサンたち。聖地巡礼の余韻で盛り上がるサザンのファン。


 世間では『昭和レトロ』と呼ぶ、昭和を再現したものが流行っているけれど、ここは昭和の風景がそのまま残っている、純正の昭和、歴史の証明。


 私たちは知らない時代だけど、タイムスリップを体験してみるのもいいかもしれないね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=50222365&si

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ