表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/273

古戦場の春風

「大きい桜と松を見上げると、その向こうに聳える小田原城。15世紀くらいにお偉いさんの命により現場作業員たちが汗水垂らして一生懸命建てたお城! 北条ほうじょうとか徳川とくがわとか、東海道沿いの人たちが関わってるぞい!」


 さくら餅ソフトをぺろぺろして、露店で売ってるいちご大福をお土産に買って自然薯の練り物を食べたら小田原城について軽く動画で紹介。


「周りにはリーズナブルなお食事処、ソフトクリームとか甘酒とかビールとかいろいろ売ってる売店、和菓子屋さんとジェラート屋さんと小田原名物のおでんとか自然薯棒とかの出張販売店。中でもジェラート屋さんは長蛇の列。前に食べたけどうんまいよ。私たちは今回、売店のほうのさくら餅ソフトを食べたけど、こっちもモチモチした何かが入ってて美味! それじゃさっそく、お城の中に入ってみましょう!」


 普通の建物の3階分くらいの石段と、中の階段を上がって、モダンに改装された城内を巡る。城内は客で賑わい、各々が展示物や解説を見て回っている。それらを一通り見た私たちは天守閣の展望デッキに出て、相模さがみを臨む。


「わお、高いところは風が強い!」


「江ノ島が遠くにちっちゃく見えるね」


「逆に伊豆はすぐそばに見えるね」


 私、まどかちゃん、つぐピヨの順で言った。


 東南角に立ち、目の前には茅ヶ崎でもお馴染みの相模湾。


 東に国府津こうづ二宮にのみや大磯おおいそ、平塚、茅ヶ崎、藤沢、鎌倉、葉山はやま逗子ずし、横須賀、三浦みうらなど。その向こうに房総半島。


 北東は秦野はだの伊勢原いせはら厚木あつぎ海老名えびな座間ざま方面。そっち側は山があって見えづらい。


 西側には言わずと知れた観光地、箱根の山や真鶴まなづる半島がある。


「あ~、風が気持ちいいわ」


「現実の風に吹かれてると、潮風と山風が混ざった自然の風が気持ちいいね」


「穏やかな時間だねぇ」


 小田原城で直接的な戦はなかったらしいけど、豊臣とよとみ秀吉ひでよし率いる約22万人の軍勢により海を含む四方を目鼻先まで攻め込まれ落城。実質的には戦場だったここで、三人揃ってのほほんと春風を浴びる。まどかちゃんの言う通り、小田原は海と山の風がぶつかり合う場所。自然豊かで、川にはオダワラメダカという固有種もいる。


 お城と桜を見に来た私たちだけど、街を眺望しながら自然を感じるのも楽しみの一つ。


 お城から出たらラストスパート。満開の桜を楽しむぞい!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=50222365&si

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ