表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖女の条件  作者: 杜若 白花
第一章 目覚め
31/348

25

 話も決まって、私の体調を気遣って皆帰る事になった。

 だから、改めて三人に言う事がある。



 ルーを真っ直ぐに見て伝える。


「助けに来てくれて、ありがとう、ルー。あの時もお礼を言ったけれど、改めて言わなきゃと思って」


 フェルとエドを交互に見つめた。


  「フェルとエドにはあの時ちゃんとお礼を言えなくて、ごめんなさい。助けてくれて、我が儘も聞いてくれてありがとう」

 

  そう言って、深々と頭を下げる。

 

  「気にしなくても良いよ。それに女性の多少の我が儘を聞くのも男の甲斐性だと思うし」

 

  「エド、それってどうなんですか? エルザ、気にしなくても構いませんよ」

 

  エドもフェルも笑って私の言葉を聞いている。

  良かった。

 独り善がりかもしれないけれど、きちんとお礼が言いたかったから。

  何かプレゼントした方が良いのかな。

 それをすると仰々しすぎるのだろうか。

 悩むけれど、二人が笑ってくれて良かった。

  何かクッキーかチョコレートでも後で持って行こうかな。

 

 

  徒然とそんな事を考えていたら、意を決したようなルーの瞳とかち合った。

 

  「フェル、エド、先に帰れ。私はまだエルザに用がある」

 

  何だろう? まだ何かあるのかな。

  二人はルーに礼を取ってから退出した。

 

 

 

 

  ルーと二人っきりになった訳だけれど、表情が凄く真剣だ。

  本当に何だろう?

 

  「エルザ、眠れているか?」

 

  私を案じてくれているのが良く分かるルーが、心配そうに訊いてきたから、動揺してしまった。

 

  「だ、大丈夫。平気。うん、平気!」

 

  頑張って言ったのだが、表情は固まっていたかも。

 目も泳いでいたかもしれない。

 上手く嘘が付けない自分が恨めしい。

 

 

  疲れていた当日はよく眠れたが、それ以降は少ししか寝付けなかった。

 ここ数日まともに眠っていない。

  暗闇は追い詰められた森を思い出してかなり怖くて、ベッドサイドの明かりを付けて、本を読んで夜を明かしていた。


 

  元気な振りをしないと心配する。

 心配して、自責の念で心を痛められるくらいなら嘘くらい平気だ。

 

 

  「今日はシュヴァルツブルク大公爵家に泊まる。良いか?」

 

  私を真っ直ぐに見つめて逃げ場を無くす。

  反論を許してくれる感じではない厳しい表情だ。

  許可を求めているのに決定事項みたい。

 

 

  思わずうつむいてしまった。

  ルー相手に嘘は付けないけれど、私は誤魔化すのが下手過ぎると思う。

 

 

  「あまり無理をするな」

 

  表情を和らげて頬に手を添え、ルーから優しい声が聞こえる。

 

 

  どうやら私を案じてくれたようだ。 

 嬉しくて泣きたくなった。

 本当はまだ怖くて、誰かに側にいて欲しかったのだ。

 しかし意地を張り通せない自分が情けない。





 家令のツィルマールにルーが今晩泊まる事を告げて、お父様にも伝えるように言った。

 皇族だから、基本的に言った事が実現するのが凄い。



 ルーは父親のアルブレクト殿下に連絡して許可をもらったみたい。

 便利だよね。

 通信手段が整っていると。



 しかし、テレビ番組とかあるのかな。

 立体映像を映し出す機械とかがあるのは知っているし、授業で使うから分かるのだが。



 こちらの情報入手方法や娯楽って何なのだろう。

 まだ教えられていない気がする。

 音楽は何か装置を操作すると聴けるのは分かっているのだが。



 思考にふけっていたら、視線を感じてそちらを見てみると、ルーが見ている。

 何かな? 


「どうしたの?」


「否、アデルの件は伝えた。おそらく明日か明後日になる。良いか?」


「ありがとう。準備とか何かあるかな」


 伝えてくれたていたのか。

 ありがたい。

 それに結構早い。

 何かする事あるかな。


「特には無い。力を使えるように精神の集中する位であろうな」


「分かった。ありがとう」


 そうか、精神の集中か。

 大丈夫かな、寝不足だし。

 悶々と悩んでいたら、ルーがこちらを見つめている。


「ルー?」


「何やら、埒も無い事を独りで悩んでいそうなのでな。気楽にせよ。そう難しい事ではない」


 頬に手を添え、こちらの瞳を覗き込みながら安心させるように暖かな声がした。


「ありがとう」


 それ以外、言えなかった。

 今にも泣き出しそうだったから。

 優しい気遣いはやっぱりありがたいし、心が温かくなる。

 ついでに涙腺を刺激する。



 私は結構涙もろい。

 映画や小説等創作物で直ぐ泣く。

 それはもう、鼻水が出たり嗚咽が漏れたりと大変だ。

 だから人と居る時に見ると心配される。

 心苦しいので一人で見るようにしているのだ。

 映画館とか行けない。

 恥ずかしすぎるから。





 応接室から、私の遊戯室というか休憩所と言うかそんな部屋で、二人でソファーに座って本を読んでいた。

 図書室に二人で行って、持って来た本だ。

 私達じゃなく、従僕が運んでくれたのだけれど。



 テーブルの上には、侍女が置いて行った紅茶のセットとお菓子の温かいタルトタタン。

 バニラアイスが添えてあって美味しい。

 こちらにも紅玉という林檎があって、紅くて熱を通すととても美味しいのだ。

 ルーの瞳の方が濃い紅で綺麗だと思う。



 ルーの読んでいる本の説明を受けたが、私には読むだけでも難しそうだ。

 魔力の効率的な使い方とか、軍事における補給論とかが載っているらしい。

 魔力の無い私には関係のないのは分かったけれど。

 後、今の私には難しいのも。



 私は幻獣の種類が載っている本にした。

 色々な幻獣の姿のイラストが描いてあって、眺めているだけでも綺麗で面白い。



 ドラゴンが幻獣の最高位らしい。

 幻獣の王は漆黒で深紅の瞳のドラゴンで、他にも色々なドラゴンはいるという。



 他にも獅子とか虎の様なネコ科の肉食獣や狼、狐等のイヌ科の肉食獣に、梟や鷹の猛禽類。

 果ては蜘蛛や蠍とかの獣か? っていうのも、幻獣の森で生まれたモノは原則的には幻獣のくくりらしい。



 それにしても、と思う。

 普段は私の隣には来ないで、別のソファーに座るルーが、今日は同じソファーで直ぐ近くにいる。

 ちょっと手を伸ばすと触れる事が出来る距離だ。



 何だか凄く嬉しい。

 安心する。

 心遣いなのだろうけれど、ありがたい。

 ぽかぽかと暖かい気持ちが湧いてきて、不思議と眠気が襲ってきた。



 気が付いたらルーに寄り掛かって夢も見ない程熟睡していた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ