表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
刻の輪廻で君を守る  作者: ぜのん
《第2部》『過去は復讐する』
27/116

07章②『運命的にスタニングな特使嬢』

***


「……ちょっと、二人とも。ちゃんと私の話を聞いてますかー」


 怒気のこもったレイチェルの言葉にようやく、俺たちはハッとする。


「す、すまんでし。ちょっと見惚れるっつーか、なんつーか」

「ああ、すまん。とても美しい方だな、とな」

「そんな、ありがとうございます。二人とも」


 が、俺たちの返答はレイチェルのお気に召さなかったらしい。


「へぇーーー。アッシュ、そうなんだ」


 とんでもないジト目で睨みつけてくる。

 おい、なんだよ、本当に。


「あら、良ければお二人の紹介をして頂いても?」

「じ、自分は、バル。バル・ライトイヤーでありまーす! 宜しくでし」

「あ、ああ……自分はレイチェルの幼馴染みでここの図書館司書をしているアシュレイ・ノートンと言います。宜しく」


 まぁ、俺と宜しくしても、そんな今後の接点は無さげだが。


 と、思ったのだが、


「二人とも、ここの司書さんをしているのね。にしても、アシュレイさん、『アッシュ』て呼ばれてるのね、レイチェルさんに。“アッシュ(灰色)”って、ちょっと珍しい言い回しよね」


 何故に、そこに引っ掛かる?


「じゃあ、私もこれからは『アッシュ君』て呼んでも良いかしら?」

「いや、別に俺は構わないが……」


 と答えてたら、目の前のレイチェルが更に三白眼で睨みつけて来た。


 いや、何でだよ。お前が付けたあだ名だろーが。


「フンッ。良かったわね、私以外にも『アッシュ』君って呼んでくれる人が出来て!」


 何やらご機嫌、良くないよーだが。


「僕の方は『バルさん』でも『バル君』でも……」

「そうね、同じく『バル君』でさせてもらえば、と思うわ」


 というやり取りがあった後、護衛のワルターさんの自己紹介もあったのだが、正直、あまり誰も聞いてなかった。可哀想だが、これが現実なんだよなー。うん、ごめん。






 ただ、ビックリしたのはこの日からセレスさんは毎日、図書館に訪れた。護衛の筈のワルターさんも無しで。


「この図書館、私でも使わせてもらえるのよね? 少しいいかしら? 調べ物があってね、実は」


 そう言って、熱心に色んな本や資料を漁ってらっしゃる。


 恐らくは何かしら予定があって、なのだろう、いつも来るのは午後に回ってからであるが、それでも毎日、図書館に来て様々な資料を確認している。


 それは図書館の閉館時間である17:00まで。





「本当にあれから毎日、図書館で資料確認とか、彼女すげーのなー」


 とはバルの弁。


「いやぁ、彼女、すっごい美人で側にいるだけで緊張してしまうぞなー」


 リアンに言いつけてやるぞ、この変態。


 それは兎も角。




 この所のバルは何かにつけてお昼で早退することを繰り返す。まぁ、リアンや皆のことが何かしらあるのだろう。理由はハッキリ言わないが、俺はそれを問い詰めたりはしない。


 何せ、それはこの時間軸では『俺はバルの事情=『少年ギャング団・バルスタア団』を知らないこと』になっているのだから。





「今日も済まないのだなー。妹の通院の付き添いがあって……」

「ああ、わかってる。あまり気にするな。俺は別に構いやしない」

「…………ありがたいのなー」


 と、バルは俺にお礼を言ったのだが。


 そして、お昼に帰る時に、バルは俺にふと、問いただす。


「……でも、アシュ氏、何か隠してること、無い?」


 え? 隠してること?


「…………何つーか…………ちょっと前までとアシュ氏、変わった気がしてねー」


 いやいやいや、俺は何も変わってないぞ!


 もし、変わったとするなら、それは……お前達への見方というか……


「レイチェル氏もこぼしてたぞな……最近、アシュ氏が一緒にお昼してないって」


 それは……昼に広場に行くのも面倒と言うか…………レイチェルを見たら、あの時の『誰がいなくても俺に、無二の信頼を寄せてくれるレイチェル』と、誤解してしまいそうになるというか…………


「……アシュ氏、やっぱウチらに何か隠し事、してない?」




 ……お前がソレを言うのか?




 ドッと自分の中から怒りが湧くのを抑えられない。


 お前がそんなことを言える立場か!? お前こそ、俺に隠し事をしてるじゃないか!?


 自身が、少年ギャング団『バルスタア団』の団長であることを隠し続けているバル、お前が!!


「……いや、やっぱいいわ。僕が言いすぎたわー」

「…………」

「ただ……レイチェル氏には、ちゃんと話しといた方が良いと思うぞなー」


 言うだけ言って、バルは早退していった。


 このところ、ずっとヤツはそうだった。午前中だけ来て、午後になる前に早退する。


 まぁ、今までの有給が溜まってるからいいんだけども。






「あら? 今日も誰も居ないのかしら、アッシュ君? だとしたらじっくり調べさせてもらえるわよね」


 いつもの通り、セレスさんが図書館に来て調べ物を始める。そのまま閉館時間まで居残るので、この所、俺は最後まで付き合わされるわけで。


 ……なんか、セレスさんが調べてるのって、レイチェルが前に調べに来た『クロノクル市創立時の記録や事件簿』的にも思うのだが、敢えて言わず。


 言うと、また書庫室にまで入られるだろーからな。あんなカオスな所に入り浸られるのは正直、困る。


 で、いつもの様に、17:00になって締めの作業をして、そのままセレスさんと一緒に図書館の外に出て、別れる。まぁ、セレスさんはこの中心街近くの大使館で寝泊まりされてるんで。


 ここ最近のいつもの行動。


 そして、いつもの様に、辻馬車の待合所で馬車が来るのを以前よりは1本遅れた時間で待つ。










「ふーん……アッシュ、最近はずっとセレスさんと一緒なのね……」





 何やら、先に辻馬車の待合所でずっと待ってたらしいレイチェルが、ジト目で俺に問いかけてきた。声色はいつもより低く、なんだかトゲがあるような……気がする。


「いや、彼女が最後まで調べ物をしてるので、それに付き合わされてるだけだ。それにしても、何とかこの図書館通いをやめさせられないのか?」

「……そうね、彼女がどうしても“やりたい”って強く希望してるから、私も邪魔はできないわ」


 レイチェルは微妙に強調して“やりたい”と言った気がする。少しムッとしてるのか、眉をひそめながら俺に鋭い視線を送ってきた。


 そんな目で見られても、俺にどーしろって言うんだよ、マジで。


 そういえば疑問に思ってたことを問う。


「前に新聞で二人が一緒だったのを見たが、あれは何で二人一緒だったのだ?」

「ああー、アレね。共に『史上最年少の女性』何たら、ていう」


 なるほど。


 それが理由で二人でニコヤカに笑顔を写真に撮られていたわけか。


 そーいや、書いてあったな、記事に。


 『史上最年少の女性判事』と『史上最年少の女性司祭』と。


 ふーん、なるほど。





 辻馬車はいつもの様に俺とレイチェルを乗せて帰路を走り出す。


「……」

「……」


 互いに無言だった。


 いつぞやは、俺たち2人にミリーがいて、フィッチのことを話してたものだが。


 どうしてだろう。


 何故か、あの祭りの日、最後の打ち上げ花火の時、レイチェルに俺なりのお礼を告げてから、何かがギクシャクしているような気がする。


 それは一体……俺のせいなのか、レイチェルのせいなのか……。


 でも、互いに、これまでと違う『ナニか』を感じてしまっている気がする。




 ——あの、何がなくても俺を信頼してくれたレイチェル。




 あの、時間軸はもう存在しない。




 俺が消した。この手で。




「……」

「……」




 そして、辻馬車はいつもの俺たちの住む郊外に着き、俺たちはいつもの様にさよならの挨拶をしてそれぞれの家に帰る。


 それが、いつも通りの筈だった。




 俺は気付かなかったが、レイチェルがじっと、家に入る俺の背中を見つめていたこと以外は。


⭐︎⭐︎⭐︎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ