表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/41

第2話

※次回は明日の夜に更新します。

 翌日の放課後。


 昨日自分で予想していたとおり、わたしは部室へとやってきた。


 入り口は開いていた。中に入ると、緒方がドラムのイスに座っていた。


「よう」


 緒方は顔をこちらに向け、イスから立ち上がった。


「なんで部室に呼んだの」わたしは後ろに一歩下がった。「……頼みごとってなに?」


 そう問いかけると、彼はわたしから目を逸らして答えた。


「教えてほしいとこがある」


「うん?」


「勉強だ。テスト範囲の部分、おまえに教わりたい」


 ああ、そういうことか。


 ……頼みごとって試験勉強のこと!?


 そのためにわざわざ電話で連絡までしたのか。


「それはいいけど……なんでわたしに頼んだのか知りたいな」


「ほかに頼れるやつがいねーからだ」緒方はステージの前に移動した。「部長は先輩だから頼みづらい。だからといって、寺島の野郎に教わるのだけはごめんだ。だから、栗沢に頼むしかなかった。部室を選んだのは、ここが一番都合がよかったからだ。試験期間中なら、寺島や部長が来ることもなさそうだしな」


 その口ぶりから察するに、彼の交友関係は極端に狭いらしい。わたしに嘘をついているようにも見えない。


「数学以外なら教えてもいいよ」


 わたしがそう言うと、緒方は頭を軽く下げた。


「ありがとう」


 礼を言い、彼は楽屋裏の中に入っていった。


 そっちで教えてほしいというわけなのかな。


 そう解釈し、楽屋裏の扉に足を向けたところで、いかがわしい想像が頭の中をよぎった。


 放課後の部室に、若い男女が二人きり。


 なにかのはずみで、二人は――


 いやいやいやいや、さすがにそれはないだろう。過激な少女漫画の展開じゃあるまいし。


 気持ちを切り替え、わたしも楽屋裏に足を踏み入れた。


 ちょうど緒方が机とイスを並べ終わったところだった。


 お互いに向かい合うような形でイスに座り、机の脇にスクールバッグをかける。


「教わりたいのはどの科目?」


「まずは英語からだ」


 その言い方だと、どうやら複数の科目を教える必要がありそうだ。


 二人は英語の教科書とノートを机に広げた。


 この高校は進学校というわけでもないから、特別テストの問題が難しいとは感じない。真面目に授業を聞いて予習と復習を怠らなければ、少なくとも赤点は回避できるだろう。


 逆に、油断しているとあっさり追試をくらう可能性だってある。


 わたしの中間試験の結果は、数学以外まずまずのものだった(数学は唯一平均点を下回ったものの、赤点にはならなかった)。数学にさえ気をつけていれば、今回の試験だって乗り切れるはずだ。


 わたしは最近の授業で習った文法の使い方を教え始めた。柚月たちと勉強するときはよく雑談へと脱線してしまうけど、緒方は余計な話を挟むこともなく、わたしの話す内容を真剣に聞いていた。自ら勉強を教わりたいと懇願したのだから、ある意味当然のことだけど。


 二時間近くかけて、二人だけの勉強会は終わった。


 部室を出るとき、わたしはふと気になっていたことを口にした。


「試験期間中なのに、よく部室の鍵を持ってこれたね」


「黙って職員室に入って取ってきただけだ」


「先生たちになにも言われなかったの?」


「別になにも」


 この学校の管理はけっこういいかげんみたいだ。それとも、軽音部はほかの部活と違って顧問の先生がいないから、誰も気づかないだけなのかもしれない。


 部室の鍵を返却し、わたしと緒方は学校の正門で別れた。


「明日は国語を見てくれ。じゃあな」


 別れ際、緒方から再び依頼された。


 予想どおり、他の科目も教えることになった。


 一日で全部やらないのは、いっぺんに覚え切れないからだろうか――そんなことを考えながら、わたしは帰路についた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ