第45話 護送
第08節 ジャイアント・キリング〔2/5〕
「無事ですか?」
「大丈夫ですか?」とか、「怪我はないですか?」とか、言いようは他にもあったかもしれない。しかし大丈夫じゃないことは一目瞭然だし、怪我をしていることも見ればわかる。結局、色々な意味を込めて「無事ですか?」と聞いたのである。
「何とか、ね。有り難う。キミは見た目に反して強いのね」
「『見た目に反して』は余計ですよ」
「あはは、そうだね」
「取り敢えず、酷い状態みたいですので、〔治癒〕と〔回復〕の魔法をかけたいと思いますが、受け入れてもらえますか?」
「勿論よ。むしろ謝礼が出来るかどうかの方が心配だわ」
「それもこれも、全部地上に戻ってからにしましょう」
治療の魔法をかけた後、豚鬼どもの魔石を抜いて、そして第九階層の拠点に戻ることにした。ただ女性冒険者たちは丸腰の為、気休めでしかないが小鬼が持っていた小剣などを渡しておいた。
「戦闘になったら守り切れる自信がありません。ただ走って逃げることだけを考えてください。それから、もし万一俺を含め自分以外の誰かが足を止めなければならない状況に陥ったとしても、自分は足を止めることなくそのまま走り抜けてください」
「見捨てろ、ってこと?」
「今の皆さんの状態を考えてください。ご自身のことを考えるので精一杯の筈です。仲間を見殺しにすることは、生き残ってから存分に悔いれば良いんです。
けど足を止めたら後悔することさえ出来なくなりますよ」
寧ろ、現在いる第十二階層や第十一階層ならまだ守りながら戦う余地がある。
けど、第十階層は身を隠す場所もない。武装もなく心も萎えている女冒険者など、ゴブリンにとっては狩りの獲物でしかない。だからただひたすらに、走ることだけを彼女らに要求したのである。
◇◆◇ ◆◇◆
何本かの矢を受けながら、それでも一人も欠けずに第九階層に辿り着いたのは、やはり『生きたい』という執念の成せる業か。
拠点に戻り、いつもの幕と罠をセットし、そして『ト』の横棒部分に彼女らを招き、改めて治療魔法を施した。
「改めて、有難う。あたしはエミリー」
「うちはスー」
「私はルイスよ」
「改めて、エミリー、スー、ルイス。アレクです。“飛び剣”のアレクという二つ名もいただいています。
で、早速ですがこれからの行動予定ですが。
まず今日はここで仮眠を取ります。ある程度体力が回復したら、地上を目指しましょう。
女性の服はありませんが、布地はちょっと多めに持ってきていますので、肌を隠す足しにはなると思います」
「何から何まで有難う。けど、そこまでしてもらわなくても大丈夫よ。冒険者は自己責任、でしょ?」
「そうかもしれませんが、ここで突き放したら寝覚めが悪いです」
「正直に言って、謝礼を払う余地もないのよ。オークどもとの戦いの所為で、路銀も全て落としちゃってるしね」
「なら、全てが終わった後で、ハティスの街のセラの孤児院を訪ねてください。そこで改めて今回の報酬について話し合いましょう。その時もお金がないのなら、働いて返してもらうということで」
「キミは孤児なの?」
「否……、いえ、そんなもんです」
「わかったわ。まずは地上に戻る。
そして、あたしたちはハティスの街に行く。
そこで、今回の報酬を支払う。
それで良いのね?」
「はい」
話が纏まったところで、〔無限収納〕から鍋と水、猪肉の塩漬け、干し椎茸をはじめとした乾燥野菜も鍋に放り込んで一緒くたに煮た。岩塩で味を調える。そして“すいとん”を適当に切って鍋に放り込む。
また、片手鍋に水と茶葉、それに蒸留酒を心持ち多めに入れ、火にかけて余分な酒精を飛ばした。茶漉しはないけど充分リラックス出来る。
「……ここ、迷宮よね?」
「なんでこんなに持ってるの?」
「やっぱ食は基本でしょ?」
「いや、その一言で済ますのは絶対何か間違ってる」
とにもかくにも、この煮込みすいとんは結構好評だった。
◇◆◇ ◆◇◆
『ト』の横棒部分で女性陣を休ませ、自分は縦棒のどんづまりの部分で仮眠をとった。
そしていつもの通り四時間後。
女性陣を起こし、水を分けて顔を洗わせ、堅パンと温めたミルクで軽食を採った。
「あ、食後にこれを一粒ずつ舐めてください」
「なに? これ」
「疲労回復効果のある魔法薬です」
嘘。正解は、ビタミン飴です。
けど、嗜好品としても味が良いので、皆二つ目を欲しがった(俺の備蓄だ!)。
そして拠点を引き払い、地上を目指す。
「これからの道程は、皆さんにも戦ってもらいます」
「え?」
「勿論先頭に立って、という訳ではありません。後方警戒をお願いします。
余計な戦闘は極力避け、最短ルートで地上を目指します」
「わかったわ。アレク君の背中はあたしたちが守る」
敢えて彼女らを戦わせることにしたのは、(実際集団戦闘を考えると哨戒役が必要だったというのもあるが)仕事をさせることで、余計なことを考えさせないようにしたというのが大きい。
女だけで『鬼の迷宮』に挑戦し、挙句女の天敵たるオークに負け、これから凌辱されるという間際にまだ成長期もろくに始まっていないような子供に助けられ、食事と寝床を提供してもらい、曲がりなりにも武器を貸してもらい、更には地上まで送ってもらう。女として、大人として、冒険者として、自信を喪っても仕方がない。
だから仕事を与えることで、くだらないことを考えさせないようにしたのだ。
地上に戻った後、冒険者に向いていないと判断するのならそれで良い。けど今は、生き延びる為に『戦士』である自分を見失ってほしくないのだ。
帰路、何度か戦闘に遭遇した。後方からの襲撃もあった。けど、彼女らが初撃を食い止めてくれたおかげで、苦無で危なげなく片付いた。
上層階へ行けば、それだけ出現する魔物の数は減る。
それだけ危険は減り、油断は出来ないものの気分は楽になる。
危険が減ることが即ち、日常がすぐそばまで来ているということ。
何だかんだ言って、女性陣の眼差しに力が戻りつつあった。
◇◆◇ ◆◇◆
地上に着いたら、既に夜だった。
「何から何まで有り難う」
「それ、何回目です?」
「何回でも言うよ。生きてるから言えるよ。
生きてる限り言い続けるよ。
有り難う。あたしたちは、アレク君のおかげで生き延びられた」
とはいえ彼女らは一文無し。ハティスまでの路銀として幾許かの金貨と、干し肉とビタミン飴を少し分けた。
「これは貸しただけですから。後で必ず返してくださいよ」
「ええ必ず。命を救ってくれた謝礼も込みでね」
(2,844文字:2015/09/28初稿 2016/02/01投稿予約 2016/03/29 03:00掲載予定)




