表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生者は魔法学者!?  作者: 藤原 高彬
第七章:「建国の師父は人文学者!?」
295/368

第17話 攻撃魔法の威力~魔羆~

第04節 龍を探して(前篇)〔1/6〕

 そういう訳で、旅団(パーティ)緋色(スカーレット)の刃(・ブレード)】は『竜の(ドラゴンズ・)(ピーク)』を目指すことになった。

 メンバーは、まず【緋色(スカーレット)の刃(・ブレード)】のフルメンバー。何が起こるかわからないから、術や技能のバリエーションは多い方が良いということで、スノーも今回は同行している。特に彼女は『雪娘(ゆきんこ)』の二つ名……ではなく、『氷雪』の二つ名を持つ。これから冬を迎えようとする高山(こうざん)は、(むし)ろ彼女の独擅場かもしれない。


 他に、森妖精(エルフ)の若長・ゼロス。彼は、ブルゴの森が切れるところまでの道案内だ。

 測量が終わっていない場所を歩く訳だから、エルフの道案内というのは必須といえる。その一方でゼロスの技量では、『竜の山』の探索には力不足と判断され、『竜の山』の(ふもと)まで同行することになったのである。


 そして助手(サポートメンバー)として、【造反者(レベリオン)】のカレン。

 彼女が俺たちと同行することに(ともな)い、彼女の(正確には【造反者(レベリオン)】の)冒険者ギルドに対する借金の返済期限は、探索完了時まで自動的に引き延ばされることになった。

 ちなみに、この件に関しては面白い事情がある。

 通常なら、こういった期間未定の依頼(クエスト)に出るときは、その前に(更に別の相手から)借金をしてでもギルドに対する借金を返済する必要がある(でなければ未帰還となったとき、借金分だけギルドが損をすることになるから)。ところが、彼女が同行する相手が俺たちだということで、事情が変わってしまったのである。

 冒険者ギルドが貸したカネというのは、事実上【ラザーランド商会】()いては俺が貸したものと同義である(現在町の経済は俺が貸したカネで回っているのだから)。つまり、貸主が同行しているのだから、返済を(あせ)る必要が無い。というのが第一点。

 もう一つは、万一俺たちが未帰還となれば、ネオハティスの町の経済も破綻する訳だから、【造反者(レベリオン)】の冒険者ギルドに対する借金を回収出来ないことなど小さな話になってしまう。そして帰ってくることを前提にモノを考えるのなら、返済期限が延長されるとしても、(帰って来た時には同行した報酬で借金を返済出来るのだから)まるで問題ではなくなってしまう。だから、焦る必要が無いのだ。

 なお、カレンも実力的には『竜の山』に挑むにはまだ力不足の感もある。しかし、宝剣『ゴルディアス』もあり、カレン用に作った(建前(たてまえ)上は今回の探索行の為に貸し与えた)竜革(ドラゴンレザー)製品(鎧と手袋、長靴(ブーツ)外套(ケープ)そして背嚢(ランドセル))があるから、最悪身を守ることくらいは出来るだろう、と判断されたのである。


◇◆◇ ◆◇◆


 森の中で。

 視界の片隅に、何かが見えた。クマ? ヒグマ? (いや)魔羆(マッドグリズリー)


「……よし。」

「『よし』、じゃないわよ。何をする気?」


 俺が魔羆に向かって歩き出そうとしたら、カレンが後ろから声をかけてきた。


「え? 今作っているハティス男爵邸の、居間(リビング)に敷く絨毯(じゅうたん)が欲しいかな、って思ってね」

「まってよ。アンタ莫迦(ばか)じゃないの? 襲われて仕方が無く、って言うんなら仕方がないけど、こっちから積極的に魔羆に手を出すなんて、自殺行為だわ」

「って言っても、魔羆は確かに地上で一・二を争う力を持つ魔獣だけど、飛竜(ワイバーン)よりは弱いだろう?」

「……基準、そこ?」

「あぁ。対ワイバーン戦を想定した、開発中の魔法の試射をしておきたいっていうのが本音だからね」

「あんなとんでもない(・・・・・)ことが出来るのに、まだ?」

アレ(・・)は未完成だよ。予定の半分の威力も出ていないし。だから術式構成とかを少し(いじ)ったんだ。その確認を、ね」

「だから待ちなさいって。アレ(・・)で半分以下!?」


 なんか世界の終わりみたいな顔をしているけど、カレンさん、そんな大変なことがあったんですか?

 と、思っていたら、今度はシェイラとサリアも口を挟んできた。


「ご主人様。私も手甲(ハンド・)(クロー)の試し斬りがしたいです」

「あたしも、〔氷結(フロスト)(フィールド)〕の対単体戦闘能力の確認をしておきたいな」


 シェイラはともかく、サリア。随分(ずいぶん)戦闘民族的な発言をするようになったな。


(いや)、接近戦をするとカレンに怒られそうだから、今回はこの位置からの狙撃にするよ。その方がおそらくこの魔法の戦力評価には丁度良いだろうし」


 距離、大凡(おおよそ)100m(メートル)長弓(ロングボウ)の水平射じゃ届かないし、火縄銃でも届かせるのが精一杯。

 しかも相手は魔羆。ただのヒグマだったとしても、火縄銃の威力じゃぁ接近してもその毛皮と筋肉の鎧を貫通出来るかわからない。ただ俺の開発中の攻撃魔法は旧バージョンでもワイバーンの(うろこ)を撃ち抜ける威力があるのだから、魔羆ごときに(おく)れを取ることはないだろうけれど。


 そう、使う魔法は無属性魔法Lv.4【気流操作】派生10b.〔魔力(リニア)カノン〕(仮)。

 この魔法は対ワイバーン戦の時はLv.1【物体操作】の派生として(とら)えていたが、砲身も作用させる力も、ともに【気流操作】で生み出しているのなら、やはり分類はこちらだろうと移動させたのである。

 砲身術式は、内径に施条(ライフリング)を刻み貫通力を高め、弾丸はシンディに専用の物を作ってもらった。直径2cm(センチ)、長さ6cm程度の鉛の弾頭だ。


 狙いを定めて、発射!


 ……、あ。


 魔羆の頭、爆散した。


「威力が強すぎるな。評価し(づら)い」

(いや)、対ワイバーン戦用の攻撃魔法を魔羆に使えば、あんなもんでしょう?」


 呆れた顔で、サリア。

 カレンはもう声も出せない、という顔をしている。


 確かに、考えてみれば直径2cmの弾丸って、つまり「20mm(ミリ)」だから、戦闘機の機関砲と同程度のサイズってことになる。戦車を吹っ飛ばすというのならともかく、狩猟で使うサイズではないわな。


 ともかく、首から上が無くなった魔羆を〔無限(インベン)収納(トリー)〕に放り込み、先を行くことにした。


 ちなみに。

 この一連のコントの最中、スノーとルビーは足元で見つけた薬草類の採取をしていた。魔羆には全く興味が無いようで。

 一応聞いてみたら、「虎はウサギを仕留めたからって自慢しないモノでしょう?」とだけ言われた。そう言われると、はしゃいでいた俺たちが莫迦みたいじゃないか。

(2,743文字:2016/06/08初稿 2017/06/01投稿予約 2017/07/20 03:00掲載予定)

【注:本節と次節の節題である『龍を探して』は、スクエア・エニックス社の名作ゲームシリーズ「ドラゴンクエスト」のオマージュです】

・ リリスは、いつもの通りお留守番です。

・ ゼロスとカレンを比べた時、剣の技量という点でも実戦経験という点でも、カレンの方が上です。

・ 正面からの接近戦を考えた時、魔羆との相性が一番良いのはルビーです。他のメンバーでは正面戦闘をしたとき無傷で勝利出来る可能性はかなり低いというのが実情です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ