表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生者は魔法学者!?  作者: 藤原 高彬
第五章:「逃亡者は社会学者!?」
218/368

第37話 奴隷たちの日常

第07節 冬籠り〔1/6〕

 サリアとシンディが【森の覇者】の正規メンバーと遭遇した件は、その日の夜に話を聞いた。

 結論から言えば、新人狩りをしていた三人は、【森の覇者】にとっても問題児だったらしい。その教育係を任じられていたルシアン氏が、彼らと遭遇した少女たちに迷惑をかけていないかと心配したというのが実状だった。

 サリアの口から彼らの最期を聞かされたルシアン氏は、(むし)ろサリアに対して(いたわ)りの言葉を口にした。「彼らをちゃんと指導出来なくて申し訳ない」。その言葉で、サリアはようやく『“新人狩り”というイベント』が終了したことを理解したようだ。


 その日の夜、サリアは俺の書斎に来て、自分の覚悟の足りなさを自覚したと語った。

 「まだ人殺しを肯定出来るだけの覚悟は出来ていないけど、でも躊躇(ためら)った挙句(あげく)家族を守れないなんてことにはなりたくない」。そう言ったサリアは、シャーウッドの森で同様に「まだ覚悟が出来ていない」と言っていた頃より(はる)かに前を向いているように思えた。


◆◇◆ ◇◆◇


 さて。ボルドは、ハティスよりそしてフェルマリアより緯度が(きたに)高い(ある)

 その為必然的に、冬将軍の到来が早い。


 ハティスなら、冬の一の月ならまだ夏の名残を感じ得たが、ボルドでは気の早い降雪が始まる可能性があるので、冬支度を始める必要がある。

 また港の方も、氷に(とざ)されるという訳ではないが、冬の海は荒く、好んで航海したがる船主が少ない為、出港(南の方の港を目指す船)はそれなりにあるが入港は少ない。

 結果、陸路海路共に流通が止まることになり、市民は冬を越す為の備蓄を充実させることに余念がない。


 そして山や森の獣たちも冬籠(ふゆごも)りに入る為、討伐依頼の数も減る。

 冒険者に出される依頼(クエスト)は、市内で完結するモノばかりになる。つまり、所謂(いわゆる)「ストーブリーグ」の時期になったということだ。


 滑り込みセーフという感じで、アディたちはここにきて鉄札(Dランク)(シェイラは銅札(Cランク))に昇格することが出来た。この先サリアとスノーが銅札(Cランク)に昇格することを望むかどうかはこれからの話として、取り敢えず出来る事が増えたことを歓ぼう。


 冒険者としての仕事も、商人としての仕事も少なくなるこの季節、アディは家の中の様々なことに意識を向けることとした。


◆◇◆ ◇◆◇


 アディたちの邸館で雇用している奴隷たち。彼らは(加護の儀式の前に奴隷になった子供たちを除いて)皆風や水の属性の加護を持っている(そういう奴隷が選ばれたのだが)。

 そしてこの邸館で買われることになってから、彼らは〔(ピュリファイ)(・ウォーター)〕または〔空気(エア)清浄(クリーン)〕を必須として覚えさせられた。邸館内を管理するのに、この二つの魔法を使えるか否かで、効率が天と地ほども違うからだ。

 掃除をした後〔空気清浄〕で空気中の(ほこり)も片付け(一緒に水蒸気も集めてしまうから湿度はかなり下がるが、その辺は花瓶の水などで対処する)、集めた水は〔浄水〕の魔法で綺麗にして生活用水として再利用する。

 庭の人工池や屋上の水槽そして浴槽の水も、毎日〔浄水〕で塵芥(ゴミ)を除去し、また飲料水は煮沸(しゃふつ)して(つぼ)に移す。

 水関係は奴隷たちにとって最も大変な作業の一つであるが、この邸館では深井戸用手押しポンプが設置されている為、言うほどの苦労はない。(むし)ろ彼らに言わせれば、「奴隷の仕事の為にここまで気を配る必要があったのだろうか?」となるのだ。


 食事も(場所こそは使用人食堂だが)主人たちとメニューに違いはない。寝所も(プライバシーの無い二段ベッドではあるモノの)信じられないくらい柔らかいマットレス(主人たちは『S式マットレス』と呼んでいた)を提供してもらい、どうかすると奴隷となる以前より余程(よっぽど)恵まれた生活をしていることになる。


 だが、この邸館で買われた奴隷たちは皆莫迦(ばか)ではない(犬獣人の兄妹を含む)。これだけの厚遇が、この邸館にある(いく)つもの“不思議”に関しての守秘(しゅひ)義務の代償であることは、考えるまでも無くわかる。一応〔契約魔法〕で口外無用が定められているとはいえ、主人たちは“契約による強制”のみならず奴隷たちが心の底から主人たちの為に尽くすつもりになれるよう、気を配っているのである。

 何故、高々(たかだか)奴隷風情の為にここまでするのか。失礼を承知で主人たちの会話に聞き耳を立ててみた。

 ……何のことはない。主人たちの内半数以上が元奴隷或いは使用人階級の者だったということだ。


 けど、それを知ったときの奴隷たちの反応は綺麗に二つに分かれた。

 元奴隷もご主人様たちと同じ(テーブル)を囲むことが出来るようになるのなら、頑張ればあちらに招かれるようになるかもしれない、と想いを新たにする者。

 ご主人様たちがどれだけ慈悲深くとも、(いや)、慈悲深いのであるならこそ、自分は生涯ご主人様の奴隷で居続けよう、という者。

 どちらにしても、奴隷たちのモチベーションは天井突破する勢いで高まったことは間違いないようだ。


◇◆◇ ◆◇◆


 奴隷たちはこの一ヶ月で、随分邸館に馴染(なじ)んだようだ。

 「奴隷たるもの、ご主人様がたのお呼びする名で呼ばれるべきだ」と(かたく)なに主張し、自分の名を告げず『セバス』(サリア命名)と呼ばれるようになった執事奴隷の男性は、侍女長であるアナの良きパートナーとして邸館の(おもて)を守っている。

 棒術を(たしな)んでいたという話を聞き、リリスが(たま)に稽古を付けているのを見かけている。


 ハウスメイドの一人、カリン。最初のうちは小さな粗相(そそう)が続き、「うわ、ドジっ()メイドかよ」とウンザリしたものだが(ドジっ娘メイドなど虚構(フィクション)だから()でられる。リアルで仕事を(ゆだ)ねている相手が小さなミスを連発すると、雇用主としては腹立ちしかない)、面白いのは一度失敗したことは二度と繰り返さない(たち)だったようで、今では邸内のことをほぼ完璧(かんぺき)に仕切れるようになっている。同じ水属性だからか、ナナと話が合うようで、厨房でよく話をしている。


 ハウスメイドの一人、ミク。兎獣人の習性なのか、当初はビクビク・オドオドしていたが、今では寧ろ堂々と、空き部屋で昼寝を(たしな)む程度の豪胆(ごうたん)さを持ち合わせている(流石(さすが)にこの件は(とが)めるべきかどうか話し合う必要があった。結局空き部屋で、且つ彼女自身の仕事に支障を来していなかったという理由で、叱責(しっせき)のみに留めたが)。

 獣人であるからか、馬や家畜の世話を好んで行い、シェイラによく従っていた。また、犬獣人の兄妹(ラギとララ)の面倒も一手に引き受けていた。


 ラギとララ。この二人も当初の警戒心()き出しの様子は既に無く、毎日楽しそうに石灰(いしばい)(がま)や反応(かまど)で苛性ソーダ作りに精を出していた。今では炭焼き(がま)の方にも協力している。


 小さなトラブルは頻発しているものの、大過なく初冬の一日は過ぎていくのであった。

(2,983文字:2016/02/03初稿 2017/01/01投稿予約 2017/02/24 03:00掲載 2017/09/14誤記修正)

【注:「セバス」(ちゃん)の元ネタは、〔立花晶著『サディスティック・19』白泉社花とゆめコミックス〕が原典の筈です。なお執事に『セバスチャン』と名付けるのは、日本では〔アニメ『アルプスの少女ハイジ』〕が原典のようです】

・ 新人狩りの連中が拐した女冒険者は他にもいたようですが、そちらはルシアン氏をはじめとする【森の覇者】の本隊が連中のアジトを見つけ出し、救出と補償を行っております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ