表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生者は魔法学者!?  作者: 藤原 高彬
第三章:「異邦人は歴史学者!?」
109/368

第15話 帝都遺跡を目指して

第03節 二人の旅路 phase-2〔3/3〕

「もう行くのか?」


 プリムラ嬢の手術を終えてから一ヶ月。感染症や副作用等がないことを確認出来た俺たちは、再び旅に出ることにした。


「あぁ。予定のある旅じゃないけれど、あまり長居すると今度は離れられなくなるからな」

「そのまま永住しちまえば良いじゃないか。皆歓迎するぜ」

「そういう訳にもいかないさ。やりたいこともあるし、しなきゃいけないこともある。

 それに、永住を考えるのはまだ先の話だし、な」

「……あのお嬢ちゃんに手を出していないのは、それが理由か?」

おっさん(マティス)流石(さすが)にそれは下品だぞ」

「うるせ。で、どうなんだ?」

「ま、その通りだよ。

 俺はまだガキなんでね。シェイラを抱いたらそれに(おぼ)れる。そんなこと考えるのは10年後でも遅くはないだろう?」

「10年後も今のままとは限らないぞ」

「その時はそのときだ。けど10年後は今より良い関係になっているように努力するのは、当然だろう?」

「ま、そうだな。俺の考えることじゃない。

 俺に言えるのは、ちゃんと守ってやれよ、ってくらいだ」

「それこそ言われるまでもない」


 考えてみれば、こんな男同士の与太(よた)話が出来る相手は、これまでいなかった。

 シェイラにプリムラ嬢という友人が出来たように、これもまたこの旅の成果かも知れない。


「そういえば、お前たちはこれから帝都遺跡を目指すんだって?」

「あぁ、帝国時代の記録を色々調べる為には、まずはあそこからだろう」

「物好きだな。だが一応念押ししてやるが、帝都が放置されているのは、あそこが不死魔物(アンデッド)の巣になっているからだ。帝都それ自体が既に迷宮(ダンジョン)化しているっていう説もある。そこらのダンジョンより、余程(よっぽど)危険だぞ」

「知ってるさ。それも帝都を目指す理由の一つだからな」


 前世地球には、アンデッドなど虚構(フィクション)の中にしかいなかった。

 つまり、「魔法」「魔物」「迷宮」と並んで、()の世界と()の世界の大きな違いの一つということだ。

 世界を()る為には、アンデッドの研究も欠かせない。


「ま、お前たちならどうとでもなるんだろうがな」

「それより、おっさん、(いや)、マティスたちの方がこれから大変になるんじゃないか?」

「確かにな。まずギルマスを救出して、貴族たちのうち敵とそうじゃない奴とを()り分けて、ミルトン侯爵一派を追い詰める。

 簡単な仕事じゃないだろうな。頼りになりそうな奴は、モビレアを背に帝都に向かおうとしているし」

「……だからこそ、そろそろ出発しないと(まず)いんだよ。最悪スイザリア全土を巻き込む争乱になり()ねない事件にこれ以上首を突っ込んだら、次に自由になれるのがいつになるかわからないからな」

「違いない」


 笑いながらお互いの健闘を(たた)え、そして俺たちは再び旅立った。


◇◆◇ ◆◇◆


 帝都遺跡は、プリムラ嬢の暮らすマートル村から見てモビレア市の向こう側。魔法技研があった場所の至近の村であるセムスの近くにある(より正確には、魔法技研が帝都遺跡の近くに作られたのだが)。

 そしてプリムラ嬢以外の拉致(らち)被害者たちはセムス村まで連れて行ったのだが、彼女らはそこから商人たちの助けを得て、それぞれの故郷へ帰ることになったようである。勿論(もちろん)帰ることの出来ない事情を持つ人たちもいないでもなかったが。


 そして彼女たちが情報を提供した結果、神殿の魔法技研が研究所長の指揮で、(あや)しげな人体実験を行っていたことが白日(はくじつ)(もと)(さら)されることとなった。それによりモビレア地方の神殿や領主である公爵、その他研究所の後援者(パトロン)であったミルトン侯爵やフロウ男爵などは、かなりの窮地(きゅうち)に立たされているようだ。

 またそのおかげで、冒険者ギルドのギルドマスターによる謀叛(むほん)の容疑も、もしかしたら、と考える風潮が強くなっているという。


 この上マティスが証拠となる資料を上手く提出出来れば、状況の逆転も夢ではないだろう。


 ついでとばかりに顔見知りの商人に、魔法技研の人体実験に(きょう)された女性たちを(かどわ)かしたのは『悪神(ザコルス)の使徒』と名乗る連中だということを伝えておいた。


 シェイラの誘拐に端を発した一連の騒動も、これで完全に決着だろう。そう思いながら、『廃都』と()われる帝都カナン、その遺跡に向かうのであった。


☆★☆ ★☆★


 カナン帝国史〔抜粋:初代皇帝崩御(ほうぎょ)後〕

 カナン暦49年、初代皇帝アレックス崩御。アレックス帝の嫡子(ちゃくし)庶子(しょし)の間で帝位継承を巡る争乱勃発(ぼっぱつ)。51年、庶子、第二代皇帝として即位。嫡子は母后(ぼごう)の親族もろとも公開処刑される。嫡子派の貴族は粛清(しゅくせい)を恐れて国外へ。

 この頃から、帝国領内で本国から分離・独立を宣言する都市・領地が続出する。都市国家同士・独立領地同士が合従(がっしょう)連衡(れんこう)の末(いく)つもの国家が誕生し、また滅びていった。


 74年、第二代皇帝崩御。皇帝の長女が14歳で第三代皇帝(少女帝)に即位。他の妹たちは、先帝即位時の混乱を教訓とした重臣たちの手で、全員毒杯を(あお)がされた。

 78年、帝都カナン防衛戦。少女帝の従兄(いとこ)を自称するシグルド率いる侵略軍の7割以上を損耗させ大勝するも、糧秣(りょうまつ)も国庫も底をつき、戦える兵も(ほとん)ど残らなかった。79年、シグルド軍に無条件降伏。帝都カナンを無血開城。シグルド、第四代カナン帝国皇帝に即位。シグルド帝、少女帝を公開処刑。少女帝は未婚であり、子供もいなかった。シグルド帝による暴政開始。


 80年、シグルド帝、独立を宣言した貴族領や都市に対し帝国への帰順(きじゅん)を求めるも、応じた都市・貴族は(わず)かしかいなかった。シグルド帝、帰順を(こば)んだ領地に対し派兵するも、軍事的才能の無いシグルド帝の指揮する軍は誘引(ゆういん)の計に()まり壊滅的損害を(こうむ)ることとなる。


 82年、帝都炎上。シグルド帝の治世に反発する市民を粛清する為に、帝都内の市民団体拠点に火を放つ。その火が居住区に延焼し、4日間燃え続けた。その影響で暴動や略奪が頻発した。当初の出火は4日後には鎮火したが、その後に相次いだ放火や失火により、この後半年以上都市のどこかから常に火の手が上がっていた。皇帝の御膝元(おひざもと)である帝都は、既に無政府状態に(おちい)っていた。


 83年、帝城崩壊。暴動の末、帝城も燃え落ちた。シグルド帝の遺体は発見されず、その後の消息も不明。その後数百年に(わた)って「シグルド帝の継嗣(けいし)」を名乗る者が出る原因になる。市民は帝都を放棄した。


 なお、歴史上この年を「カナン帝国終焉(しゅうえん)の年」とするが、79年の少女帝の処刑を(もっ)て帝国の歴史は終わっていた(シグルド帝の出自そのものが疑問視されている為)とする史家(しか)や、82年の帝都炎上で国家は消滅したとする史家もいる。


★☆★ ☆★☆

(2,950文字:2015/11/20初稿 2016/05/31投稿予約 2016/07/27 03:00掲載予定)

・ この時代の性行為年齢は低く、12歳(数え)から15歳くらいまでには経験を済ましているのが普通です。が、アレクの場合は平成日本の常識を引き摺っているので、その年齢では「早すぎる」と感じています。

・ 少女帝は戦術レベル(戦場単位)ではアレックス帝を凌ぐ軍事的才能があるといわれていました。また後見人である魔術師タギのおかげで、広い視野を持って戦うことも出来たといわれています。ただ惜しむらくは、主計参謀(補給計画を立てる人)がおらず、それ以前に有能な人材が先帝時代に軒並み処刑されていた為、広大な国土を支え切れなかったのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ