表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界・ダンジョン経営・勘違いモノ  作者: くろぬこ
第1章 異世界のチュートリアル編
10/54

第10話 妹の中学生活

 

 ハジマの村から西へ半日程歩くと、セナソの村と呼ばれる場所がある。

 人口100人にも満たぬ村ではあったが、今の村には人の気配はない。

 その代わりに、なぜか赤子鬼達が村の中を徘徊していた。

 空き家になった部屋の中では、2mにもなる長身の大鬼子が、床に寝転がっている。

 

「暇だ……」

 

 大きな欠伸をすると、魔人のダンザガが身体を起こす。

 

「やはり人の住処を、早く潰すのではなかったな」

 

 後悔にも聞こえる台詞を口にしながら、ダンザガが村の広場へ顔を出した。

 井戸で水を汲んで飲み干すと、街へ繋がる道に足を運び、村人達が逃げ去った方向を睨みつける。

 

 ダンザガは数日前に、東にあるハジマの村の若者達を蹴散らした後、そのまま西へ足を向けた。

 西へ行く道中でダンザガは、先に偵察へ出していた赤子鬼が、森の中で倒されているのを目撃する。

 

 深夜を1人で徘徊し、セナソの村を発見すると、遠目から偵察をした。

 どうやら西の村は、早くから魔物に対する警戒を強めており、村の若者だけでなく年配者までが魔物と戦う意思を見せていた。

 数匹程度の中途半端な赤子鬼では、返り討ちにされるだけだろう。

 ダンザガは本格的に村を制圧することに決め、住処にしている迷宮から赤子鬼達を呼び寄せる。


 大鬼子と60匹にもなる赤子鬼の軍勢。

 軍団を指揮するダンザガの表情には、配下の赤子鬼を殺された怒りではなく、喜びの笑みが浮かんでいた。

 魔人の咆哮と同時に、森の中から現れた鬼族の軍勢が、村に襲い掛かる。


 セナソの村人にとっては、想定外の人数だったのだろう。

 村の外で警戒をしていた者達が、慌てて村へ戻って報告し、戦える者だけが村に残って迎え撃った。

 高台や家の上から弓矢を放ち、先陣を切った赤子鬼達が次々と矢に討たれる。


 だがその程度では鬼族の侵攻は止められず、村の中まで赤子鬼達の侵入を許してしまう。

 赤子鬼が次々と村人達に襲い掛かり、戦う者と逃げる者で混乱する村の中を、大鬼子も意気揚々と駆け抜ける。


 ダンザガは強そうな者を選んでは、次々と武装した村人を屠って行った。

 数の暴力と、それを指揮する魔人の前に、村はあっけなく制圧されてしまう。

 戦いに負けた者達の中心で、鬼族達は勝利の雄叫びを上げた。


「やはり、いきなり大勢を引き連れて、攻め込むものではないな。腰抜けどもめ、住処を捨てて逃げ出すとは……。次からは、もう少し時間をかけて滅ぼさねばな」

 

 その時の事を思い出していたのか、ダンザガは不機嫌そうに溜息を吐く。


「うーむ……。村を滅ぼせば、もっと強い奴が来るかと思ったが、誰も来る気配がない。流石に、待つのも飽きてきたな……」

 

 新たな配下となる魔物を作るために、死んだ者達は迷宮に運ばせた。

 村を制圧した後もダンザガが村にいるのは、更なる強者が来ることを期待していたからだ。


「腰抜けの人の子がいた村は、いつでも滅ぼせる。ならば、他の面白そうな住処を探すしかないか」


 次の目標を決めると、ダンザガは鬼語で赤子鬼達に新たな命令を出す。

 お供を連れぬまま村を出ると、ダンザガは北へ向けて足を進めた。






   *   *   *






「沙理奈、起きろよー。遅刻するぞー」

「あいあいあー」


 兄の勇樹がノックをしながら、ドア越しに声を掛けた。

 すると布団の中から、かろうじて人の声のようなものが聞こえる。

 

 亀のようにゆっくりと、布団の中から黒い塊が現れた。

 ライオンのたてがみのような、ボサボサ髪になった少女が上体を起こす。

 まだ半分夢の中にいるのか、しばらくボーっとした後、ようやく立ち上がった。


 床に転がるぬいぐるみを蹴り飛ばしながら、なめくじのようなゆっくりとした足取りで、クローゼットに近づく。

 ちなみに沙理奈の部屋にある大量のぬいぐるみは、全てゲームセンターにあるクレーンゲーム機でゲットしたものだ。

 腕は決してよくないはずなのだが、なぜか沙理奈がやると必ずぬいぐるみが取れてしまうので、友人にあげても余るくらいにぬいぐるみが家にある。

 クローゼットを開けると、ほとんど目をつぶったままの状態で、服を脱ぎ始めた。

 

「ふあぁ~」

 

 まだ眠いのか、大きなあくびをしながら学生服に着替える。

 案の定というか、スカートのファスナーは、きちんと最後まで閉じられてない。

 スカートの隙間から縞々パンツを覗かせながら、部屋のドアに向かってノロノロと移動する。


「にゃんにゃん……」


 大きな黒猫のぬいぐるみの頭を撫でると、その隣に置いていた学生鞄を手に持つ。

 どう見ても目は瞑ってるようにしか見えないので、もしかしたらここまで、普段の習慣からくる無意識の動作なのかもしれない。

 兄に先導されながらも、長い道のりを経て、学校近くの駅に辿り着く。


「遅刻すんなよー」

「らじゃー」


 バスや電車の中でよく眠れたのか、スッキリしたような表情で、通学路の途中で勇樹と別れた。

 中学校の近くにあるコンビニに立ち寄ると、洗面所で身だしなみを整え、お気に入りのシュシュで髪をくくる。

 若者に人気の『からあげさま』をコンビニで買って、また食べ歩きしながら中学校まで行くのが、お決まりの通学パターンである。

 

「おおー。今日も、おまけの唐揚げが2個も入っておるのじゃー。さすが、『からあげさま』なのじゃー」


 『からあげさま』は通常1袋5個入りなのだが、時々おまけが入っている場合がある。

 1/50で1個のおまけ、1/100で2個のおまけなのだが、本人はそんなことも知らずに、毎日2個おまけが入ったものを買っている。

 

 余談ではあるが兄が買った場合は、おまけが入ってたことは一度も無い。

 証拠の写真を携帯で撮ると、いつものように自慢メールを兄に送った。

 無駄にリアルラックを使いながら、ツインテールの黒髪をなびかせて、中学校の門をくぐる。


「沙理奈ちゃん、おはよう!」

「おはようなのじゃ~」

 

 沙理奈が教室へ入ると、仲の良いクラスメイトの雪那が声をかけてくる。

 雪那と挨拶をして席へ座ると、雪那は前の席に座って、沙理奈の方へ顔を向けた。

 黒い前髪を綺麗に切り揃えた、美人顔の少女がニコニコと笑みを作って、沙理奈を見ている。


「……?」

「沙理奈ちゃん。昨日、投稿した小説があるんだけど、また感想が欲しいなーと思って」

「ほうほう」


 雪那のお願いに、沙理奈が頷く。

 嬉しそうな顔で雪那が携帯を操作すると、沙理奈の携帯にメールが届く。

 本文に貼られたアドレスを選択すると、小説の投稿サイトへ画面が移った。

 

「いつものちょっと腐りかけのネタなんだけど……」

「腐りかけ?」


 雪那の台詞に、沙理奈が首を傾げる。

 しばらくすると、意味を理解したように頷いた。


「ああ、海パンレスリングなら任せろ。おにぃが、ニヤニヤする動画で見てたのを、一緒に見てたから得意だ!」

「だから、海パンレスリングなんてないって、いつも言って……」


 雪那が意味を訂正しようと試みるが、沙理奈は携帯に目を移して読書に没頭してるので、話をまったく聞いていない。


「ふむふむ……。それで雪那。こいつらは、いつになった海パンでレスリングを始めて、ケツを叩き合うんだ?」

「だから、そんなことはしないよ。これから2人は仲良くなって、ときどき手を繋いで……キャッ!」


 赤く染めた頬を両手で触りながら、「禁断の愛ですわー!」と意味不明な事を呟きながら、雪那が身体を左右に振っている。

 腰まで届く長い黒髪を振り回して、妄想が暴走してる美少女を見つめる男子達は、「あの性格が、なければなー」と溜め息を吐いていた。


「そして、互いのケツドラムを叩く音が……聞こえる……だと?」

「もう、変な話を作らないで!」

「モフモフも全然出てこないし、なんだこの小説は……。評価は0だ!」

「沙理奈ちゃん、酷い!」


 身体をワナワナと震わせると、沙理奈が怒りの表情を見せて咆哮する。

 悲しそうな顔をする雪那を、沙理奈が睨み返す。


「それよりもなんだ、この無駄にでかい胸は! 酷いのはどっちだ! ロリ巨乳め、このロリ巨乳め!」

「ふわぁん! 沙理奈ちゃん、そんなに揉まないでー!」

「貧乳は、希少価値だと、何度言えば、分かるのだ、この、くのぉ!」


 怒りが冷めやらないのか、両手で鷲掴みをして揉みまくる。

 いつもの賑やかな光景に、クラスメイト達から生温かい視線が送られる。


「あの2人、また何かやってるよー」

「天然コンビは、相変わらずだねー」

「あーあ、男子がまたいやらしい目で見てるよー。教えなくていいの?」

「別にー、良いんじゃなーい?」


 ちなみに沙理奈は文句を言いつつも、小説は後でちゃんと読んで、感想もしっかりと書きこんでいた。

 朝のこのやりとりは、真面目な性格の雪那をからかうための悪ふざけである。

 『モフモフを、もっといっぱい出した方が良い』とか、参考になってるかどうか分からない感想ばかりではあるが、雪那にとっては唯一のリアル読者なので、なんだかんだで2人は仲が良い。

 

 学校の授業を終えて放課後になると、沙理奈は町の商店街を歩きながら、いつもの場所へ向かう。

 コーヒーカップから湯気が出るイラストの描かれた、見るからに喫茶店と分かる看板を目にすると、沙理奈が迷うことなく店の中へ入る。

 喫茶店の扉を開けるなり、黒髪を頭の左右で束ねてツインテールにした、メイド服姿の女性が目に入った。

 頭にはカチューシャだけでなく、なぜか猫耳も装着している。


「萌え萌えニャンニャン?」

「萌え萌えニャンニャン!」


 沙理奈と目が合うと、女性が猫の手のように両手を握って、可愛らしい笑顔を作りながら謎の台詞を発する。

 それを見た沙理奈が、同じようなポーズを取って、元気良く返事した。

 

「ミルクティーを、ロックで欲しいニャン!」

「了解ニャン! 今日も、お兄ちゃんと一緒じゃないニャン?」

「おにぃは、一緒じゃないニャン。おにぃは、今日も小姑に捕まってるニャン!」


 語尾に『ニャン』をつける決まりでもあるのか、2人が店の入口前で普通に会話をしてると、サラリーマン風の2人組が店に入って来る。

 猫耳メイドにコスプレしたお姉さんを見るなり、サラリーマン風の2人組が慌てて店の外へ出ると、看板を確かめていた。

 その2人を追いかけるようにして、メイド服の女性が店の外へ出て行く。

 

「大丈夫ですよー。メイド喫茶じゃなく、普通の喫茶店ですよー」

 

 普通の喫茶店だと分かると、お客さんが中に入ってコーヒーを注文する。

 コスプレメイドが店長に声をかけると、店の奥へ入って行く。

 しばらくすると普通の格好になった女性が、氷の入ったアイスミルクティーを持って、沙理奈の所へやって来た。

 

「ルミルミ、仕事は終わったのじゃー?」

「もう終わってるよー。今日も沙理奈ちゃんが来るって聞いてたから、待ってたんだよーん」

 

 真希の従姉でもある留美音は、高校を卒業してからこの喫茶店で働いている。

 もともとコスプレ好きではあったが、その趣味が高じて、この喫茶店でもコスプレ姿で働くようになった、かなりの変わり者である。

 

「今日は、数学の宿題が出てるのじゃー。ちょっと見て欲しいのじゃー」

「いいよー」

 

 いつものように、学校から出た苦手な宿題を留美音に見てもらう。

 宿題を終えると沙理奈が携帯ゲーム機を取りだし、それを見た留美音も鞄から同じようなゲーム機を取り出す。

 沙理奈がこの店に来る時は、ゲームで留美音と協力プレイをしながら、雑談で時間を潰すのがお決まりのパターンになっている。

 

「マッキーに捕まったとなると、今日もマッキーの所にお泊り?」

「そうなのじゃー。昨日は逃げれたけど、今日は無理そうなのじゃー。ばーやにも、さっき電話したのじゃー」


 沙理奈達の家は田舎なので、バスの本数にも限りがあり、帰りが遅くなり過ぎるとバスにも乗れなくなる。

 幼馴染という古い付き合いもあってか、家に帰れそうにない時は、勇樹達はよく真希の家に泊めさせてもらっていた。

 勇樹が早く帰れなくなる理由が、真希の趣味に関連して捕まった時が多いので、割と気兼ねなくお泊りをしている。

 2人の寝巻も、普通に真希の家にあったりする。

 

「そうだルミルミ、モフモフできるゲームを知ってるのじゃー?」

「モフモフできるゲーム?」


 沙理奈が思い出したように喋る言葉に、留美音が首を傾げる。

 週末に遊んだゲームの話をすると、留美音が理解したように頷いた。


「あー、あれねー。今は積みゲーしてるのがいっぱいあるから、そっちは正式版がでるまで、私は待ってるかな―? やっぱり初めてのことだからか、結構バグも多いみたいだしねー。いろんな種族でテストをしてもらうために、スタートキャラはランダムにしてるって噂だけど、キャラが選べない時点で私にはちょっとねー。AI疑惑のある主要NPCのバグが多くて、テスターの募集枠も増やすって噂もあるけど、正式版ができるまで上手くいくのか見物よね~」

「ほうほう」

 

 携帯ゲーム機の画面を見つめながら、沙理奈が分かったような分かってないような生返事をする。

 難しい話は得意でないので、たぶん分かってないのだろう。

 疲労困憊の勇樹と、納得いかなさそうな不機嫌顔の真希が店にやって来るまで、沙理奈達は協力プレイを楽しんでいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ