表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/110

第52話「記録の継承者たち」

興味を持って覗いていただきまして、ありがとうございます。

作品ナンバー3。

ゆっくり投稿していきたいと思います。

《ターミナル・ゼロ》に広がる虚無の中、七人の足元を囲むように光の円環が浮かび上がる。

その中心に開かれた《オリジン・コード》は、古の記録の断片を放ち始めていた。


「これは……世界の“記憶”?」


セラの声に応じて、書のページから幾千の映像が空間に投影される。

そこには、幾つもの滅びた文明、忘れられた神殿、そしてかつて“観測されなかった”存在たちの記録が次々と映し出されていた。


「全部……“消された”世界の名残か」

ゼインの言葉に、誰も反論できなかった。


その中で、ひときわ鮮明な映像が一つ、浮かび上がる。


――古代の空中都市。無数の光学装置と観測機が並び立ち、中央には一人の女性が佇んでいた。


「リュミエル……」


悠真が声に出すと、像の彼女が語り始めた。


『これは、私たちが記録を始める前の最後の記録。記憶の牢獄から逃れた者たちが、再び“自由な世界”を取り戻すための記録』


『観測は力。だがそれは、同時に“運命を固定する枷”でもある』


『だから私は、記録を“閉じる”者を待っていた。』


映像は消え、代わりに現れたのは――人ならざる者たち。

再観測体リ・オブザーヴド》と呼ばれる異形の群れだった。


かつて観測から外され、歴史から消された存在。

その怒りと憎しみが今、実体となって現れたのだ。


「ここで終わらせる。俺たちの手で」


悠真が一歩、前に出た。


彼の背後で、仲間たちが各々の武装を展開する。


エリンは《原初の旋律》を紡ぎ、空間の振動を制御する。

セラは《記録封鎖式》を起動し、異形の存在の再生能力を打ち消す。

シアの《断絶の槍》は、観測に干渉する力を持つ。

レーフィの《真理の瞳》が敵の位置と“記録されていない弱点”を暴く。

リオンは《多重因果の刃》を振るい、過去と未来を織り交ぜた斬撃で敵を貫く。

ゼインは《観測修復装置》を解放し、仲間の因果を補正し続ける。


「来い、記録の外から来たものよ。俺たちが――お前を“記す”!」


悠真が叫んだ瞬間、空間が激しく揺れ、全ての因果が交錯した。


**


それは、言葉にできない戦いだった。


時間の流れは歪み、記憶の一片が武器となり、防壁となり、また敵そのものともなった。


敵は言葉を持たず、形すら持たなかった。

ただ、存在することを否定され続けた怒りが、形を取っているだけ。


「ここで……終わらせるわけには……いかない!」


エリンの旋律が共鳴し、虚無に一筋の色彩を与える。

それが、戦況を変えた。


「リュミエルの記録に従うな。俺たちは“未来を選ぶ”!」


悠真が《真理の鍵》を掲げ、コードの一節を書き換える。

《観測者》である彼らだけが為し得る行為。


「全てを“記す”んじゃない。俺たちは、“記すことを選ぶ”!」


それは観測の拒否。

世界を、運命を、ルールそのものを再定義する力だった。


記録の外から来た敵が、崩れ始める。


「この空間も限界だ!」


ゼインが叫ぶ。

《ターミナル・ゼロ》そのものが、今や記録の力によって崩壊を始めていた。


「出口を開く……最後のページに、未来を記す!」


悠真が最後の一筆を空に刻むと、そこに“記されていない未来”への道が拓けた。


**


彼らは飛び込んだ。


世界の真理が書き換えられる、その直前に。


記録が終わり、物語が新たに始まる、その“余白”へと――。

ブックマーク・評価・いいね、出来れば感想とレビューをお願いします!

モチベーション向上のため、よろしくお願いします!!

過去の2作品も、興味がありましたら覗いてやってください~。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ