表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/110

第17話「霧の裂け目への前奏」

興味を持って覗いていただきまして、ありがとうございます。

作品ナンバー3。

ゆっくり投稿していきたいと思います。

ラグナ・リリスは、夜の帳に包まれた静海域の底で、次なる進路を静かに定めていた。


艦内はまだ眠りにつくには早く、だが何かを待つような緊張感が漂っている。

セラの告白、そして“選ばれし者”への謎の暗号通信。

それは、悠真たちの中に微かな不安と、確かな覚悟を芽生えさせていた。


艦橋の中央で、悠真はエーリカの投影スクリーンを見上げていた。


《“霧の裂け目”は、この世界の北西辺境、常に霧と磁気嵐に包まれた危険海域です。航行および接近には慎重なルート設定が必要です》


「確かに、“扉が開く”には相応しい場所ってわけか……」


悠真の声に、シアが言葉を重ねる。


「そこには何があるの? 監視者ってのは、誰を監視してるのかしら」


「それを知るには、行くしかないってことだろうな」


エリンが立ち上がり、艦内地図の投影を操作した。


「この霧の裂け目、ただの海域じゃない。過去の艦隊記録によれば、ある座標に接近した艦が軒並み消息を絶ってる。単なる霧じゃなく、空間異常……おそらく“結界”に近いものが存在してる可能性が高いわ」


《分析に基づくと、“霧の裂け目”は異界との交点、すなわち自然界に形成された不安定なゲートのような構造を持つと考えられます》


セラがその言葉に反応する。


「それ、私がいた世界でも理論的には存在してた……不安定なゲート。一定の魔素密度と重力交差点、条件がそろえば“向こう側”とのリンクが生まれるって」


「向こう側──って、“異世界”?」


「あるいは、それより深い場所。観測できない層。……私は、この場所に呼ばれた気がするの」


そのとき、艦内アラートが低く鳴った。


《霧の裂け目、外周に接近中。航行注意域に入ります。魔導レーダーに反応あり──未確認艦影、ひとつ》


悠真は即座に指示を飛ばす。


「エーリカ、全方位の幻影迷彩展開。接触回避優先で、こちらの位置を悟られないように」


《了解。幻影迷彩、展開開始──》


スクリーンに映ったその艦影は、ラグナ・リリスよりも一回り小型だが、機関部から発せられる魔力パターンは異様に強く、不規則だった。


「……あれは、船……なのか?」


「いや、魔導生命体との融合体かもしれない」


エリンが目を細める。


「まさか、“監視者”って……」


その瞬間、通信チャンネルが一方的に開かれた。


《……応答せよ。選ばれし艦“ラグナ・リリス”。これは警告である。霧の裂け目への進入は、“協定違反”と見なされる》


低く歪んだ声だった。

だが、その声にはどこか人の感情を感じさせる余韻があった。


《……ただし、条件が一つだけある。“鍵を持つ者”を伴うならば、接触は許可される》


「鍵を……持つ者?」


シアが疑問を口にしたとき、セラの身体から微かに紋章が発光した。


「……私?」


悠真が静かに頷く。


「おそらく、そうだ。君が“鍵”なんだ」


《その通り。観測は完了した。選ばれし者が“目覚めの資格”を持つ限り、我は干渉を避ける──“裂け目”で待つ》


通信は一方的に途絶え、海図上の艦影も霧の中へと消えた。


「“我”? ……人じゃない、何か知性を持った存在か」


「監視者が守ってる“何か”が、あの霧の先にあるってことね」


エリンがつぶやき、セラはしばらく沈黙したのち、静かに口を開いた。


「行かせて。私が開けるなら、責任を持つ」


「もちろん俺も行く。これは俺の物語でもあるからな」


悠真の言葉に、誰も異を唱えなかった。


ラグナ・リリスは再び静かに進路を変えた。


“霧の裂け目”──それは、真実の入口か、それとも新たな迷宮か。


だが、もう誰も立ち止まることはなかった。


彼らの運命は、もはや個人の意志を超えて、世界そのものの歯車を回し始めていた。

ブックマーク・評価・いいね、出来れば感想とレビューをお願いします!

モチベーション向上のため、よろしくお願いします!!

過去の2作品も、興味がありましたら覗いてやってください~。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ