表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/110

第104話「深海の咆哮」

興味を持って覗いていただきまして、ありがとうございます。

作品ナンバー3。

ゆっくり投稿していきたいと思います。

《中枢干渉レベル、臨界突破》


《ラグナ・リリス》の全身を貫くように、異質な魔力がうねり始めた。


 


ブリッジの空気が重く淀む。

まるで艦そのものが、深海の底から引きずり込まれているかのようだった。


 


「深淵が……艦のコアに侵入してるのか?」


リオン=カーディアの声は冷静だったが、その眉間にはわずかな焦りがにじんでいた。


 


「制御系に異常はないけど……魔導演算式の一部が、“外部意思”によって書き換えられてるわ!」


エリン=グレイスが警告する。

彼女の操作する端末上には、無数の干渉コードが奔流のように流れていた。


 


「まるで艦そのものが――何かに“対話”を求めているみたい」


 


その瞬間、艦内にノイズが走る。


 


《――問う。犠牲は、赦されるか?》


《ラグナ・リリス》のAI、エーリカではない。

もっと深い、原初の“意思”が、艦内に語りかけていた。


 


「来たか、声なき神……!」


リオンは艦長席の横に立ち、深く息を吐いた。


 


「この艦は、多くを犠牲にしてここまで来た。だが、それは“赦し”を得るためじゃない」


 


《問う。記憶を棄て、絆を断ち、それでも“進む”理由は何か》


 


そこへ、転送ゲートから二つの人影が現れた。

ゼイン=コードと、シア=ファルネウス――。


 


「間に合ったか……!」


ゼインが息をつき、リオンへ軽く頷く。


「深淵は……俺たちの魂を試してる。“存在の根拠”を問われてるんだ」


 


「存在の根拠……?」


エリンが小さくつぶやいた。


 


「誰かのために生きること。誰かの犠牲に応えること。

その“答え”がなければ、深淵に飲み込まれて終わる」


 


ノイズが再び走る。


 


《問う。記録、意思、犠牲、忘却、真実――その全てを通過したお前たちに、“名乗る資格”はあるか?》


 


リオンが、ゆっくりと前に出た。


「リオン=カーディア。この艦を導く者として、ここに在る」


 


ゼインも、剣の柄に手を置いたまま言う。


「ゼイン=コード。記憶なき旅の果てに、ようやく自分を取り戻した」


 


「エリン=グレイス。失われた名前とともに、心はこの艦にあるわ」


 


「シア=ファルネウス。私は“守る”ことを選び続けてきた。それが、私の答え」


 


沈黙が流れる。

数秒……あるいは永遠とも思える時の後、艦内に鐘のような“音”が響いた。


 


《認証完了。“存在証明”を確認》


 


その瞬間、艦内に満ちていた重圧が、ふっと消えた。

まるで、深海からようやく浮上したかのように――。


 


《深淵融合機構、安定化》


《ラグナ・リリス》が、完全に“自我”を取り戻したのだ。


 


「……やったのね」


エリンの肩から力が抜ける。


 


「いいや。始まったばかりだ」


リオンが艦橋の正面を見据える。


 


艦のモニターには、**深淵の奥に蠢く“核心”**が映し出されていた。


 


それは、かつてラグナの設計者たちが“開いてはならぬ扉”として封印したもの――


《最終隔壁“セフィロト・ゲート”》が、ゆっくりと開かれようとしていた。


 


「――そこに、“真の敵”がいる」

ブックマーク・評価・いいね、出来れば感想とレビューをお願いします!

モチベーション向上のため、よろしくお願いします!!

過去の2作品も、興味がありましたら覗いてやってください~。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ