表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

83/90

第83話「杏樹、従姉妹と話をする」

 ──煌都(こうと)にて──




「おかわいそうな皇太子殿下。こんな不安定な世界に生まれて……なんとお気の毒な」

「……叔父上(おじうえ)

「この流葉(りゅうよう)にお任せあれ。殿下の御代(みよ)安泰(あんたい)なように、()を整えてさしあげましょう」

「叔父上。もう……おやめください」


 布団に横たわった皇太子は、荒い息をつきながら、皇弟──叔父を見ていた。

 叔父の流葉(りゅうよう)は灰色の髪をした青年だ。


 年齢は18歳。無冠(むかん)の身の上だが、実際は国を動かす相国(しょうこく)のような権力を持っている。なによりも国を(うれ)い、誰よりも皇帝一族のことを考えてくれている。

 それは皇太子もわかっている。

 感謝もしている。けれど──


「いっそ……叔父上がこの国の皇帝になれば……」

「それは()が役目ではありません」


 幾度(いくど)となく繰り返されたやりとりだった。


 皇帝も、流葉に位を譲ろうとしたことがある。

 一度目は、皇太子が成人するまでの(つな)ぎとして。

 二度目は、恒久的(こうきゅうてき)に。


 けれど、流葉の答えはいつも同じ。


「自分は異世界から転生してきた者です。名の通り、この地に流れ着いた木の葉のような存在なのです。そのような人間が、皇帝になってはいけません。正体が知られたら、いつ地位を追われるかわかりません。そんな不安定な地位に()くなんて、どんな(ばつ)ゲームですか」

「叔父上はいつも……罰ゲームとはなにかを説明してくださらない」

「この世界が安定した場所になったら、教えて差し上げます」

「……ぼくは、世界を変えることなんか、望んではいません」


 皇太子は枕の上で、(かぶり)を振った。


「叔父上……もう、おやめください。これ以上、世をかき乱さないでください。州候たちに煌都(こうと)の力を示すのならば、もう十分ではありませんか」

「私は、安心したいのです」

「安心?」

「明日の予定も、来月の予定も、一年後の予定も立てられるのだと。誰も自分を……そして、皇帝陛下や皇太子殿下を傷つけられないのだと。そのような状態になってはじめて、自分は安らかに眠ることができるのです」

「叔父上……」

「必要なのは、絶対的な力です。それを手に入れるために、この流葉は命を()ける覚悟なのですよ」


 高らかに宣言する皇弟。

 その姿を見つめながら、皇太子はため息をついた。

 それから彼は、おだやかな口調で、


「叔父上に申し上げることがあります」

「はい」

「右大臣の泰山(たいざん)に『邪霊刀(じゃれいとう)』を持って逃げるように言ったのは、ぼくです」

「殿下が『邪霊刀』に触れられたのですか!?」

「僕は、道を開いただけです」


 皇太子は身体を起こして、叔父を見た。


「すでに『邪霊刀』は他州の者の手に落ちました。川中の屋敷は襲撃(しゅうげき)され、『霊獣の骨』を奪われたとも聞きます。すでに(こと)は終わったのです。叔父上! どうか、これ以上は……」

「終わっておりません。終わっておりませんよ」

「叔父上!!」

「こちらにはまだ『霊獣の頭蓋(ずがい)』があります。それを使い、()まわしきあの地を触媒(しょくばい)に儀式を行えば、最強の【禍神(かしん)】を呼びだすこともできましょう。この流葉には異界の霊獣もついております。それらの力をもって、『邪霊刀』を取り戻すことも……」

「叔父上は……まだ、続けるおつもりなのですね」

「ここでやめれば不安を残します。あのとき、もっと努力していればよかった……そんな後悔を抱えて生きることになるのです」


 皇弟(おうてい)──転生者の流葉(りゅうよう)は愛し子を見るような目で、皇太子を見つめていた。


「ご安心を。儀式を邪魔するものは、私が排除いたしましょう」

「……陰陽師と、巫女たちも使うおつもりですか」

「このようなときのために、歴代の皇帝陛下は彼らを養っていたのです。能力の高いものたちを掛け合わせ、最高の術者を作り出すために。そうではありませんか?」

「違います! 彼らは、煌都にかかった呪いを解くために……」

「『天一金剛狼(てんいちこんごうろう)』の怒りを静める……ですか。そんなコスパ……いえ、効率の悪いことに彼らを使うべきではありませんでしたね。すでに言っても詮無(せんな)きことですが」


 そう言って、流葉は座り直す。

 寝床に横たわる皇太子に向けて、床に触れるほど頭を垂れる。


 それから立ち上がり、彼は、


「どうか、お安らかに。次にお目にかかるときは、すべてが終わっているでしょう」

「……叔父上」

「自分は太子殿下のしあわせを祈っております。それだけは、信じてください」


 ──衣の(すそ)を払い、皇弟の流葉は、皇太子の元を立ち去ったのだった。





 ──錬州の砦にて (杏樹視点)──



「……ここは」

「気がつきましたか? 沙緒里(さおり)さま」


 ここは錬州『彼岸町(ひがんまち)』の(とりで)

 (れい)蒼錬将呉(そうれんしょうご)たちとの会談からは、数時間が過ぎている。


 零のおかげで、錬州(れんしゅう)の協力を得ることができた。

 数日後に杏樹は、右大臣の泰山とともに川を渡り、煌都(こうと)に入る。

 その後は皇帝陵(こうていりょう)で『鎮魂(ちんこん)の祭り』を行うことになっているのだった。


沙緖里(さおり)さまは休んでいてください。しばらくは安静にするようにと、お医者さまにも言われておりますので」

「……杏樹、さま」


 沙緒里はかなり衰弱(すいじゃく)しているようだった。

 顔色は青白く、目には力がない。

 唇は乾いて、声もうつろだった。


「喉がかわいてはいませんか? よろしければ、お水を持ってまいりますよ」

「……杏樹さまは……どうして」

「わたくしですか? わたくしは少し時間があいたので、沙緒里さまの様子を見に──」

「…………そうでは……ありません」


 沙緒里は杏樹から視線をそらして、


「私のことなど……処刑してしまえばいいのに……どうして、生かしているんですか?」

「沙緒里さま……」

「私は父とともに、紫州を手に入れようとしました。そのために、杏樹姉さまを追放しました」


 淡々(たんたん)と、感情ない声で、沙緒里は続ける。


「おろかな親娘(おやこ)でした。父は紫州候(ししゅうこう)である紫堂暦一(しどうれきいち)さまに、私は杏樹姉さまに嫉妬(しっと)していたのです。おふたりの地位を妬み、ただ、おふたりを見返すことだけを考えていました」

「……沙緖里さま」

「父も私も……州候や巫女姫の地位がどういうものかもわからず……ただ、おふたりの持っているものが欲しかった。子どもが……おもちゃを欲しがるように……巫女姫の地位が欲しかった。それだけでした……」


 沙緒里は毛布を握りしめたまま、つぶやく。


「そのために取った手段が、煌都の術者の力を借りて『緋羽根』を奪うことと……姉さまを鬼門(きもん)に追いやり、呪詛(じゅそ)することでした」

「……はい。沙緒里さま」

「煌都の術者たちは言いました。『あなたこそ、紫州の巫女姫にふさわしい』『正しき地位を得るべきだ』と。だから私は望んだのです。誰もがうらやむ巫女姫の地位と……錬州の嫡子との婚約を……けれど……けれど!」


 沙緒里は、寝間着の胸に手を当てた。


 まるで胸をかきむしろうとしているかのように、爪を立てる。

 むりやりに言葉を絞り出そうとしているように、胸を叩く。


 唇をかみしめて、そうして──やっと、沙緒里は言葉を続ける。


「……私は、本当は……巫女姫の地位も……蒼錬将呉さまのことも、どうでもよかった。ただ……杏樹姉さまに、私のことを認めて欲しかった! それだけだったのです!!」

「……そう、だったのですか」

「……私は自分のおろかさゆえに、紫州を乱しました。領内に魔獣を呼び込み……民を危険にさらしたのです。どうか、(さば)かれますように」


 ゆっくりと、沙緒里は身を起こした。

 端座(たんざ)し……床に額をこすりつける。


「私は罪人です。どうか、刑に処されませ。それも州候代理のお役目と存じます」

「わかっております」


 杏樹は目を伏せたまま、答える。


「……わかっているのです。それは」

「ひとつだけ教えてください。姉さま。どうして屋敷にいた私を助け、ここまで運んでくださったのですか? どうして……あの場で死ぬに任せてくださいませんでした……?」

「その答えは、ふたつあります」


 杏樹は言った。


「紫州の巫女姫としてのものと、紫堂杏樹個人としてのものです」

「お聞かせください」

「紫州の巫女姫としての答えは……沙緒里さまから、煌都の情報を得るためです」

「……ああ」


 沙緖里の背中が震えた。

 杏樹の言葉の意味がわかったのだろう。


「紫州を出たあと、沙緖里さまと副堂の叔父さまは煌都にいらしたのですね。そして、煌都の術者集団と関わった。川中の屋敷にいらしたのは、彼らの命令によるものだった……違いますか?」

「……違いません」


 床に額をこすりつけたまま、沙緖里は答える。


「私……副堂沙緖里には……皇弟殿下の指示により、【禍神(かしん)】を召喚するための術がほどこされました。『清らかな巫女』が霊力を供給し……私が、覚えさせられた術を発動するというものです。それらについても……紫州の巫女姫(・・・・・・)がお望みなら、すべてをお話いたします」

「ありがとうございます」

「……杏樹姉さま」

「はい」

「私を助けた理由……杏樹姉さま個人としてのものを、聞かせていただけますか?」


 そう言って沙緖里は、顔をあげた。

 彼女はまた、唇をかみしめていた。涙を、必死にこらえているように見えた。

 自分には涙を流す資格はない──そう思っているようだった。


 副堂勇作と副堂沙緖里は杏樹を追放し、紫州を混乱させた。

【禍神・斉天大聖(せいてんたいせい)】を召喚するための儀式も、沙緖里みずからが行ったものだ。煌都の手によって術書が書き換えられていたとはいえ、沙緖里が杏樹を呪詛(じゅそ)したことに代わりはない。


 その結果、紫州には魔獣が現れ、人を(おそ)った。

 鬼門の村々は破壊され、田畑も荒らされた。

 人死にが出なかったのは、杏樹たちがすみやかに対処をしたから……ただ、それだけだ。


 本来なら、沙緖里は紫州に残って罪に服すべきだった。

 だが、あのときの沙緖里は呪詛を返された衝撃(しょうげき)で、意識を失っていた。

 気づいたら副堂勇作とともに、煌都に入っていたのだ。


「……私は本来、許されることのない人間です」


 沙緖里は続ける。


「そんな私を、杏樹姉さまはどうして助けたのですか……?」

「……わかりませんか?」

「はい」

「簡単です。わたくし……紫堂杏樹は、従姉妹のあなたに生きていて欲しかったからです」

「────!?」

「沙緖里さまは私の血縁者で、幼なじみで……大切な従姉妹です。あなたがわたくしを嫌っていても、わたくしはあなたと遊んだ子どものころを覚えております。そのわたくしに、あなたを見殺しになどできるはずはないでしょう。わたくしは……本当は……あなたを裁きたくなんてなかった!!」

「杏樹……ねぇさま」

「わたくしは紫州の巫女姫です。今は州候代理でもあります。ですから、わたくしはあなたを(さば)かなければなりません。あなたの罪をなかったことにすることもできません。それでも、わたくしはあなたに生きていて欲しい。そう思うことは……そんなにおかしいことでしょうか……」

「……ねぇさま……あんじゅ……ねえさま」


 こらえきれなくなったのだろう。

 沙緖里の目から、涙がこぼれた。次々にあふれて、止まらない。

 その姿を見られたくなかったのか、沙緖里は床にうずくまったまま、泣きじゃくる。

 まるで、子どものように、声をあげて。


「…………すべてを、おつたえします」


 やがて、震える声で、沙緖里は言った。


「…………煌都で起こっていること……すべてを。皇帝陛下と皇太子殿下……それを補佐している、皇弟……流葉(りゅうよう)さまのことも」

「はい。沙緖里さま」

「……私が……この沙緖里が、いかに調整されて生まれてきたのか。『清らかな巫女』……私の従姉妹たちがどのような存在なのかも。すべてをお話します。その後で……私の罪を裁いてください」


 呼吸を整えて、沙緖里は顔をあげる。

 寝間着の袖で涙をぬぐい、杏樹をまっすぐに見返す。


「あなたの手で(さば)かれることだけが……今の、私の望みです。どうか……お願いします。杏樹姉さま」


 そうして沙緖里は、煌都の情報と──

 父、副堂勇作が、すでにこの世にいないことについて、語り始めたのだった。








 書籍版2巻は、ただいま発売中です!


 表紙は狐耳と尻尾状態の杏樹と、錬州の末姫の真名香が目印です。

 もちろん、2巻も書き下ろしを追加しております。

 表紙は「活動報告」で公開していますので、ぜひ、見てみてください。


 WEB版とあわせて、書籍版の『護衛忍者』を、よろしくお願いします!!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版「追放された最強の護衛忍者は、巫女姫の加護で安定した第二の人生を送ります」の2巻は、2023年4月14日発売です!

【画像をクリックすると書籍情報のページに移動します】

i716984


新作、はじめました。
「天下の大悪人に転生した少年、人たらしの大英雄になる -傾国の美少女たちと、英雄軍団を作ります-」
https://ncode.syosetu.com/n1462ie/
中華風ゲームの悪役に転生した少年が、破滅フラグを回避しながら大英雄になるお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ