表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/90

第8話「護衛、対策を立てる」

呪符(じゅふ)をありがとうございました。おかげで助かりました」


 ここは鬼門の手前にある、山間の村。

 宿の部屋で、俺は杏樹さまと話をしていた。


 商隊と合流してからは、何事もなく村に着いた。

 村の人たちは、杏樹さまの到着を知っていた。


 ここまでの道のり──元の世界風に言えば旅行ルートが決まっていたからだろう。

 州候の娘が来るわけだから、当然、先触れも出ている。

 宿の手配は終わっているし、村長たちも、出迎えの準備をしていた。


 予定外だったのは、商隊が、魔獣に襲われたこと。

 その商隊を、俺たちが助けたことだった。


 だから、村についてすぐに、杏樹さまは村長と話をすることを希望した。

 手配を済ませたあと、俺たちは宿に落ち着いた。


 そうして、村長たちが集まるまでの間、今回の事態について、俺と杏樹さま、執事の杖也老(じょうやろう)で話をすることになったのだった。


「杏樹さまの呪符のおかげで、窮地(きゅうち)を切り抜けることができました」


 俺は杏樹さまに向かって頭を下げた。

 お礼は重要だからな。


 あと、これからも呪符は使わせて欲しい。

 あれは法術──この世界での魔術のようなもの──を学んだ人にしか作れない。

 便利だし、法術を学ぶ役にも立つ。

 法術が使えるようになれば、頭脳労働に就くこともできるだろう。


「今後とも、杏樹さまのお力をお借りできれば幸いです」

「はい。零さま」


 俺たちがいるのは、村の宿の大広間。

 板の間で、障子戸の向こうは、板塀に囲まれた庭になっている。

 塀の外には見張りの兵士がいる。

 知らない誰かが、会話に聞き耳を立てることはできないだろう。


 というか、和風建築って音漏れしやすいんだよな。

 壁は薄い板で、扉は障子一枚だから。

『壁に耳あり障子に目あり』とは、よく言ったもんだ。


「零さまこそ、あなたの働きには、商隊の皆さんが感心していましたよ」


 何度か姿勢を直してから、杏樹さまは言った。


「衛士の柏木さまは零さまを『朱鞘(しゅざや)』に推薦するとおっしゃっていました」

「すみません。衛士の位階(いかい)には、あまり興味がないんです」

「そうなのですか? 太刀を扱う方は、(さや)の色にこだわると聞いているのですが」

「『白鞘』『黒鞘』『朱鞘』ですね。故郷の人たちはこだわってましたけど」


 この国は昔から魔獣と戦ってきた。

 だから、魔獣を討伐する者を、(さや)の色でランク付けてきたんだ。


 最低ランクが無垢木の鞘を使う『白鞘(しろざや)』。俺のような者。

 次に黒塗りの『黒鞘(くろさや)』:

 朱塗(しゅぬ)りの『朱鞘(しゅざや)』。

 瑠璃(るり)の顔料で染めた『碧鞘(あいざや)』。

 銀糸で装飾された『銀糸鞘(ぎんしざや)』。

 金糸で装飾された『金糸鞘(きんしざや)』。

 最上位が金箔(きんぱく)を貼った『黄金鞘(こがねざや)』だ。


 ちなみに父さんは『銀糸鞘』。

 祖父は先帝から『黄金鞘』をもらっている。


 でも、将来頭脳労働をする予定の俺には、必要のないものだ。

 上位の鞘を得るために身体を壊したら、なんにもならないからな。


「俺は『白鞘』のままでいいと思っています」


 俺は答えた。


「もちろん、杏樹さまが、護衛にはそれなりの格が必要とお考えでしたら、黒か朱の鞘を取るようにいたしますが」

「今のままで構いませんよ。零さまにお力があることは、理解しておりますから」


 杏樹さまはそう言って、笑ってみせた。

 それから彼女は、杖也老を見て、


「それで、(じぃ)。魔獣の襲撃について、なにか意見がありますか?」

「ございます。杏樹お嬢さま」


 俺の隣で、白髪の男性──橘杖也さんが平伏した。

 着ているのは、漆黒の洋装。俺の知識で言うと執事服だ。

 見た目は老齢に近い。落ち着いた、貫禄のある人だ。


「商人どのの証言ですが、鬼門を守る兵士の数が減っているというのが気になります。お嬢さまが代官として鬼門を治めることになった以上、鬼門の兵は指揮下に入ることになります。それが数を減らしているということは……」

「叔父上の……いえ、州候代理のはからいでしょうね」

「おそらくは、杏樹お嬢さまの力を削ぐために」


 杏樹さまは難しい顔になる。

 杖也老は、腕組みをしたまま、うつむいている。


 杏樹さまを鬼門の代官に任命したのは州候代理だ。

 その州候代理が、杏樹さまから兵を奪うのは……あからさますぎるな。

 力を削ぐためか。あるいは、鬼門で杏樹さまが死ぬことを望んでいるのか。


「……理解できません」


 杏樹さまは、頭を振った。


「鬼門の兵が減れば、魔獣討伐に手が回らなくなります。困るのは民でしょう」

副堂(ふくどう)め。そこまでしてお嬢さまの力を削ぎたいか!」

「……爺」

「後継者としての地位を奪い、霊獣を奪い、鬼門へと追い払っただけでは足りず、町を守る兵も奪う。そこまで州候の地位が欲しいのか、副堂めは!」

「爺。今は今後のことを考えましょう」

「……はい。お嬢さま」


 難しい状況だった。

 俺たちはこれから街道を北東に向かい、鬼門の村に入る。

 杏樹さまはその地の代官として、鬼門の周辺一帯を治めることになる。


 鬼門は魔獣が多い。それを討伐するための兵がいる。

 関所や砦も、魔獣を鬼門周辺で倒すためのものだ。


 なのに、兵が減らされている。

 兵が減れば、魔獣討伐が追いつかなくなる。村人に被害が出るかもしれないし、関を越えた魔獣が州都に向かうかもしれない。そうなれば、杏樹さまの責任になる。


 州候代理は、それを狙っているのかもしれない。

 杏樹さまを処分するために。


「お話し中に申し訳ありません。杏樹お嬢さま」


 障子戸の向こうから、小間使いの桔梗の声がした。


「杏樹お嬢さまの護衛の兵士たちが、面会を求めていらっしゃって──」

「失礼いたします。杏樹さま」


 障子戸が開き、ここまで一緒だった兵士たちが、姿を見せた。

 先頭には兵士長がいる。

 兵士長は偉そうに胸を反らし、その後ろで、兵士たちがうつむいている。


「州候代理よりのご命令で、伝え忘れていたことがございました」


 兵士長は薄笑いを浮かべて、告げる。


「我々がお送りするのは、鬼門の関所が見える場所までとなります。我々はそこで、引き上げさせていただきます」

「なんだと!?」


 杖也老が兵士長に詰め寄る。


「お前たちはお嬢さまを鬼門の村まで送り届けるのが使命であろう!? それを果たさず、関所の手前でお嬢さまを放置するつもりか!?」

「そこからなら、鬼門の村までは十数時間でたどり着けます。問題はないでしょう」


 澄ました顔で宣言したのは、護衛兵たちの隊長だ。

 その後ろで兵士たちは、唇をかみしめてる。

 彼らにとっては、本意じゃないんだろうな。


「これは州候代理の厳命(げんめい)です。これより紫州は、隣州との合同軍事訓練に入ります。民を守るために力を尽くせと、そのような命令を受けております」

「だから兵を引き上げると?」

「そうです」

「限度があるであろう! 護衛が零どのひとりになってしまうではないか!」

「民のためですよ。それが杏樹さまのご希望なのでしょう?」


 兵士の隊長は唇をゆがめて、笑った。


「我らは民を優先するだけです。民ですよ。反対されるのですか? 杏樹さま」

「……いいえ」

「お嬢さま!?」

「民のための軍事訓練なら、致し方ありません」


 杏樹さまは真剣な表情で、うなずいた。


「わかりました。鬼門の関が見える場所まで送ってください。その後は、州都への帰還を許します」

「お嬢さま!?」

「戻らなければ、兵士たちが(ばつ)を受けるのでしょう?」

「「「…………!?」」」


 杏樹さまの言葉に、兵士たちが、はっとした顔になる。

 彼らは涙をこらえるような顔で、肩を震わせてる。


 それでも杏樹さまが護衛を命じれば、彼らが従うだろう。

 でも、それをしてしまったら、州都に戻ったあと、彼らが罰を受けることになる。

 無理を言った杏樹さまの評判も落ちるだろう。というより、州候代理が広めそうだな。そういう話を。


「杏樹さま。ひとつ、確認したいことがございます」


 俺は杏樹さまの方を見て、言った。


「それについて、隊長どのに質問してもよろしいでしょうか?」

「許します。どうぞ」

「では、隊長どのにうかがいます」


 俺は兵士たちの隊長の方を見て、告げる。


「あなた方が州都に戻るのは、民のためですよね?」

「文句があるのか?」

「いえ、確認したかっただけです」

「いかにも、民のためだ」


 隊長は胸を反らして、そう言った。


「紫州は強大な州に囲まれている。その他州とよしみを結ぶことは、州の平穏にもつながる。最終的に、民のためになるのだ。文句はあるまい」

「ということは、あなたは民のために働くことに賛成ということですね?」

「そうだ」

「では、民が助けを求めてきた場合、拒むことはありませんね?」

「……無論だ」

「杏樹さまと土地神に(ちか)えますか?」

「くどい! 誓えるに決まっているだろう?」

「では──」


 俺は隊長と兵士たちを見据(みす)えて、


「例えば、衛士(えじ)に護衛を頼んでいたものの、彼らが傷ついて仕事ができなくなり、護衛がいなくなった商隊が──あなた方についていったとしても、拒むことはありませんね?」

「──な!?」


 隊長が絶句する。


 州都に向かっていた商隊は、この村に避難している。

 馬車はこわれていない。馬を換えればすぐに出発できる。


 ただ、護衛の『柏木隊』は、すぐには動けない。

 隊長の柏木さんや、数名の衛士が怪我をしたからだ。

 となると、商隊もしばらくは動けない。魔獣が荒ぶってる今、護衛なしで州都に戻るのは難しいからだ。


 でも、州都に戻る兵士たちが同行するなら、話は別だ。

 商隊は兵士に守られながら、安全に州都まで戻れる。州候代理の命令を受けている部隊といっても、すぐ側で商隊が魔獣に襲われるのを無視することはないだろう。


 ここから鬼門の関までは半日の距離だ。兵士たちが俺たちを送ってから戻るまで、そう時間はかからない。

 商人の須月さんたちは兵士たちが戻るのを待ってから、出発すればいい。


 そうなれば、柏木さんの部隊の手が空く。

 杏樹さまは彼らを雇えばいい。

 幸い、杏樹さまは鬼門の代官に就任するための金を持って来ている。

 それを使えば、柏木さんたちを雇うことができるはず。


 商隊に恩を売れる──味方にできる。

 怪我をした柏木さんの仲間に仕事をあげられる──味方にできる。


 前世でいえばウィンウィンの関係だ。

 もちろん、交渉は必要だろうけど。


「おっしゃいましたよね。『民のため』と。だとすれば、護衛を失った商隊を見捨てて、ご自分だけ州都に戻るのはおかしいですよね。土地神に誓われたのですから」

「……ぐぬ」

「いかがでしょうか、杏樹さま。杖也さま」

「大変よいお考えだと思います」


 杏樹さまは、笑いをこらえるような顔だった。

 それから、彼女は顔を上げて、


「州候の娘、紫堂杏樹が命じます」


 杏樹さまは部隊の隊長に向かって、告げた。


「あなたの誓い通りになさい。州都に戻る際に、商隊と同行するのです。それならば、叔父さまの命令に背くことにはならないでしょう?」

「………………ぐ」

「いかがですか?」

「…………承知しました」


 ぎん、と、兵士長が、人を殺しそうな目で俺を(にら)んだ。

 彼は兵士たちを押しのけて、外に出て行く。


 そして、隊長がいなくなったのを確認した兵士たちは──



「「「申し訳ございません。杏樹さま!!」」」



 一斉に、平伏したのだった。

次回、第9話は、明日の夕方くらいに更新する予定です。


このお話を気に入ってくださた方、「続きが読みたい」と思った方は、ブックマークや、広告の下にある評価をよろしくお願いします。更新のはげみになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版「追放された最強の護衛忍者は、巫女姫の加護で安定した第二の人生を送ります」の2巻は、2023年4月14日発売です!

【画像をクリックすると書籍情報のページに移動します】

i716984


新作、はじめました。
「天下の大悪人に転生した少年、人たらしの大英雄になる -傾国の美少女たちと、英雄軍団を作ります-」
https://ncode.syosetu.com/n1462ie/
中華風ゲームの悪役に転生した少年が、破滅フラグを回避しながら大英雄になるお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ