表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/90

第73話「零と杏樹、都の高官と会う」

 ──零視点──



 錬州(れんしゅう)の兵士たちは、蒼錬将呉(そうれんしょうご)署名(しょめい)が入った書状を持っていた。

 彼らが、蒼錬将呉の直属であるという証明書だ。


 俺も、その兵士たちを顔は覚えていた。

 彼岸町(ひがんまち)を訪ねたとき、門の近くで兵士の指揮を取っていたのを見た。近衛(このえ)か、指揮官クラスの者たちだ。


 兵士たちは『煌都(こうと)の大臣が彼岸町に来ました』と告げた。

 大臣の名前は、右大臣の泰山(たいざん)

 州境の館で会談を行う予定だった人物だ。

 その者がすでに錬州に入り、杏樹や蒼錬将呉との会談を要求しているらしい。


「話はわかりました」


 杏樹は使者に答えた。


「ですが、即答はいたしかねます。少々、お待ちください」


 そうして杏樹と俺たちは、彼岸町に入る前に話をすることになったのだった。






 打ち合わせはすぐに終わった。

 彼岸町に煌都の大臣が来ているなら、会わないという選択肢はない。

 だけど──


「錬州の兵士たちを、少し待たせた方がいいと思います」

「月潟さまの意見に同感ですぜ」


 俺と近衛の柏木さんは、そんなことを杏樹に伝えた。

 使者を()らした方が、あとあと交渉を有利に進められるというのが、柏木さんの判断だった。


 でも、俺が『待たせた方がいい』と思うのは別の理由だ。


「使者を待たせている間に、俺は捕虜(ほりょ)と話をしておきたいんです」


 俺は言った。


「右大臣は陰陽寮(おんみょうりょう)のボス……いえ、上役だと聞いています。そんな人がどうして煌都の大臣が川を渡って来たのか、俺たちが捕らえている陰陽師に聞いてみたいのです」

「陰陽師……あの蓬莱(ほうらい)という男性ですね?」

「はい。あいつは煌都に近づくたびに、悩んでいる様子を見せていました。顔色も、悪くなってきています。今なら、なにか聞き出せるかもしれません」

「わかりました。尋問(じんもん)を許可いたします」


 杏樹はうなずいた。


「それまでに、こちらは出発の準備を整えておきます」

「承知しました」

「柏木さまは使者の方の相手をしていてくださいませ。こちらの動きがさとられないように、注意を引いていて欲しいのです」

「がってんです。ご主君!」


 そうして俺は、捕虜がいる馬車を訪ねることになったのだった。



 



「あんたに、改めて聞きたいことがある」


 目の前には、格子のついた馬車がある。

 囚人用の馬車で、檻車(かんしゃ)と呼ばれるものだ。


 木製の格子の向こうでは、陰陽師の蓬莱が座り込んでいる。

 唇をかみしめて、じっとうつむいているようだった。


「もうすぐ煌都に着く。交渉次第ではあんたは解放されることになるだろう。だったら最後に、少し話をしてくれてもいいんじゃないかな」

「……『清らかな巫女』にでも聞けばよろしいでしょう」

「あの人はずっと眠ってるよ」


『清らかな巫女』は別の馬車にいる。

 彼女はそこで眠っている。目を覚ます気配はない。

 今、話を聞ける相手は、陰陽師の蓬莱だけだ。


「…………ふん」


 陰陽師の蓬莱は視線を逸らした。

 こいつはずっと、こんな態度だった。

 紫州で何度も尋問(じんもん)したけれど、ほとんど答えを返さなかった。


 変化があったのは、煌都が近づいてきてからだ。

 蓬莱は青ざめて、悩んでいるようすを見せるようになったんだ。

 今なら、話を聞き出せるかもしれない。


「あんたは以前、煌都(こうと)陰陽寮(おんみょうりょう)にいた。違うか?」

「…………」

「煌都が近づくたびに、あんたはおびえた様子を見せるようになったな。なにか理由があるのか?」

「…………」

「どのみちあんたを煌都に引き渡すとき、煌都の者から事情を聞くことになるんだけどな。ただ、状況が少し変わった。詳しいことは教えられないが、煌都の連中が、妙な動きをしているらしい」

「…………!?」


 顔色が変わった。

 俺は即座に『虚炉流(うつろりゅう)』の邪道の技『鏡映(かがみうつ)し』を起動。

 目の前にいる陰陽師になりきる。同じ姿勢になる。


 背中を丸めている。肩に、力がない。

 青ざめた顔で目を伏せている。

 同じ姿勢になると、わかる。この陰陽師は、心の底からおびえている。


「あんたはなにを恐がってるんだ?」

「私が? ありえません。私はすでに命を捨てているのですよ?」


 陰陽師はうつむいたまま、答えた。


「死をおそれぬ私が、おびえるなどありえません」

「おそれていないのは自分の死だろ?」


 俺は陰陽師をにらんだまま、告げる。


「煌都にはあんたの家族がいるはずだ。自分の死をおそれていないあんたが怯えるのは、家族のことを心配しているからじゃないのか? 自分が煌都に戻ることで、家族になにか害があるんじゃないか、と」

「…………ぐっ」


 図星らしい。


「でも、煌都はあやまちを認めたはずだ。そうじゃなかったら、杏樹さまや錬州候との会談を望むはずがない。【禍神】の術に煌都が関わっていると認めたからこそ、右大臣は会談を申し出てきた。だから俺たちは錬州に向かってるんだ。違うか?」

「……ありえないのですよ。そんなことは」


 かすかな声がした。


「煌都の方々が敗北を認めて、錬州や紫州と語り合うなど、ありえないのです。あり得るとしたら……独断か。とてもおろかな選択をしたのか……」

「どういう意味だ?」

「右大臣の泰山は…………この蓬莱の……父だ」


 絞り出すように、陰陽師の蓬莱は言葉を発した。


「あの人は……なにを考えている? この蓬莱の努力を無駄にするつもりか……」

「父親? だったら右大臣は、あんたを引き取りに来たんじゃないのか?」

「──あり得ぬ! この蓬莱は……いや、あの尊いお方は……」


 そう言って蓬莱は、言葉を切った。

 俺は無言で続きを待つ。


 けれど、奴の話はそれで終わりだった。

 わかったのは右大臣の行動が、陰陽師の蓬莱にとって予想外だったこと。

 右大臣がこいつの父だということ。それだけだ。


 右大臣の行動は、蓬莱たちにとって予想外、か。

 当の本人がすでに錬州にいると知ったら、どんな顔をするんだろうか。


 その後、俺は杏樹の元へと戻った。

 すでに準備を終えた杏樹は使者を呼んで、


「彼岸町に向かいます。会談の日時が早まったというのなら、望むところです」


 予定通りの言葉を伝えた。


 俺は近衛の柏木さんと護衛の方法について話をした。

 逃走経路も確認した。

 いざとなったら、俺が杏樹たちを抱えて壁を走って脱出することも伝えた。その場合の打ち合わせもしておいた。できることは、全部やったつもりだ。


 そうして紫州の一行は、彼岸町に向かって進み始めたのだった。






「保護をお願いする……」


 煌都(こうと)の大臣が最初に口にしたセリフが、それだった。


 ここは、彼岸町にある砦。

 その二階にある客間で、細身の男性が震えている。


 男性がまとっているのは狩衣(かりぎぬ)

 烏帽子(えぼし)を身に着けて、手には(しゃく)を持っている。

 右大臣は真っ青な顔で、指が白くなるほど強く、笏を握りしめていたのだった。





 彼岸町に入った俺たちは、砦へと案内された。

 武装解除はされなかった。

 案内役の者が『近衛や兵士たちもご一緒で構いません』と言ったからだ。


 案内役は、蒼錬将呉の側近、駒木(こまき)師乃葉(しのは)だった。

 俺たちを砦へと案内した彼女は、紫州の兵士に外で待つように告げた。


 同行できるのは、霊獣を従えた近衛だけ。

 けれど、それは護衛を減らすためではなく、砦の中にいる者をおびえさせないためだそうだ。


 杏樹は、それを了承した。

 それは砦の入り口に、蒼錬将呉が立っていたからだ。

 兄の姿を見た末姫さん──蒼錬真名香が、前に出た。


「自分は紫州の味方です。たとえ兄さまといえど、紫堂杏樹さまを傷つけたら許しません」


 末姫さんは蒼錬将呉と、まわりの兵士たちを見据えて、告げた。

 留学中とはいえ、末姫さんが錬州候の姫君であることには変わりはない。

 その彼女の言葉に、兵士たちはうなずいていた。


「次期錬州候の名にかけて、紫州の一行の安全は保証するよ。真名香」

「土地神に誓ってください。兄さま」

「錬州の海を統べる『碧鱗龍神(へきりんりゅうじん)』の名にかけて、私を含めた錬州の者が、紫州の一行を傷つけることはない。これが、誓いの印だ」


 そう言って蒼錬将呉は腰の太刀を外し、妹に差し出した。


「砦にいる間、私は丸腰でいよう。誓いを(たが)えたなら遠慮なく切りつけるがいい」

「……わかりました」

「わたくしも、この場は錬州のご嫡子(ちゃくし)を信じましょう」


 杏樹は答えた。


「煌都からの客人はどちらにいらっしゃいますか?」

「二階の客間にです。部屋のまわりには控え室がありますから、近衛の方はそちらで待機を願います」

「護衛を同行させたいのですが」

「1名だけであれば、結構です」

「承知しました」


 その後、俺と杏樹と末姫さんは、二階の客間に通された。

 そこにいたのが狩衣姿(かりぎぬすがた)の男性──煌都の右大臣、泰山(たいざん)だった。


 彼は真っ青な顔で、自分の肩を抱き……震えていた。





「……この方は、本当に煌都の大臣でいらっしゃるのですか?」


 杏樹はたずねた。

 気持ちはわかる。

 俺も煌都の大臣は、もっと偉そうなものだと思っていた。


 煌都はこれまで、紫州と錬州に干渉してきた。

二重追儺(ふたえついな)』の術を書き換え、【禍神(かしん)】を喚ぶように仕組んだのは煌都だ。

 紫州と錬州の間にある『狼牢山(ろうろうさん)』を邪気で満たして、そこに新たな鬼門を作ろうとしたのもそうだ。


 そして右大臣は陰陽寮(おんみょうりょう)の統括者で、煌都にいる陰陽師や巫女衆のボスだ。


 なのに……少しも偉そうには見えない。

 本当にこの人が右大臣なのか、うたがわしいところがあるんだ。


「身分証は、こちらで確認しています」


 杏樹の問いに、蒼錬将呉が答える。


「それと、いくつかの質問に答えてもらいました。ここに書き写しております。筆跡は、以前に煌都から届いた書状と同じでした。少なくとも、会談についての書状を書かれたのが、この方であることは間違いありません」

「霊力による確認はされましたか?」

「以前届いた書状の署名と一致しました」

「質問に回答をいただいたのですよね? その中身を見せていただいても?」


 杏樹が言うと、蒼錬将呉は無言で紙を差し出した。

 2枚ある。どちらも文章が書かれている。


 片方は錬州が用意した質問用紙。

 もう片方は、右大臣が答えを書いたものだ。


 杏樹は俺と末姫さんにも見えるように、紙を畳の上に置いた。

 そこに書かれていたのは──



『問い:狼牢山(ろうろうさん)にて召喚された禍神(かしん)の名は?』


『答え:【禍神・酒呑童子(しゅてんどうじ)】。異界の大江山(おおえやま)という場所に住んでいた鬼だと聞いている』


『問い:儀式に関わった者の名前を記されよ』


『答え:陰陽師(おんみょうじ)蓬莱(ほうらい)。引退した護衛兵、片山陵三(かたやまりょうぞう)。巫女、清浄ノ四(せいじょうのよん)

 陰陽師の蓬莱は、我が息子なり』


『問い:錬州に鬼門を作ろうとしたのは、誰の命令か』


『答え:皇弟殿下(こうていでんか)である。たぐいまれなき皇太子殿下がすこやかに育たれるように、儀式の手順書とともに命じられた』



 ──そんな文章だった。



「……どう思われますか。零さま」

「書かれている情報は正しいように見えます。身分証もありますし、右大臣本人か……違ったとしても、【禍神】の術に関わってきた人物であることは、間違いないでしょう」

「わたくしも同感です」


 この人が事件についての情報を持っていることは間違いない。

 それに、身分証もある。

 仮に偽物だとしても、公式の身分証を持っている以上、俺たちは『右大臣と交渉した』と言い張れる。


「では、煌都の右大臣である泰山さまにうかがいます」


 杏樹は、大臣の方を向いた。


「どうして今、錬州にいらしたのですか? わたくしたちは数日後に、州境の館で会談を行うことになっておりました。それを待てずに、ここに来られた理由はなんでしょうか?」

「……限界だったのだ」


 右大臣は疲れた顔で、そんなことを言った。


「皇弟殿下はもはや、なりふり構わなくなってきている。他の州に鬼門を作り、わざわいを押しつけることまでは理解できた。お主たちにとっては迷惑な話だろう。だが、きよらかゆえに病弱な皇太子殿下をお助けするには……邪気のない環境が必要だったのだ……」

「確かに、迷惑な話ですね」


 杏樹はため息をついて、


「限界とおっしゃいましたね。つまり、これまでの陰謀は皇弟殿下の手によるもので、あなたはそれについていけなくなったということですか?」

「息子が術者集団に加わり、帰って来ないとなれば、絶望もしよう」


 右大臣は、両手で顔をおおってしまった。


「私は会談の場で、すべてを告白するつもりだった。その上で、おたがいに落とし所を探るつもりだった。ですが……それらはすべて見抜かれていた! 皇弟殿下直属の術者に……奴は……私を殺そうと……それで……」



「お話中、申し訳ありません!!」

「失礼いたしやす! 緊急事態です!!」



 不意に、客間の入り口から、声がした。

 錬州の兵士と、紫州の近衛の柏木さんだった。



「物見の兵が魔獣を発見しました! 数は……百を超えるかと……」

「魔獣化した河童(かっぱ)【アカヤミスイコ (赤闇水虎)】ですぜ。川の中央にある館から、こちらに向かってきておりやす!」



「──川の中央にある館から?」


 俺と杏樹、蒼錬将呉と蒼錬真名香の視線が、右大臣を射た。


「違う! 私はなにもしていない! これ以上魔獣など呼ぶものか!!」


 右大臣は血の気を失った顔で、叫んだ。


「わかっております。魔獣はあなたを追って来たのでしょう?」

「あ、ああ。紫州候代理のおっしゃる通りだ。皇弟殿下直属の術者は私を……いや、正確にはこれを追ってきたのだろう……」


 そう言って大臣は、紫色の布に包まれたものを差し出した。

 中にあったのは、一振りの太刀だった。


 (さや)が、まだらに赤く染まっている。

 (つか)(つば)の色は深紅。

 大臣が太刀の鯉口(こいくち)を切ると、ざりり、と音がする。

 さび付いたものを、無理に抜いたような音だった。


「この太刀の名は『邪霊刀(じゃれいとう)奈落(ならく)』と言う」


 右大臣は言った。


「かつての戦で多くの人を殺めた刀であり……はるか昔に、皇帝陛下の霊獣を斬り殺した邪刀でもある。皇弟殿下は、皇帝陵に封じられていたこの太刀を掘り出したのだ。あの方にこれを使わせてはならない! 頼む。これを破壊してくれ……不可能ならば封印して欲しい。どうかあの方を……止めてくれ……」




 書籍版2巻の発売日が決定しました。4月14日発売です!

 表紙は零と、『四尾霊狐』と合体した、狐耳と尻尾状態の杏樹が目印です。

 もちろん、2巻も書き下ろしを追加しております。

 表紙は「活動報告」で公開していますので、ぜひ、見てみてください。


 ただいま各書店さまで予約受付中です。


 WEB版とあわせて、書籍版の『護衛忍者』を、よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版「追放された最強の護衛忍者は、巫女姫の加護で安定した第二の人生を送ります」の2巻は、2023年4月14日発売です!

【画像をクリックすると書籍情報のページに移動します】

i716984


新作、はじめました。
「天下の大悪人に転生した少年、人たらしの大英雄になる -傾国の美少女たちと、英雄軍団を作ります-」
https://ncode.syosetu.com/n1462ie/
中華風ゲームの悪役に転生した少年が、破滅フラグを回避しながら大英雄になるお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ