表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/90

第54話「護衛、錬州の山を駆ける(4)」

「断る。あんたたちは紫州へ連行する」


 俺は言った。

『清らかな巫女』は悲しそうな顔をしているけれど……なんだか、違和感がある。

 武器を手にした俺……つまり敵が目の前にいるのに、動揺した様子もない。

 まるで、感情がない人間のようだ。


『清らかな巫女』が副堂沙緒里と似ている理由はわかった。

 彼女の言葉が正しければ、煌都(こうと)の巫女衆には、双子や三つ子が普通にいるらしい。霊力は遺伝する。巫女衆に能力の高い血筋が集められるのはあり得る。双子や三つ子なら全員を欲しがるだろう。

 その双子や三つ子がそれぞれ子どもを残せば、似てくるのも当たり前の話。

 となると『清らかな巫女』が副堂沙緖里と似ているのは、母親が血縁関係にあるからだろう。


 ……能力の近い血筋を集めて、似たような子孫を残す、か。

 まるで巫女を量産してるみたいだ。

『清らかな巫女』に感情がないのも、それが関係しているのかもしれない。


「……まぁ、それは後の話だな」


 これから紫州(ししゅう)錬州(れんしゅう)は合同で、煌都(こうと)抗議(こうぎ)することになる。

 連中が煌都のために動いてるのは確かだ。

 錬州を──できれば他の州も巻き込んで、二度とこんなことがないようにしないと。


『……クルル』


 声がした。

 (おとり)に出ていた霊鳥『緋羽根』が戻ってきたんだ。


「『緋羽根(ひはね)』。炎の結界を張れるか?」


 俺は霊鳥『緋羽根』の方を見た。


「俺はこいつらを(しば)って拘束(こうそく)する。お前は逃げられないように、炎で周囲を囲んでくれ。できるか?」

『……できる』


 霊鳥『緋羽根』は答えた。


『炎の結界を張る。それと、杏樹なら、術封じの結界も張れる』

「わかった。杏樹さまには俺から頼んでみる」


 俺は『清らかな巫女』を社から連れ出した。

牛頭馬頭(ごずめず)】の服から追加の帯を抜き取り、それで巫女の手足を縛る。

 それから、そのへんに転がってる陰陽師から、数メートル離れた場所に座らせた。


「結界を張ってくれ。『緋羽根』」

『クルルゥ──ッ』


 ぶぉ、と、『緋羽根』が炎の羽根を生み出す。それは円形を描いて、陰陽師と『清らかな巫女』の周囲に落ちる。高さ2メートル程度の、炎の壁が生まれる。


「どれくらい維持できる?」

『──わたしが近くにいる間は、ずっと』

「わかった。俺は『軽身功』で、どちらかひとりを(ふもと)まで運ぶ。柏木さんに引き渡したら戻って来る。お前は結界を維持していてくれ」


 その他にも、細々(こまごま)したことを指示しておく。

 俺の役目は偵察(ていさつ)と、儀式の破壊だ。どっちも完了してる。


「問題は謎の鎧武者か。ただの剣士なら『柏木隊』に任せればいいんだけど……」

「ははは」


 不意に、陰陽師が笑った。


「ははは。ははは。祭壇を壊しただけで勝ったつもりでいるとは……ははは、ははははは」


 陰陽師は縛られた身体を震わせて、笑ってる。


「貴様たちのような田舎者は、高貴なお方の(わざわい)を、ただ引き受けるだけの存在なのです。土と邪気にまみれて、都のために奉仕なさい。それが貴様たちの生きる道──」

「そうだよな。他にも主力がいるよな。あんた、弱すぎたものな」


 俺は言った。


「結界を張るしか能のない陰陽師が、重要な役目を(にわ)うわけないよな。頼るべき主力がいるのは当然だ。そんなこと、とっくに予測済みだ」


 嘘だけど。

 この陰陽師、プライドが高そうだからな。


 俺の前世の上司と似てる。あれは自分の失敗を絶対に認めない人だった。

 前世では、失業が怖くて反論できなかったけど、今は問題ない。

 反論したら、どういう反応を返すか見てみよう。


「あんたは失敗した。邪気の結界なんか張らずに、【偽鬼(にせおに)】たちに俺を襲わせるべきだった。なのに結界なんか張るから【偽鬼(にせおに)】たちを苦しめることになり、俺を攻撃させるのが遅れた。あんたは本当に無能だ。そんな奴が、作戦の主力のわけがないだろ?」

「──なにもわからぬ者が、この私を罵倒(ばとう)するか!?」


 あ、キレた。


「術はすでに完成している。この山は予定通り、鬼で満たした。私と巫女を殺したとしても【禍神】と、その素体がいる限り……」


 そこまで言って、陰陽師は口を閉ざした。

 乗せられたことに気づいたらしい。それなりに優秀だな、この人。


「……杏樹さま、聞こえますか?」

『聞こえております』


『精霊通信』で、杏樹の声が返ってくる。


『陰陽師の声も聞こえました。ですが……すでに【禍神(かしん)】が召喚されたのですね。ただ、山中にそのような気配はありませんが……』

「奴らの仲間にはもうひとり、鎧武者(よろいむしゃ)がいるようです」

『……その者が術者なのかもしれません。それに「素体(そたい)」という言葉が気になります』


 震える声で、杏樹は言った。


『今回の事件では『憑依降(ひょういお)ろし』の術が使われております。それによって【偽天狗(にせてんぐ)】や【偽鬼(にせおに)】が作り出されましたす。ならば──』

「……【禍神(かしん)】を取り憑かせた人間が存在するかもしれない、ですか?」

『……はい』


 最悪の予想だった。

 そいつが【禍神】のコントローラーなのか、そいつ自身が【禍神】になるのかわからないけど……どっちにしても、かなり面倒な相手だ。


『沙緖里さまのときと違い……人が完全に【禍神】を操ることになります。術の素体となった者には、おそろしい負担がかかるはずですが……』

「それが奴らと一緒にいた、鎧武者(よろいむしゃ)なのかもしれません」


 俺は太刀をつかんで、告げた。


「奴を探します。杏樹さまは陰陽師と巫女をお願いします」

『承知しました。「九尾紫炎陽狐(きゅうびしえんようこ)」さまの知識の中に「術封じの結界」があります』


 それは、精霊を使った高位の結界だそうだ。

 しばらくの間、敵の術や霊力を封じ込めることができるらしい。

 ただ効果範囲は狭く、物理的な防御力もないので、動く相手には使えないそうだ。


「物理的な対策は『緋羽根』にお願いします」


 陰陽師と巫女は、貴重な証人だ。

 きっちり情報を引き出してから裁き、煌都(こうと)との交渉に役立ってもらおう。


 俺は陰陽師と巫女の口を、布で封じた。

 敵の気を引かないように、ここで静かにしていてもらおう。


「それじゃ行ってきます。杏樹さまは、この地の警戒を──」


 俺がそう言って、出発しようとしたとき──



 ふるふる!!



 精霊から、緊急通信が届いた。

 即座に光の精霊『()』と接続する。山の中腹(ちゅうふく)の様子を見せてもらう。



 そこには、さっきの鎧武者(よろいむしゃ)が【禍神(かしん)】へと変わる場面と──

 地面にうずくまる、錬州の剣士──沖津(おきつ)たちが映し出されていた。






 ──十数分前。山の中腹で──




「……どうして、こんなことになったのだ」


 剣士の沖津は太刀を握りしめた。

 彼は『銀糸鞘(ぎんしざや)』の剣士だ。

 魔獣討伐を行う者の中で、上位に位置している。


 その上、風を操る霊獣『騰蛇(とうだ)』を使役している。

 霊獣の力を太刀に乗せ、真空の刃を発射することもできる。


 錬州(れんしゅう)の名家に生まれて、高名な『虚炉村(うつろむら)』にも派遣してもらった。修行の成果は十分に得られた。沖津に実力があることも確認できた。


 なのにどうして、目の前の鎧武者(よろいむしゃ)には、手も足も出ないのか……。


「貴様らはつまらぬ。我を取り囲むしか能がないとはな」


 社の前に、古び(よろい)を着た男性がいる。

 100年以上前……まだこの国が統一される以前に使われていたものに似ている。

 手にしているのは、長さ6尺(1.8メートル)を超える大太刀(おおたち)だ。

 武者はそれを片手で振り回している。


 鎧武者のまわりで倒れているのは、沖津の部下たちだ。

 数は8人。その全員が、傷を負って動けない。

 沖津が無事なのは、彼らより戦闘経験が多かったから。ただ、それだけだ。


「我は沖津(おきつ)! 錬州の末姫でいらっしゃる真名香さまの護衛隊長である!」


 沖津はおのれを鼓舞(こぶ)するために、叫んだ。


時代錯誤(じだいさくご)鎧武者(よろいむしゃ)よ! 錬州で奇妙な儀式を行い、山を邪気で満たしたこと、許しがたい! まずは名乗れ! そして、社までの道を開けよ!」

「語りすぎだ。小物よ」


 鎧武者は(ひげ)()らして、笑った。


「太刀を握ったものが出会ったなら、斬り合うほかあるまい?」

「ぐぬ……」


 どうしてこうなったのか……沖津は改めて自問する。


 沖津の目的は、紫堂杏樹とその仲間を見張ることにあった。

 錬州候は紫州に山の浄化を依頼し、それが叶ったあかつきには、領地を割譲(かつじょう)すると申し出た。


 錬州候(れんしゅうこう)は知恵者だ。

 領地を素直に引き渡すつもりはない。

 可能なかぎり『値切る』つもりでいる。


 たとえば、書状を取り交わす前に、紫州の者が山に入った場合は、違約(いやく)とみなす。

 たとえば、紫州の者が勝手に山を浄化した場合も、違約とみなす。

 たとえば、一部の社を錬州の者が浄化した場合は、約束が完全には果たされなかったとみなす。


 いずれの場合も、錬州候は約束を無効にするか、値切るつもりでいる。


 だから沖津は、山のふもとで紫州の近衛(このえ)『柏木隊』を見張っていた。

 彼らが蒼錬颯矢(そうれんそうや)と書状を取り交わすのを、じっと見ていた。


 その直後、山の邪気が弱まった。

 ならば社を浄化する好機(こうき)と考えて、行動を開始したのだ。


 そうして、手近な社に向かったそのとき……この、鎧武者(よろいむしゃ)と出くわしたのだった。


「錬州の剣士よ。お主たちは山を浄化するために来たのであろう?」


 (ひげ)の鎧武者は、笑った。


「ああ、もちろん、山を邪気で満たす儀式を行ったのは(われ)らだ。貴公は運が良い。まさしく宿敵に出会ったのだからな」

「……化け物が」

「違いない。ただ、我は楽しんでいるだけだがな」

「楽しんでいるだと?」

「楽しいとも。異界の者(・・・・)が、わざわざ山に鬼をばらまき、我を(・・)呼ぶための(・・・・・)場を設けたのだ。そこまでして必要とされるのはかつて無かった。これを楽しまずになんとする」

(ざれ)(ごと)を」


 この敵は危険だ。


 仲間の剣士たちは全員、手足を切り裂かれ、行動不能にされた。

 皆、恨みごとを漏らしながら、地面でもがいている。

「許さぬ……」「よくも我が霊獣を……」そんな言葉が渦巻いている。

 彼らの霊獣『騰蛇(とうだ)』がすべて、鎧武者(よろいむしゃ)に殺されたからだ。


 鎧武者は霊獣に致命傷を追わせた上で、社へと放り投げた。

 術がほどこされた社──魔獣の死体が捧げられた、邪気にまみれた場所に。


 翼ある蛇『騰蛇(とうだ)』は、びくん、びくん、と身体を震わせながら、魔獣の血にまみれて、邪気の中で息絶えていく。

 そんな光景を見せられれば、剣士たちが激怒するのも当然だ。


『…………ふるる』


 沖津の肩で霊獣が鳴く。まるで、仲間の死を(いた)むかのように。

 その声を聞いた沖津は──覚悟を決める。


「今すぐ、こやつを斬り殺す」


 沖津は地面を蹴った。

 彼の肩で、霊獣『騰蛇』が吠える。真空の刃が生まれる。数は4。

 刃は四方から鎧武者に向かって飛んでいく。


 さらに沖津は霊獣に指示を出す。

 直後、暴風は発生し、左右から鎧武者を包み込む。

 敵の視界を(ふさ)ぎ、行動を制限するためだ。


 真空の刃をはじけば隙ができる。その間に、全力で斬る。

 防御を無視した、捨て身の策だ。


「──()い」


 鎧武者が笑う。


「すばらしい。正面から立ち向かう姿に敬意を表する」


 鎧武者の大太刀が一閃する。

 空振りだった。

 大太刀は、なにもない空間を斬っただけだ。


「だが、霊獣とやらの力を借りているのは気に入らぬ。ゆえに、断ち切る。単独で来い。『鬼神(きじん)横道(おうどう)はないのだ』」


 鎧武者が宣言した瞬間──真空の刃と、暴風が消えた。

 沖津の顔が青ざめる。


 通じ合っていた霊獣との接続が、切れた。

 沖津が供給していた霊力が途切れる。風が消えたのはそのせいだ。


「馬鹿な! 貴様は一体……」

「異界の我は、集団でのだまし討ちにて滅ぼされた。ゆえに、集団の接続を断つ力を持って、この世界に呼ばれた。それだけだ」


 気づくと、沖津の目の前に鎧武者の姿があった。


 即座に沖津は、最も威力の高い技を使うことを決断。

虚炉村(うつろむら)』で学んだ最も速く。最も威力の高い突きだ。


「『虚炉流(うつろりゅう)』──『砕龍突(さいりゅうとつ)』!!」

「遅い」


 鎧武者の大太刀が、沖津の太刀を打った。

 ぱきん、と、音を立てて、銀糸鞘の太刀が折れる。


「……貴様は、なんなのだ」

「我は……そう、我は確か…………外道丸(げどうまる)という名前であったか」


 不意に、遠い目をしながら、鎧武者は言った。


「礼を言う。貴様との手合わせで思い出した。(われ)が本当の我を思い出すためには、このような手合わせが必要であったのだな……そうだ。我は、外道丸(げどうまる)である」

「……外道丸? なんだ、その名は」

「異界の鬼よ」


 鎧武者は、笑った。


「我を呼んだ者は、素体である剣士に我を()かせた。霊力と邪気とやらの苗床(なえどこ)とするために。我には、よくわからぬ話しだがな」

「まさか、貴様自身が【禍神】だとでもいうのか!?」

段々(だんだん)に思い出してきたぞ。我は外道丸。この地の【禍神(かしん)】となり、この地を鬼の住む、禁忌(きんき)の地とすればよいのだな。そのために術者は【牛頭鬼】【馬頭鬼】を呼び、この地を鬼の住む場としたのだな!」


 鎧武者の身体が、肥大化していく。

 6尺(1.8メートル)ほどだったものが、見上げるほどに。

 身の丈に合わぬ鎧が砕け、赤銅色の肌が姿を現す。

 頭部には、2本の角。(まなじり)は裂けて、深紅の目が露わになる。口には獣の爪のような牙。

 巨大な、鬼の姿だった。


 鬼の身体からは膨大な邪気が噴き出す。

 その胸にあるのは、朱文字の呪符。描かれている文字は──


「【禍神(かしん)酒呑童子(しゅてんどうじ)】……だと!?」


 そんな(・・・)鬼は知らない(・・・・・・)

 この世界にはそんな鬼は存在しないはずだ。


将呉(しょうご)さまが言っていた。副堂沙緒里(ふくどうさおり)紫州(ししゅう)の鬼門で、異界の神を呼んだと。では、まさか……これも?」

『ア、アアア……』


 鬼の声が変わる。

 人のようだったものから、魔獣めいたものに。


鬼神(きじん)に……横道(おうどう)なし』


【禍神・酒呑童子】は言った。

 身体に対して小さく見える、大太刀を握りしめながら。


『ゆえに、異界では叶わなかった堂々たる立ち会いをするとしよう。武士(もののふ)よ』


【禍神・酒呑童子】が太刀を振った。

 数秒前よりはるかに、長い腕。そのせいで、沖津は間合いを読み損ねた。

 反射的に飛び退く──が、霊獣の反応が遅れた。


『────キュ……』


【禍神】の太刀が、沖津の霊獣『騰蛇』を両断した。


「あ、あ、あ……こ、この沖津の霊獣が……!」

『ちょうどよい。これも(にえ)にするとしよう』


 血を流す蛇を、【禍神・酒呑童子】は社へと放り投げる。

 それも、なにか儀式のひとつなのだろう。

 社には蛇型の魔獣と、霊獣が、積み重なっていく。


「……ひぃっ」


 沖津は悲鳴を上げた。

 それが自分でも、信じられなかった。


 沖津は『銀糸鞘(ぎんしざや)』の剣士だ。これまで数多くの魔獣を倒してきた。名だたる剣士さえも、沖津には勝てなかった。あの『虚炉流』の無双剣とも、対等に戦った。錬州候に認められ、密命さえも受けることができた。

 なのに、悲鳴を上げてしまった。しかも身体が動かない。


『……我がいれば、この地は……鬼門となるのだな』


 鬼がうなずく。


『ならば、我は役目を果たすとしよう。鬼門を護る【禍神】として。この地に(わざわい)を、都の禍が、すべてこの地に流れ来るように。それが我の役割なのだから──』


【禍神・酒呑童子】が太刀を振り上げる。

 巨大な鉄塊でもあるそれが、沖津の頭上に降ってきて──



「──失礼する。錬州の剣士どの」



 気づくと、沖津は地面を転がっていた。

 何者かに腕をつかまれて、放り出されたのだと、わかった。


 沖津の前には、白鞘の少年。

 紫堂杏樹の護衛役、月潟零だった。


「【酒呑童子(しゅてんどうじ)】……確か、大江山(おおえやま)の鬼だったか」


 無垢木の(さや)を払い、月潟零は言った。


「だけど、ここはあなたのいる場所じゃないんだ。できれば元の世界に帰ってくれないかな」


 恐れ気もなく【禍神】を見上げながら、月潟零(つきがたれい)はそんなことを宣言したのだった。




 いつも『最強の護衛』をお読みいただき、ありがとうございます。


 書籍版の発売日が決定しました!

 12月15日頃、GAノベルさまから発売になります。


 イラストは、kodamazon先生に担当していただくことになりました。

 キャラクターデザインも公開中です。

『活動報告』で公開しています。ぜひ、アクセスしてみてください。


 それでは今後とも『最強の護衛』を、よろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版「追放された最強の護衛忍者は、巫女姫の加護で安定した第二の人生を送ります」の2巻は、2023年4月14日発売です!

【画像をクリックすると書籍情報のページに移動します】

i716984


新作、はじめました。
「天下の大悪人に転生した少年、人たらしの大英雄になる -傾国の美少女たちと、英雄軍団を作ります-」
https://ncode.syosetu.com/n1462ie/
中華風ゲームの悪役に転生した少年が、破滅フラグを回避しながら大英雄になるお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ