表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/90

第45話「紫州の護衛と錬州の護衛、話をする」

 ──とある場所で──




「山の術が破られたようだ」


 闇の中。年若い声の主は告げた。


 薄暗い部屋だった。

 小さな窓は(カーテン)(おお)われている。

 蝋燭(ろうそく)の光は弱く、部屋を照らすには足りない。

 その(あわ)い光の届かない場所で、小さな影が動いていた。


 まとっているのは、純白の衣。

 闇の中にも浮き上がって見える、白い肌。

 物憂(ものう)げに頭を振りながら、少女が起き上がろうとしていた。


「間違いない。(わらわ)の清らかな術が破られたのだ」


 寝起きのような声で、少女は告げる。


偽天狗(にせてんぐ)たちが下々(しもじも)の手に渡ったら、面倒なことになろう」

「すぐに回収に向かわせます。ですが、本当にあなたさまの術が?」

「肌が粟立(あわだ)っておる。霊脈(れいみゃく)に、わずかな痛みが走っておる。術が破られた証でなくてなんだというのだ」


 少女は上半身を()らしながら、うっとうしそうに答える。


偽天狗(にせてんぐ)の回収は、間に合わぬだろう。術を破るほどの者なら、すでに奴らを拘束(こうそく)しているはず」

「そのようなものが、下々(しもじも)の中に……」

「力を持ちながら道理をわきまえぬ。悲しいことだ」

咎人(とがびと)とはそのようなものでしょう」

咎人(とがびと)……ああ、そうだな」


 ぱらぱらと、紙をめくる音がする。


「そう。(わらわ)たちの法により、錬州(れんしゅう)紫州(ししゅう)(ばつ)を受けなければならぬ」

「いかがいたしましょうか。清浄(せいじょう)なるお方よ」

「まずは権威を示すがよい」


 答えは、短かった。


「この世には守るべき法があること。今の州候制はそれにそむいていることを教えなければならぬ。州候にも巫女姫にも……すべての者にも」

御意(ぎょい)


 声は消えた。

 部屋の隅で、白衣の少女は人形をもてあそぶ。

 名前をつけていく。『天狗もどき』『馬もどき』『牛もどき』。

 そして、少女は古い書物をめくっていく。


「……先祖返りが生まれている」


 誰もいない部屋で、つぶやく。


「先祖返りが生まれている。ゆえに、(いにしえ)の正しきやり方を取り戻さなければならぬ。異国(とつくに)を受け入れた上で生き延びるにはそれしかない。なのに、愚昧(ぐまい)なる州候たちには、どうしてそれがわからぬか」


 少女の手の中で、『天狗もどき』の土人形が砕ける。

 残ったのは『馬もどき』と『牛もどき』

 現在作りかけの『人もどき』


 彼らは、仕事をしてくれるだろうか。

 してくれるはずだ。

 彼らも、少女も、自分のすべきことがわかっている。


 この国を、正しき形に戻すために。

 州候制(しゅうこうせい)などという愚かな術式(・・)を、無に返すために。


 そして、生まれているはずの先祖返りたちを集めるために。


「──荒ぶる神の名のもとに」


 純白の清らかな少女は、そんな言葉をつぶやいたのだった。






 ──次町にて (零視点(れいしてん))──




 杏樹と錬州(れんしゅう)の末姫は、町の集会場に向かった。


 ふたりの会談は、そこで行われることになっている。

 同席するのは、護衛各1名、会談の記録を残すための文官が各1名。

 紫州側の護衛は、俺が担当することになる。


 今は、集会場の点検(チェック)が行われている。

 不審な物がないか、それぞれの部下が調べているところだ。


 杏樹は馬車の中で、集会場の点検が終わるのを待っている。

 護衛には近衛の『柏木隊』がついているから、俺は少しの休憩時間。

 集会場に近づく者がいないか、じっと見ていたのだけれど──



「──少し話をしたいのだが、構わないか?」



 不意に、長身の男性が話しかけてきた。

 錬州の末姫の護衛だ。確か名前は、沖津(おきつ)と言ったっけ。


【アオヤミテンコウ】と戦ったとき、俺はこの人が風を操る霊獣『騰蛇(とうだ)』を連れているのを見た。

 今は霊獣は連れていない。俺も同じだ。

四尾霊狐(しびれいこ)』と『緋羽根(ひはね)』は宿で、(あかね)桔梗(ききょう)が面倒を見ている。

 会議室に入る護衛は、武装解除(ぶそうかいじょ)することになっているからだ。


 会議室の外には、武装した近衛(このえ)が控えている。

 俺の役目は、なにかあったとき、杏樹を守って外へと誘導することにある。

 だからこうして会議室の窓の位置を確認していたんだけど……それは剣士沖津も同じだったらしい。


「改めてお礼を言わせてもらう」


 剣士の沖津(おきつ)は、軽く頭を下げた。


「街道で真名香(まなか)さまを助けてくれたこと、感謝している」

「俺は杏樹さまに、町の調査を命じられていました」


 俺は沖津から数歩の距離を空けたまま、答えた。

 念のための安全距離だ。


錬州(れんしゅう)の末姫さまをお助けしたのは、その一環(いっかん)です。感謝するなら、杏樹さまに」

「それはもちろん。だが、君にひとつ忠告してもいいだろうか?」

「忠告?」

「君は()(とう)剣術(けんじゅ)を学ぶべきだ」


 剣士沖津は俺をまっすぐに見据(みす)えて、告げた。


「街道で魔獣に襲われたとき、君は真名香さまの馬車を停めてくれただろう?」

「はい。そうですね」

「あのとき我々は魔獣を必死に食い止めていた。なのに、君は我々に声を掛けることなく、森の方から飛び出してきた。あれでは我々を利用して、真名香さまを救う功績(こうせき)を横取りしたと取られかねない」

「……受け取り方は自由ですが」

「正当な剣士は、ああいうやり方はしないものだ。まずは名乗りを上げて、それから戦場(いくさば)に入ってくるべきだろう」

「はぁ」

「君には才能がある。望むなら正統派の剣術を教える村を紹介できる。自分が紹介状を書いてもいいが、どうだろうか」


 たぶん、この人は親切で言っているんだろうな。

 堂々と胸を張っているし、目も輝いている。

 悪意は感じない。本気で俺のためを考えているように見える。


 だけど──


「正統派の剣術を教える村というと?」

「名前くらいは知っているだろう。『虚炉村(うつろむら)』だ」


 ……やっぱり。


 そうじゃないかと思ってた。

 今の『虚炉村(うつろむら)』は正々堂々とした立ち会いをモットーとする場所になってるからな。

戦場(いくさば)に入る前に名乗りを上げる』というのは、あの村のやり方だ。

『自分はこういう者である。これから戦場で功績を挙げる』という宣言らしい。祖父の代から始めたことで、祖父の支持者は実行してる。

 つまり、剣士沖津は『虚炉村(うつろむら)』の教えを受けてる、ってことか。


 でも、俺はこの人を村で見かけた記憶がない。

 俺が追放されてから、村に来た人なんだろうか。

 あの村では、たまに受け入れてたからな。短期の修業者を。


「ここだけの話だがな。自分はあの村で最強の『無双剣(むそうけん)』と、対等にわたりあったこともあるのだ。最終的には敗れてしまったが、いい試合だと言ってもらえたよ」

「『虚炉村』の無双剣と?」

「そうだ。知っているのか?」

「はい。それで、その無双剣は男性でしたか? 女性でしたか?」

「男性に決まっているだろう? 女性の無双剣など、聞いたことがないぞ」

「そうですか」


 そっか。あっちの(・・・・)無双剣(・・・)といい勝負だったのか。

 となると、そこそこ強いんだろうな。この人は。


「ありがとうございました」


 俺は剣士沖津に会釈(えしゃく)を返す。


「ですが、俺は紫堂杏樹さまの護衛です。他州の方の世話になるわけにはいきません。お断りします」

「そうか。残念だな」


 剣士沖津は、あっさりと引き下がった。


「すまない。君の才能を惜しむがゆえの()(ごと)だ。忘れてくれ」

「承知していますよ」

「だが、錬州(れんしゅう)はいいぞ。能力がある者は、どこまでも上に行ける。完全なる実力主義だ。そうでなければ、異国(とつくに)とは渡り合えないからな」

「そうですか……すごいですね」


 俺は答えた。


 実力主義は別にいい。

 問題は、弱い人がどう扱われるかだよな……。


 俺は今のところ健康だけど、これがいつまで続くかわからないからなあ。

 ガチガチの『実力主義』の場所に飛び込んだ直後に、病弱に戻ってしまう……という可能性もないわけじゃない。というか、健康に頼りすぎるのは危険だ。


 まぁ、そもそも、杏樹の側を離れる気にはならないんだが。

 杏樹は俺の話をちゃんと聞いてくれて、将来のことも約束してくれた。

 その杏樹は、州候代理に()いて、かなり苦労している。彼女を助けるのが俺の役目だ。彼女が理想の上司だというのもあるけど……なんとなく、杏樹は放っておけない。

 彼女が、裏切られたり、傷つくところを見たくない。

 今は、そんな気がしているんだ。


「それでは失礼します、沖津さま。会談の席でお会いしましょう」

「ああ」


 一礼して、俺は剣士沖津と別れた。

 息を整えて気配を探ると──視線を感じた。

 建物の角を曲がってから見ると、沖津は俺をにらみつけていた。


「……無双剣と対等に戦ったこの沖津の提案を、一蹴(いっしゅう)か。田舎者め」


 そんな言葉が、風に乗って聞こえてきた。

 忍者は気配に敏感だからな。

 小声でも、これくらいの距離なら聞こえるんだ。


 でも、『虚炉村(うつろむら)』の無双剣か。

 なつかしい名前を聞いたなー。

 俺が村を出たのは、あいつとの模擬戦(もぎせん)がきっかけだったんだよな。


 そうか。剣士沖津は、男性の(・・・)無双剣と戦ったことがあるのか。

 変な(えん)だな。

 俺があいつの話を聞くことなんて、二度とないと思っていたんだけど。



「ご主君。月潟(つきがた)どの、会談の準備が整いました」



 会議の入り口で、柏木さんが言った。

 俺はうなずき、杏樹がいる馬車へと向かう。

 周囲を固める『柏木隊(かしわぎたい)』に見守られながら、杏樹の手を引き、会議場へ。


 反対側の入り口では、剣士沖津が、錬州の末姫の手を引いていた。

 沖津の表情に、さっきまでの(けん)はない。

 さすがは専門職(プロ)の護衛だ。仕事に私情は挟まない、ってことか。


「参りましょう。杏樹さま」

「はい。零さま」


 まぁ、俺は私情を挟みまくるけどな。

 杏樹になにかあったら、即座に彼女をかばって脱出する。

 素手でも、『削岩破(さくがんは)』を使えば、壁くらい破れる。

 あとは天井を歩きながら、外へと脱出すればいいだろ。


 なにがあっても、杏樹は守る。

 彼女は俺の主君で、『四尾霊狐(しびれいこ)』との共同契約者なんだから。


「杏樹さまは俺がお守りします。どうか、心置きなく、お話をなさってください」

「……はい。信じております。零さま」


 俺と杏樹は手を取り合い、会議場へ。

 杏樹は、中央に置かれた大きな机の前に、腰を下ろす。


 少し遅れて、錬州の末姫が杏樹の向かい側の席につく。

 彼女の背後に立つのは、剣士の沖津だ。


 部屋の両隅には、書記の文官がいる。

 彼らは会談の内容を、文書に残すことになっている。

 ここでの会話はすべて記録される。

 その後は錬州候(れんしゅうこう)の元へ、文書として届けられるのだろう。


「会談を始めるといたしましょう」


 会談の口火を切ったのは、杏樹だった。


「それでは蒼錬真名香さま。遠路はるばるいらした目的を、改めて話していただけますか」

「は、はい。紫堂杏樹(しどうあんじゅ)さま──」


 錬州の末姫は、緊張した表情で口を開く。


 こうして杏樹と、錬州の末姫の会談がはじまったのだった。





 いつも『最強の護衛』をお読みいただき、ありがとうございます。


 書籍版の発売日が決定しました!

 12月15日頃、GAノベルさまから発売になります。


 イラストは、kodamazon先生に担当していただくことになりました。

 ただいまイラストを公開中です。このページの一番下に掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。


 それでは今後とも『最強の護衛』を、よろしくお願いします!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版「追放された最強の護衛忍者は、巫女姫の加護で安定した第二の人生を送ります」の2巻は、2023年4月14日発売です!

【画像をクリックすると書籍情報のページに移動します】

i716984


新作、はじめました。
「天下の大悪人に転生した少年、人たらしの大英雄になる -傾国の美少女たちと、英雄軍団を作ります-」
https://ncode.syosetu.com/n1462ie/
中華風ゲームの悪役に転生した少年が、破滅フラグを回避しながら大英雄になるお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ