表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/90

第34話「護衛、邪悪な天狗と戦う」

 ──次町の兵士たち視点──




「これは……副堂どのが杏樹さまを追放した報いだろうか……」


 次町の代官、比井沢(ひいさわ)呆然(ぼうぜん)と、空飛ぶ魔獣を見つめていた。


 彼が治める次町は、『紫州乗っ取り』を実行した副堂勇作が治めていた町だ。

 比井沢は下っ端役人だったが、副堂が妙な相手と関わっていたのを知っている。彼らになにを吹き込まれたのかは知らないが、副堂勇作は好き勝手をやっていた。


 特に問題だったのは、次町の北にある山のことだ。

 2ヶ月前、副堂はあの山を禁足地(きんそくち)としてしまった。

 次町の民が山に立ち入ることを禁止したのだ。


 民は山菜や木の実を取ることも、狩りをすることもできなくなった。

 抗議した兵や役人は解雇(かいこ)、または謹慎処分(きんしんしょぶん)となった。

 今の代官である比井沢(ひいさわ)も副堂に意見具申した結果、休職と謹慎(きんしん)を命じられた。


 副堂親子が姿を消した後は、皆、自由になった。

 だが、次町の周辺は変化していた。

 禁足地(きんそくち)だった山──『狼牢山(ろうろうざん)』に、誰も入れなくなっていたのだ。


 入ると方向感覚がおかしくなり、道に迷う。

 悪寒(おかん)と吐き気に(おそ)われ、山を降りる頃には半病人になる。

 さらに、今まで存在しなかった魔獣が、現れるようになった。


 だから代官の比井沢は、『遠隔会議(えんかくかいぎ)』で杏樹に相談した。

 次町には、調査担当の者が来ることになったのだ。


 代官はその者に迷惑をかけないように、街道の魔獣討伐を行った。

 苦労はしたが【クロヨウカミ(黒妖狼)】は倒すことができた。


 だが、次に現れたのは空飛ぶ魔獣【アオヤミテンコウ(青闇天狗)】だった。


「……知恵ある、邪気に()ちた天狗(てんぐ)が、あの山から」


 空飛ぶ魔獣とは戦いづらい。

 有利に戦うためには、霊獣が必要だ。


 だが、今の次町に霊獣使いの兵士はいない。

 以前はいたが、彼らは副堂の側近だった。副堂勇作が姿を消すと同時に逃げてしまった。おそらくは、副堂親子に連座(れんざ)するのを恐れたのだろう。


 そんな連中を側近にしていた副堂の、見る目のなさに吐き気がする。


「【アオヤミテンコウ】を町に入れるわけにはいかない!! ここで倒すのだ!!」


 次町の代官、比井沢(ひいさわ)は叫んだ。


「すまぬ、皆。力を貸してくれ!!」

「「「おおおおおおおおおっ!!」」」


 代官の言葉に、兵士たちの雄叫びが応える。

 兵士の数は10名弱。

 副堂事件の後に兵士が逃亡してしまい、残っているのはこれだけだ。

 それでも、町を守るためには戦うしかない。


『シュウゥアアアゥアアゥアゥアア!!』


 空の上で、【アオヤミテンコウ】が叫んでいる。

 数は3体。少数だが、それでも脅威(きょうい)だ。

 1体でも町に入れたら犠牲者が出かねない。


「皆の者。矢を!」

「「「はっ!」」」


 数名の兵士が弓を構える。

 つがえる矢は桃の木から作られた、破魔矢(はまや)だ。


 弓矢は古来より術具として使われる。

 弓弦(ゆづる)の音は邪気を(はら)い、矢は文字通りに邪気と魔を破る。

 同じ飛び道具である銃とは違い、矢には霊力を乗せることができるのだ。


『『『グシャアアゥゥゥァアアアアアシュアアアアゥゥ!!』』』


 奇声と共に天狗──【アオヤミテンコウ】が急降下してくる。


紫州(ししゅう)の土地神に祈願す。破魔の矢に力を」

「「「いざや我が矢よ! ()タレ!!」」」


 兵士たちは一斉に矢を放った。


『シュアアアァァァァァ!!』


【アオヤミテンコウ】が、不快そうに首を振る。

 破魔の矢がその翼を掠める。

 矢は邪気(じゃき)の衣を貫いた。だが、それだけだ。


【アオヤミテンコウ】が起こした風が、破魔矢の勢いを殺している。

 まだ遠い。

 限界まで引きつけなければ、【アオヤミテンコウ】は倒せないのだ。


『シュウアアアア!!』

「ぐぁぁぁっ!?」


【アオヤミテンコウ】のかぎ爪が、兵士の腕を引き裂いた。

 弓弦(ゆづる)が断ち切られ、兵士の手から弓が落ちる。


「魔獣が!」

『シュハハハハハア!』


 がんっ!


 側にいた兵士が太刀を振る──が、その身体を蹴って【アオヤミテンコウ】は飛び上がる。太刀の届かない、上空へ。

 街道の空に『カカカカシュシュシュ』──と、あざけるような声が響き渡る。


「『狼牢山(ろうろうさん)』では、一体なにが行われていたのだ」


 次町の代官は歯がみする。


 天狗型(てんぐがた)の魔獣【アオヤミテンコウ】は、近衛を総動員して倒すべき相手だ。霊獣と飛び道具を持つ者たちを(そろ)えて、初めて立ち向かえる。


 そんな相手が、【クロヨウカミ】討伐の最中に、突然現れたのだ。

 準備などできていない。

 兵士たちの士気が高いのが、せめてもの救いだ。



「……我らの町を、好き勝手にさせるか」

「……紫州は我らが守る!」

「……民の盾となるぞ! おおおおおお!!」



 ここにいる兵士たちは皆、副堂に逆らった者たちだ。

 副堂が去った後、彼らは代官の比井沢(ひいさわ)の元で、町を守ることを選んだのだ。


「杏樹さまがここにいらしたら、彼らの勇姿を見せられたものを……」


 だが、今は戦うしかない。

 空飛ぶ魔獣【アオヤミテンコウ】を放置できない。

 奴らを倒し、その上で、紫堂杏樹が派遣する調査員を迎えなければいけないのだ。


『グゥシュシュシュシュシュシュッ!』

「来るぞ! 盾、構え! 弓兵は迎撃準備!!」

「「「おおおおおおおおっ!!」」」


 上空を飛び回っていた【アオヤミテンコウ】は再び急降下。

 兵士たちをその爪にかけようと、奇怪な笑い声をあげる。


 そして、次の瞬間。



『──クルルルルルルルゥッゥゥ!!』



 ぶおっ!



 兵士たちの目の前に、緋色の鳥が出現した。

 大きな翼。鳳凰(ほうおう)を思わせる尻尾。

 その身体を包むのは、深紅の火炎。


 紫州の霊鳥(れいちょう)緋羽根(ひはね)』が、そこにいた。


『クルルッ! クル────ッ!』

『『『グゥシュッッッウウウウウウウウ!!』』』


【アオヤミテンコウ】が動きを止めたのは一瞬だけ。

 相手は霊獣。けれど1体。

 そう判断したのか──天狗型の魔獣は『緋羽根』を迂回(うかい)する。そのまま迷わず、兵士たちに襲いかかる。


 だが──


「そう来ると思ったよ」

『シュシュ!? グシュッ!?』


 急降下していた【アオヤミテンコウ】の首が、落ちた。

 絶叫が当たり、赤黒い血が地面に降り注ぐ。


 反射的に兵士たちは頭上を見上げた。

 視界に入ったのは、太刀を手に大跳躍(だいちょうやく)している少年の姿。


 黒髪。着流し姿。背中には白木の(さや)


 少年は倒した【アオヤミテンコウ】の身体を蹴って、真横に飛ぶ。

 狙いはもう一体の【アオヤミテンコウ】。

 少年は鳥のように飛翔(ひしょう)しながら、魔獣の首めがけて太刀を振り下ろす。


『グゥゥシュシュシュウウウウウウウウッ!』


 直後、暴風が発生した。

 まるで台風に直面したかのように、少年の身体は、近くにあった樹に向かって飛んでいく。


「──いかん! 【アオヤミテンコウ】の邪風(じゃふう)だ!!」


 代官は叫んだ。

 人が霊力で術を使うように、魔獣は邪気で邪術を使う。


【アオヤミテンコウ】は風使いだ。

 奴が起こす暴風は、人も獣も吹き飛ばす。

 さらに風に混じった邪気が、人の感覚をくらませるのだ。


「あの少年を援護(えんご)しろ! 魔獣の動きを止めねばならぬ!!」

「「「承知!!」」」


 残った弓兵が、【アオヤミテンコウ】に向けて矢を放つ。

 即座に【アオヤミテンコウ】は風を起こし、矢の軌道を変える。

 魔獣の動きを止められたのは一瞬だけ。

【アオヤミテンコウ】は、飛ばされた少年めがけて襲いかかる。


「──代官どの!」

「──少年は樹の幹にぶつかって……ああ、落ちる」

「──あの状態では抵抗はできません。助けなければ!!」


 弓兵たちは必死に矢を放つ。

 それを尻目に、【アオヤミテンコウ】は少年に近づいていく。


 少年は──怪我はしていないようだった。

 空中で体勢を入れ替えたのだろう。

 木にぶつかる瞬間、脚を幹に向けることで、衝撃を吸収したのだ。


「……いや、彼はわざと飛ばされたのか?」


 少年は邪風を避けなかった。わざと、木々のある方に飛ばされたように見えた。

 足場の多い場所に、【アオヤミテンコウ】を呼び寄せようとしたのだろうか。


 だが、下策だ。

 人間は空を飛ぶことができない。

 木の枝を足場にしたところで、空中では圧倒的に不利なのだ。

 それに、巨大な天狗【アオヤミテンコウ】は少年の目の前に迫っている。幹を蹴って逃げるのも手遅れだ。


「霊獣さま──っ! 少年を助けてくだされ!!」


 次町の代官が叫んだとき──


「問題ありません」


 少年が、ぽつりとつぶやいた。

 そして──


「自己流・邪道(じゃどう)──『壁を歩く』!!」


 少年が、樹の幹に脚をつけたまま、立ち上がった。


「えい」

『グシュシュシュシュッ!?』


 がぎんっ。


 少年が【アオヤミテンコウ】の爪を()り払う。

 力強く。両脚で、樹の幹を(・・・・)踏みしめ(・・・・)ながら(・・・)


 まるで、少年のいる場所だけ、地面の向きが変化したようだ。

 少年にとっては樹の幹の方向が地面となっている。普通に立って、歩いている。

 樹の幹が、彼の一部となったかのように。


 だから問題なく【アオヤミテンコウ】と戦っている。

 魔獣の腕を断ち、羽根を切り裂き、その戦闘能力を奪っていく。


「よいしょ」

『グシュゥアアアアアアア!?』


 2体目の【アオヤミテンコウ】の首が落ちた。

 同時に、空中で悲鳴が上がる。


 霊鳥『緋羽根』の炎が、【アオヤミテンコウ】の翼を焼き尽くしたのだ。

 翼を失った【アオヤミテンコウ】が地面に落ちる。

 戦闘力を失った魔獣は、必死に這って逃げようとするが──



「次町の敵は、許さない。土地神がおわすならこの一矢(いっし)よ……いざや『()タレ』!」



 ひとりの兵士が放った破魔矢(はまや)が、魔獣の額を打ち抜いた。


『ガァッ』


 短い悲鳴を上げて、【アオヤミテンコウ】が絶命する。

 3体の【アオヤミテンコウ】、その前に戦っていた十数体の【クロヨウカミ】──それら次町の街道周辺にいた魔獣は、こうして全滅したのだった。


「──紫堂杏樹さまの部下の方とお見受けします!!」


 代官、比井沢は樹の上にいる少年に向かって、叫んだ。


 少年は間違いなく、紫堂杏樹がよこしてくれた調査団だろう。

 それは霊鳥『緋羽根』がいることからもわかる。

 そして、代官は彼の声に聞き覚えがあった。


「『遠隔会議(えんかくかいぎ)』でお話をして以来ですな。月潟零(つきがたれい)どの」

「無断で戦闘に参加した非礼をお詫びいたします」


 少年が、樹の幹を蹴った。

 体重のない者のように、ふわりと、代官の目の前に降りてくる。


 兵士たちはそろってため息をつく。

 目の前の少年が敵でなくてよかった……そう思っているのだろう。


「杏樹さまの命令で次町に参りました。月潟零と申します。こちらは霊鳥『緋羽根』です」

『クルル』


 霊鳥『緋羽根』が月潟零の肩に降りる。

 まるで、それが定位置であるかのように、自然に。

 その光景が、次町の者たちの背筋を震わせる。彼が紫堂杏樹の側近中の側近であり、その意思を代行する者なのだと、はっきりとわかった。


「代官どの。お疲れとは思いますが、まずは、お話を聞かせていただけませんか?」


 少年は言った。


「街道に天狗──【アオヤミテンコウ】が現れるなど、異例中の異例です。この事態の原因について心当たりがおありでしたら、教えて欲しいのです」


 穏やかな表情のまま、紫堂杏樹の代理人は、次町の者たちに告げたのだった。



・魔獣解説


【クロヨウカミ】

 触手と、無数の目を持つ狼型の魔獣。

 正式名称は【黒妖狼(クロヨウオオカミ)】。

 しかし【クロヨウオオカミ】という呼び名が妙に呼びにくかったことから、人々が【クロヨオウカミ】と呼ぶようになり、それが変化して現在の【クロヨウカミ】という名称が定着している。


 1体1体はそれほど強くないが、集団で行動する性質があるため、脅威度が高い。



・【アオヤミテンコウ】

 青黒い身体と黒い羽、クチバシを持つ天狗型の魔獣。

 翼を広げたサイズは10尺 (約3メートル)。本体の身長は7尺 (2メートル)足らず。

 鳥のようなかぎ爪を持つ。


 正式名称【青闇天狗(アオヤミテンコウ)

 天狗が邪気によって魔獣化したとも言われているが、詳細は不明。

 知能が高く、人間の仕掛けた罠くらいなら、簡単に解除できる。

 闇に紛れて人間をさらうこともある。

 ただし、棲息数(せいそくすう)は少なく、人里には滅多に現れないと言われている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版「追放された最強の護衛忍者は、巫女姫の加護で安定した第二の人生を送ります」の2巻は、2023年4月14日発売です!

【画像をクリックすると書籍情報のページに移動します】

i716984


新作、はじめました。
「天下の大悪人に転生した少年、人たらしの大英雄になる -傾国の美少女たちと、英雄軍団を作ります-」
https://ncode.syosetu.com/n1462ie/
中華風ゲームの悪役に転生した少年が、破滅フラグを回避しながら大英雄になるお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ