表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/90

第17話「巫女姫と護衛、最強の霊獣と出会う」

『きゅうぅ』


 (きつね)はなにかを訴えかけるように、俺を見てる。


 ここは『隠された霊域』の近くで、まわりにはたくさんの精霊がいる。

 そんなところにいるんだから、ただの獣じゃない。


 じっと見ていると、狐の身体のまわりには、ほわほわした霊力を感じる。

 やっぱりあれは、霊獣(れいじゅう)なのかな。


「あそこにいる4本尻尾の狐って、お前たちの仲間か?」


 俺は精霊の『()』と『(ほう)』と『(ハレ)』に(たず)ねた。



 ふわわ。るるる。ろろろ。



 ……わからん。

 俺に精霊や霊獣の言葉はわからないからなぁ。


 杏樹に翻訳(ほんやく)をお願いしようかとも思ったけど、やめた。

 水音がする。彼女はまだ、身を清めている最中だ。

 杏樹のことだから、呼んだらそのままこっちに来る。あぶない。


「もしかして……霊域の近くで料理をしたのを怒ってるのか?」


 俺がそう言うと、狐は不思議そうに首をかしげた。


 それから狐は川に向かって、地面を蹴った。

 浅い流れの中、水面から出ている岩を足場に、こっちに渡ってくる。


『きゅうう』


 狐は俺の顔を見上げながら、なにかを訴えかけるように鳴いてる。

 じっと見てるのは……俺が手に持っている皿だな。


「もしかして、焼き飯を食べたいのか?」

『きゅうっ!』


 勢いよくうなずく狐。

 どうしよう。

 野生の獣に人間の食べ物を与えるのは良くないけど、霊獣はどうなんだろう?


 とりあえず、知ってそうな人に聞いてみよう。


「杏樹さま。ちょっとうかがいたいことが……っと、その前に、身支度は大丈夫ですか?」


 声をかけるとすぐに、ぺたぺたと近づいてくる足音。

 セリフの最後に『身支度』と追加すると、その足が止まる。ささっ、と、身体を複音と、衣擦(きぬ)れの音がして、それから、


「はい。大丈夫です。どうしましたか、零さま」

「霊獣らしきものが来てます。話をしてもらえますか?」

「すぐに参ります!」


 振り返ると、杏樹は巫女装束(みこしょうぞく)襟元(えりもと)を直しているところだった。

 緋袴(ひばかま)(すそ)を整え、小走りに、俺の方へとやってくる。


 それから、4本尻尾の狐を見て、


「確かにこれは……狐の霊獣ですね。しかもかわいい尻尾が4本も」

「川向こうから来ました」

彼岸(ひがん)から? わかりました。話をしてみます」


 杏樹はしゃがんで、4本尻尾の狐と視線を合わせる。


『きゅぅ』「あ、そうなのですか」

『きゅきゅ』「……ふむふむ」

『……きゅ』「なるほど。そういうこともあるのですね……」


 ……わからない。


 杏樹はしばらく話をしていたと思ったら、俺を方を見て、


「わかりました。零さま。この子は川向こうの『失われた霊域』から来たようです。おいしそうなにおいがしたので、つい、来ちゃった、とのことです」

「これですか?」


 俺は焼き飯が入った皿を示した。


『きゅきゅ』「それです」

『きゅぅ』「とても美味しそうだそうです」

『きゅうぅん』「ぜひ、いただきたいと」


 一生懸命訴えかける狐と、目を輝かせる杏樹。

 ふたりとも、俺が手にした皿をじーっと見てる。


「霊獣に、人間の食べ物をあげても大丈夫なんですか?」

「あ、それは大丈夫です」


 俺が訊ねると、杏樹は「問題ないです」って感じでうなずいた。


「3文字以上の霊獣は、人間と同じものを食べても大丈夫です。本人が望むなら、食べさせてもいいですよ」

「……あの、杏樹さま」

「はい。零さま」

「この子って、3文字以上の霊獣なんですか?」

「はい。本人が名乗っていました」


 杏樹は4本尻尾の狐と目を合わせて、うなずく。


「この子は『四尾霊狐(しびれいこ)』というそうです」

『きゅうん』


 ──『四尾霊狐』。

 つまり、4文字の霊獣だ。


 1文字のものは精霊。

 2文字以上が霊獣。

 3文字は、州候や貴族が使役する高位の霊獣。


 そしてこの狐の名前は『四尾霊狐』。

 つまり、副堂沙緒里が契約した霊鳥『陽羽根(ひはね)』より高位の霊獣ということになる。


「じゃあ、この子が……『隠された霊域』の(あるじ)なんですか?」

「えっと、それはごはんを食べてから教えてくれるそうです」

『きゅぅん』


 真っ赤な目で、じーっと皿を見つめている霊獣『四尾霊狐』。

 4本の尻尾を、それぞれ前後左右に振ってる。器用だ。


「零さまの焼き飯を、この子にあげてもよろしいですか?」

「構いません。でも、それで主従契約成立ってことにはならないですよね?」

「大丈夫です」

「……念のため、杏樹さまが食べさせてあげてください」


 俺は木皿を、杏樹の方に押しやった。


 俺がこの地に来たのは『柏木隊』に与える霊獣を探すためだ。

 その霊獣と俺が契約してしまったら、意味がないからな。

 ここは専門家に任せよう。


「わかりました」


 杏樹は(さじ)を手に、焼き飯をすくっていく。

 それを差し出すと、銀色狐(ぎんいろぎつね)は──ぱくり、と、食べた。


『きゅうきゅ、きゅう』

「おいしいそうです」

「よかったです」

「それと、この先の霊域に、案内してくれると言っています」


 杏樹は真剣な顔で、そう告げた。


「この先の洞窟(どうくつ)が『失われた霊域』の中枢(ちゅうすう)だそうです。そこには強力な霊獣と、その配下がいるとのこと。今ならまだ間に合うので来て欲しいと、この子は言っています」

「今ならまだ間に合う?」

「はい。意味は、よくわからないのですが」


 不穏(ふおん)なセリフだった。

 でも、すぐに動いた方がよさそうだ。


 焼き飯の皿は『四尾霊狐』に預けて、俺たちは荷物の片付けを始めた。

 洗い物は、精霊たちに任せれば大丈夫らしい。

 水の精霊『(ほう)』と、風の精霊『(ハレ)』が、きれいにしてくれるそうだ。


 念のため、俺も川の側で手足を清めておく。

 木陰で肌脱ぎになって、濡らした布で身体を拭く。濡れた身体はすぐに精霊が乾かしてくれた。杏樹が木の向こうで精霊に指示を出していたから、少し緊張したけど。


 そうして、俺はまた杏樹を背負って、霊力展開。

軽身功(けいしんこう)』で川を渡った。


 川は此岸(しがん)彼岸(ひがん)──現世と異界を分ける。

 この先は彼岸(ひがん)──つまり、通常の世界ではない。


 俺は霊域に入ったことがない。

 だから、ここからの判断は杏樹任せだ。

 気を引き締めていこう。






 銀色狐の『四尾霊狐(しびれいこ)』の案内で、俺と杏樹は川向こうの洞窟(どうくつ)に入った。

 中は、巨大な空間になっていた。

 山の頂上付近──その内側をすべてくりぬいて作ったようにも見える。


 壁が、淡い光を放っていた。

 天井からは、鍾乳石(しょうにゅうせき)()()がっている。水晶のように半透明で、触れるとぼんのりと温かい。

『これも霊力を含んでいるようです』というのは、杏樹の言葉だ。


 地面には、柔らかそうな草が生えている。

 まるで絨毯(じゅうたん)のように、ふんわりと、俺の体重を受け止めてくれる。

 ほんのりと温かい。この上で眠ったら気持ちがいいだろうな。


 そうして進んだ先には……巨大な狐がいた。


 色は薄紫(うすむらさき)

 真っ赤な目で、俺と杏樹を見つめている。

 尻尾は九本。前世の知識で言うなら、九尾の狐だ。


 おどろくのは、その大きさだ。

 霊獣にしては、巨大すぎる。ちょっとした小屋くらいの大きさがある。

 こんなに大きな霊獣を見たのは、初めてだ。


「こんな大きな霊獣がいるのか……?」

『きゅう』


 俺がつぶやくと、足元で『四尾霊狐』が答えた。


「この子のお母さんだそうです」


 その言葉を、杏樹が翻訳(ほんやく)してくれる。


「名前は『九尾紫炎陽狐(きゅうびしえんようこ)』……だそうです」

「6文字の霊獣!?」

「……そのようです」


 杏樹も目を丸くしている。


「6文字……これは霊獣というより、神に近いのではないでしょうか……」


 霊獣は名前の長さで位階(ランク)が決まる。

『灯』『泡』『晴』は、最も位階が低い。定まったかたちも持たない。

 だから霊()とは呼ばれない。

 火や水や風の源──エッセンスのようなものだから()霊と呼ばれる。


 2文字になると、獣や鳥の姿を取るようになる。

 霊獣と呼ばれるのは、そういう理由だ。


 3文字以上はかなり貴重だ。

 州候や、あるいは煌都(こうと)の金持ちなら、どんな代価を支払ってでも手に入れようとするだろう。


 でも、この九尾の狐は、それ以上だ。

 6文字の霊獣なんて、聞いたことがない。


「5文字以上の霊獣って……そんなものがあり得るんですか……?」

「初代の皇帝陛下が、5文字の霊獣を連れていたという伝承があります」


 杏樹は目を輝かせて、九尾の狐を見つめている。


「6文字となると、それはもう人がどうこうできるものではありません。むしろ、人をどうこうしてしまうものです……ど、どうしましょう……」

「落ち着いてください。杏樹さま」

「……は、はい」

「杏樹さまのお父上は、この場所のことを知っていたんですよね?」

「はい。でも、6文字の霊獣がいることまでは聞いていません」

「……契約できますか?」

「……わかりません」


『失われた霊域』の言い伝えは、正しかった。

 杏樹の父親が言った通りの場所に霊域があり、そこには、霊獣がいた。

 でも、それは桁違(けたちが)いの存在だった。

『隠された神社があるよ』と言われて訪ねたら、そこに本物の神様が住んでいたようなものだ。正直、困る。


 俺にできるのは、なにかあったときに杏樹を連れて逃げることくらいだ。

 とりあえず『軽身功(けいしんこう)』は常時発動しておこう。


「杏樹さま。ここにいる『四尾霊狐』と契約するのはどうですか?」

「それは……いいかもしれません」


 杏樹は真剣な表情で、


「ただ、この子はおそらく『九尾紫炎陽狐』の眷属(けんぞく)です。本体の許可なく契約することはできません。怒らせてしまいます」

「となると……6文字の霊獣と話をするしかないですか」

「そうですね」


 巫女装束(みこしょうぞく)の杏樹は、一歩、前に出た。

 手に持った神楽鈴(かぐらすず)を、しゃらん、と鳴らす。


 杏樹は白衣(しらぎぬ)の袖を揺らして、深呼吸。

 それから、4本尻尾の銀色狐──『四尾霊狐』の方を見て、


「あなたのおかあさんと、話をさせていただいてもいいですか?」

『きゅいい』


『四尾霊狐』は(かぶり)を振った。

 その声を聞いた杏樹が、不思議そうな顔になる。


「……この子はなんと言ってるんですか?」


 俺が訊ねると、杏樹は、


「『どうぞ。おかあさんの、残ってるところが消える前に』だそうです」

「残ってるところが消える前に?」

「ここにいるのは霊体だそうです。本体はもう、死んでいると」


 俺は九尾の狐に視線を向けた。

 言われてはじめて気づいた。


 九尾の狐からは、生き物の気配を感じない。


 霊力はある。でも、存在感がまったくない。

 よく見ると、うっすらと透けている部分もある。

 ここにいる九尾の狐は、実体じゃないのか。


『きゅいい』


 銀狐が、九尾の狐のいる方に歩き出す。

 その身体が、霊体の九尾の狐に、重なる。


憑依(ひょうい)』『御霊下(みたまお)ろし』──と、杏樹がつぶやく。

 生きている者に別の者の霊を重ねて、その意思と意識を宿らせる。

 そういう、上位存在と話すための技があるらしい。


 いわゆる『イタコ』のようなものだ。

『四尾霊狐』はそれをやろうとしているのだと、杏樹は教えてくれる。


 やがて──銀色狐の身体が、ふくらんでいく。

 霊体が銀狐の実体と重なり、その姿が、ぶれて──




 ──目の前には、実体を帯びた九尾の狐が、姿を現した。




『やれやれ。なんとか間に合ったかい。紫堂の子よ』


 九尾の狐『九尾紫炎陽狐(きゅうびしえんようこ)』は言った。

 俺にも、理解できる言葉だった。


『あたしが死ぬ前にはあいさつに来るという約束だったんだけど、遅すぎやしないかい、紫堂(しどう)の子。それに、鬼門の方角の霊力が、異常に乱れているんだけどね。人間たちは一体、鬼門でなにをやらかしたんだい?』


 九尾の狐は女性っぽい声で、そんなことを言ったのだった。




次回、第18話は、明日の夕方くらいに更新する予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版「追放された最強の護衛忍者は、巫女姫の加護で安定した第二の人生を送ります」の2巻は、2023年4月14日発売です!

【画像をクリックすると書籍情報のページに移動します】

i716984


新作、はじめました。
「天下の大悪人に転生した少年、人たらしの大英雄になる -傾国の美少女たちと、英雄軍団を作ります-」
https://ncode.syosetu.com/n1462ie/
中華風ゲームの悪役に転生した少年が、破滅フラグを回避しながら大英雄になるお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ