表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ねぇ、それ、誰の話?  作者: 春風由実


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/42

20.受け入れた変化


 セイブルの執務室を出たアシェルとソフィアは、並んで長い廊下を歩いた。

 窓からは夕陽が差し込み、何もかもを赤く染めている。


 二人とも疲れ切った顔をしているのは、仕事を手伝ったせいではない。

 セイブルのせいだった。



「俺のせいでごめんね、ソフィア」



「アシェルは悪くないのよ!セイブルがお喋りなのよ!」



 アシェルが王都の話を聞いたが最後、セイブルは喜びに満ちた顔で恍惚と語っていった。

 いかに素晴らしい場所だったかということをだ。


 それはあくまでセイブルにとっての話。



 ──あんなことだから、王都行き禁止令が出ちゃうんだよなぁ。



 あのセイブルもローワンの言うことだけは素直に聞く男だった。



「長くなって疲れたよね?大丈夫?」



「平気よ!アシェルこそ大丈夫?」



「俺も平気だよ。そういえば本の話を聞いていなかったね。どんな本を見付けたの?」



「へ!え?あっ!」



 ──あれ?どうしたんだろう?



「あのあとローワン様に没収されちゃったかな?」



「そそそ、そうなのよ!そうなのよ!お父さまったら酷いの!」



 挙動不審なソフィアには首を捻ってしまうが、ソフィアのことは決して疑わないアシェルだった。


 それより今はどうしても気になることがある。



 ──セイブル、余計なことをしてきたんじゃないか?それでローワン様に叱られた。



『そうそう、アシェル。家族が要らなくなったら、俺にくれよな!』



 それはセイブルがひとしきり語ったあとに、急にぽんっと放った言葉。



 ──イーガン子爵家に接触した?でもセイブルは認めなかった。ローワン様も会わなかったと言っていた。



 アシェルの家族とかつて結んだ契約終了の話をするのは、二人の成人後になるとローワンもアシェルたちに話していたのだ。



 ──とっても嫌な予感がするんだよなぁ。



 アシェルは懐かしくも、薄れ掛けた記憶を引っ張り出して考える。



 ──それは王都は、セイブルには楽しい実験場だよね。富や権力、人の容姿に溺れる人たちが、あれだけ集まっているんだから。両親や兄たちなんかも、セイブルにとってはおもちゃみたいなものだろう。セイブルの研究を知った今なら、俺も違ったように振る舞えるかな?



「あのね、アシェル。あのね……その……」



 親しい声にはっとして、アシェルは慌てて足を止めると少しだけ膝を折った。



「ソフィアは俺に何でも言っていいんだよ?」



 同じく足を止めたソフィアの瞳が、眼鏡のレンズを通し、アシェルを真直ぐに見据えた。



「アシェルは本当に嫌ではなかった?」



「え?」



「結婚のことよ」



 カーっと急激に顔が熱くなって、アシェルは慌ててすっと膝を立てた。

 それでソフィアは早口になる。



「いいのよ、アシェル。嫌なら言って。まだ何も決まっていないんだから」



「違うんだよ、ソフィア。ちょっと……その……こんなのどうしたらいいんだろう?」



「え?あ……」



 アシェルが見下ろせば、ソフィアの顔は見る間に赤く染まっていった。



「ごめんね、ソフィア。こんなことになって」



「うぅん、私もごめんね。アシェルと同じみたい」



 なんだか恥ずかしくなって、二人は前を向いて歩き出した。


 赤い顔を夕陽のせいにして、アシェルは前を向いたまま言う。



「ソフィア。聞いて」



「うん」



「嫌じゃないし、嬉しかったよ。本当にありがとう」



「うん、私も嬉しかったの。ありがとう、アシェル」



 ──王都では絶対にソフィアを守ろう。



 急速な変化を受け入れながら、アシェルは固く決意した。



 ──あの頃の幼い俺じゃないんだから。もう受け身でいたら駄目だよね?






読んでくれてありがとうございます♡

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ