表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

黄色いまなざし


赤い夕陽が眩しい。


走りながら、そう思う。

バクバクという心臓の音は鳴り止まない。

いや、今の私に身体はないのだから、これも錯覚だろうか。

考えてしまった瞬間から、今まで感じていた感覚が全て嘘だったように思えて、どうしようもない虚無感に襲われる。



─果たして、この逃走劇に意味はあるのだろうか。



はた、と足を止めてしまう。


偶然にも、立ち止まったのはあの公園だった。

意味もなく、公園に立ち入って、あのベンチに腰掛ける。


本当は、捕まってしまったほうが良かったのだということは、わかっていた。

でも、逃げてしまった。


あぁ、最悪だ。本当に。

もう何もしたくない。何も考えたくない。



「おーい、そこの嬢ちゃん」


声をかけられて、顔を上げる。

しかし、目の前には誰もいない。


「こっちだよ、こっち」


何かが動いて、ベンチが軋むような音がしたので、振り向く。

そこにいたのは、白い……


「……猫?」


「おいおい、しけたツラしてんな。キュートな顔が台無しだぞ」


その白い猫は、赤い口から犬歯を覗かせながら言う。


「なにか、用ですか」


猫が喋るなんて変だ、と思いながらも会話をしてしまう。


「悪霊もどきがベンチに座ってたら、気になるだろ」


悪霊もどき。

今の私はそうなってしまったのか。


「なんだ、ジサツでもしたか?」


「話しかけないで」


嫌な夢。

死んだのに、幻覚を見るなんて。


「そうカッカすんなよ、気になるだけなんだ」




「お前が、何でそんなに苦しそうな顔してるのか」


「……」


「俺でよけりゃ、話聞くぜ」


猫が語りかける。

白い体毛に、黄色いまなざし。

その姿に、どこか懐かしさを覚えた。


おかしいと思いながらも、私の口はひとりでに動き始めていた。




猫は、2本の尻尾を揺らしながら、耳を傾けていた。





─────────







父も母も、優しい人だった。


しかし、例え優しい人でも、愛する人を失ってしまえば、狂ってしまうらしい。

少なくとも、私の母親はそうだったみたいだ。


私の容姿は、母の遺伝子を強く受け継いだようで、父の面影はあまりない。

この青い瞳が、最たる例だろう。




ああ──あれはそうだ、まだ私が9歳ぐらいのとき。






あの日は、私の誕生日だった。

毎年お母さんがケーキを作ってくれていたけれど、あの年は二人とも、仕事が忙しくてケーキを作る暇なんてなかった。


しかし愚かなことに、私は実にわがままだった。


「ケーキがないといや!」


「ごめんなさい、今年は難しかったのよ」


「そうだよ、グレイ。我慢してくれるかな?」


来年は皆で一緒に作ろう、なんてお父さんが言ってくれたのに。


「やだ!ケーキは今日じゃないと駄目なの!」


頑固な私は、そんな提案を受け入れられなかった。


「どうしましょう……」


いつも困らせてばっかりだった。

だけど、毎回二人がちゃんと応えてくれていたから、この日もどうにかなると思ってたんだ。



「よーし、わかった!お父さんが今すぐケーキを買ってこよう!」



私がわがままを言ったときに、何とかしてくれるお父さんが好きだった。



「……ほんと?」


「ちょっと、大丈夫?この辺のお店はもう閉まってるんじゃ……」


「大丈夫大丈夫!少し先に、遅くまで開いてる店があるんだ」


心配するお母さんをよそに、お父さんは出かける準備を始める。


「じゃあ、行ってくるからね」


お父さんが、私の頭にポンと手を置く。


「ん……。いってらっしゃい」






あんなこと、言わなきゃよかった。






─────



『──昨夜、ーー市の‐‐で衝突事故が起こりました。大型のトラックが、軽乗用車に衝突したとされており──、トラックの運転手には飲酒運転の疑いがあったとされ──、30代の成人男性が──』



────





皆、黒い服を着ている。

あまり好きではない線香の匂いがする。



お父さんの顔は、見せてもらえなかった。



お母さんの顔は、見ることはできなかった。







お母さんは、変わった。



いや、徐々に変わっていった、の方が正しいだろうか。



最初のうちは問題なかった。

学校に行く私を素直に見送って、毎日3食作ってくれた。


少しづつ、少しづつ、おかしくなった。



お母さんは、私のことを、たまにお父さんと間違えることがあった。



「ごめんなさいね。なんだか、行動がお父さんにそっくりで……」



段々、間違える回数が増えてきた。

私をお父さんと間違えたとき、お母さんは一瞬嬉しそうな顔をする。

でも、私の顔を一目見れば、口角は落ちてしまう。



お母さんは、私にお父さんの面影を重ねているのだと気づいた。



可哀想だと、思った。

私にできることがあれば、何でもしたいと思った。


私がお父さんの命を奪ったのだ。

その分、お母さんを救わなければ。




────────────



そんな生活を続けて3年。





疲れてしまっていたのか、母はダイニングのテーブルに突っ伏していた。

風邪をひいて欲しくなかったので、ブランケットをいそいそと持ってきて母にかけた──


ら。



突然、手首を掴まれた。

もちろん、母に。


「な、お、お母さん……?」


「ねぇ……」




「あなた、本当にあの人にそっくりね」


「はぁ……?」


「本当に、本当に……、はぁ……」


「な、なに……」


様子がおかしい。


まるでうわ言を言っているみたいだ。


「ねぇ」


冷や汗が背筋を伝う。




「なんで、あの時あんなことを言ったの」


「……!」




「……どうして、そんなにあの人にそっくりなの」


「いや……」


「なんで、どうして」



呼吸が荒くなる。



「見た目は全然似てないくせに、なんであの人と同じことをするの」


「その銀髪も、青い目も、全部、全部違う。なんで見た目もあの人に似なかったの」


「ねぇ、なんで」





「なんで、あなたは、あの人じゃないの」




ひゅ、と喉が鳴る。


だって、そんなの、そんなの。




まるで、


それじゃあまるで、



私なんて、いらないみたいな。




腰が抜けて、床に座り込む。





「……あ、あ、ぁあ、ごめんなさい、ごめんなさいごめんなさい!!」


急に母が声を荒げ始めた。


椅子から崩れ落ち、私の肩を思いっきり掴む。ギリギリと指がめり込んでいるような気がした。


「ちがう、ちがうのよグレイ。ちがうの」


なにもいえない。なにもはなせない。


「ごめんなさい、忘れて、忘れて、忘れて忘れて……!!」










それから数日して。

ある休みの日、母がいないことに気づいた。


そして、ダイニングのテーブルに書き置きがあることにも気づいた。




『今までごめんなさい。私なんかより、他の人のところの方が、あなたは幸せになれる。

あの人の弟さんに、あなたのことを頼んでいます。どうか、私のことなんて忘れて、お願い───』







私は、


母を救うことができなかった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ