強化期間 2
43日目
昨日は危うく死にかけた。ドライアイス爆弾の爆発音で周りにいたモンスター達が集まって来たしまい、爆速で逃走する羽目になった。ヘルハウンドには追いつかれてしまったので切り捨てたが10体ぐらい相手だった上、複数戦になったせいでかなりの火傷などの怪我をしてしまったうえ、刺身包丁が刃こぼれしてしまった。もう二本残っていたので良かった。あと、思考加速がレベル3に上がった。
しかしあの場所にモンスターが集まっていた理由は分かった。あの場所には見たこともないような植物があったのだ。 それを鑑定すると
中位薬草
肉体回復 レベル4
異常回復 レベル2
魔力回復 レベル2
と出たのだった。 しっかりと回収していたのでこれを利用すればこれからの活動に役立つだろう。薬草は全部で5本採取できたので結構使えるだろう
44〜50日目
薬草を3本持った上で西山道のマッピングに出かけた。 モンスターの量は前に進めば進むほど多くなって来ているがやっと温泉街の4割までマッピングが終わった。だが、流石に怪我と疲労が酷くなって来たので少し休むことにした。少し気になることもあったのでちょうどよかった。
51日目
薬草の効果を調べた時から気になっていた物をつくることにした。まず薬草をすり潰してドロドロにしたら、ペットボトルに温泉水と混ぜ合わせてみた。 満遍なく薬草と温泉が混ざったらろ過していって濃度を高めておいて寝ることにした。
52日目
ろ過した薬湯を鑑定してみた、すると
中位薬湯
肉体回復 レベル6
魔力回復 レベル4
異常回復 レベル5
精神回復 レベル2
というとんでもないものが生成されたのだった。ちなみにそれを見た時の俺の反応は
「、、、チートスキルじゃなくてチートアイテム手に入ったな」
だったのだが冷静に考えたら俺の持っているスキルもまあまあチートな気がするのは気のせいだろうか。
一先ず、すべての薬草を薬湯にすることにした。
ちなみに完成した薬湯は50mmだったので普通のペットボトル一本で10杯入れれる
53~65日目
西山道のマッピングがついに温泉街の半分まで終わった、、、というより温泉街からの道がう回路の山道とぶつかり、その場所にモンスターが大量に闊歩しておりオークも複数体いた。だが恐らくここさえ抜くことができればそこからはモンスターの数は進めば進むほど減るだろう。よってここを抜くことができれば箱根脱出が叶うことになるだろう。
66~80日目
西側に薬草が生えていたことから、東側の山道にも何かしらないかと思い探索をしてみたところところどころに小さなモンスターのたまり場があった。規模としては西側と比べて小規模だったがたまり場の数は15日で8個見つかった。そしてそこにあったものは
下位薬草
肉体回復 レベル2
異常回復 レベル1
魔力回復 レベル1
というものだった。
これもすべて温泉と合成したところ
下位薬湯
肉体回復 レベル4
魔力回復 レベル3
異常回復 レベル3
精神回復 レベル1
が生成された。 薬草は50本ほど見つかったのでかなりかさばるのが難点だがまともな回復手段が手に入ったのは大きい。 ちなみに温泉の肉体回復 レベル3の効果は上半身をを軽くやけどしても即時回復するぐらいなので下位薬湯でもかなりの効果があるので、中位薬湯に至っては大けがを負ってもどうにかなるだろう。
81~88日目
下位薬湯ペットボトル2本分を使って西側のマッピングに向かった。回復手段があったのでついに箱根脱出の目途が立った。明日を使って準備をしてあさって箱根脱出を目指していく。ちなみに温泉街近くに車が止まっているかもしれないがそれはリスクがあるので使わないことにした。そして懸念点だった独の大気もレベル1だったので問題はない
81日目
今日一日は準備と休息に全力を尽くすことにした
下位薬湯 30回分
中位薬湯 10回分
解熱剤 10回分
鎮痛剤 10回分
飲食料 2週間分
包丁 3本
刺身包丁 1本
包帯 9m×5本
衣服
これが俺が持っていくものだ、そして最終的な俺のステータスは
ステータス
物理攻撃 295
魔法攻撃 210
物理防御 280
魔法防御 180
俊敏 135
魔力量 185/185
スキル
鑑定
思考加速 レベル3
毒耐性 レベル1
超呼吸 レベル1
といったものだ。 総合的に見て想像以上の結果になったのでうれしい限りだ。
90日目
遂に今日は箱根脱出の日だ。気力も体力も満ち溢れている。この日記はここに残しておくことにした。いつかまたここに戻ってきたときに読めることを願いたい。
「さて行くか」