表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
480/566

479.ワイバーンの仮願いと部下との対話

 イヴァーノが一度退席し、砂糖菓子を山と持ってくると、ミトナとの話はその後も続いた。

 ハルダード商会へはワイバーンを仮願い、ただし、受け入れ態勢が整うまで、時期は大きく幅をもたせてもらうということになった。

 ミトナはユーセフに魔鳩で伝え、王都のハルダード商会などへは確定してから話を通す形にしてくれるそうだ。


 それにしても――ダリヤはつい、ユーセフの青インクの文字に見入ってしまう。

 『子犬が生まれたので、いりませんか?』、そんな軽さである。

 それはイヴァーノも同じだったのかもしれない。

 ミトナに砂糖菓子の皿を渡しながら尋ねた。


「ミトナ様、後学のために伺っておきたいのですが、ワイバーンを購入する場合――購入できるかどうかは別として、通常、おいくらぐらいでしょうか?」

「ハルダード一族では販売致しておりませんが、魔物を扱う商人から買う際は、白金貨が単位と聞いております」

「それでしたら、やはりこちらからも一定額のお支払いは必要かと」


 白金貨を重ねてもらうわけにはいかない、イヴァーノがそうぼかして伝えると、ミトナが首を横に振る。


「ご不要です。この件につきましては、我が一族の利のためでもあります。『角駱駝つのらくだ分け』と同じ意味とお思いください」

「『角駱駝つのらくだ分け』、ですか?」

「同じ場所に住む群れでは、つがいにならなかったり、次世代が生まれづらかったりすることがあります。また、一つの病気が群れ全体に蔓延まんえんすることもございます。今回のように、大竜巻でワイバーン達がそろって被害を受けないとも限りません。ですから、群れ・巣の分割が望まれるのです」


「なるほど、そういったこともあるのですね」

「はい。ワイバーン舎は現在二カ所に分けておりますが、今回の大竜巻で一方が砂で埋まりました。先々の万が一を考えれば、こちらにワイバーンがいることは備えになります」


 ワイバーンの譲渡は、安全対策も含まれているらしい。

 そう考えれば、少しだけ気持ちが楽になった。

 とはいえ、天秤が傾きすぎないよう、何かしら調整は必要だろう。


 そこからもしばらく話をした後、ミトナは砂糖菓子の包みを手に、次の打ち合わせへと出向いていった。



「イヴァーノ、無理なお願いをしてしまってすみません」


 ミトナを見送った後、ダリヤは部下に詫びる。

 どうしても国境にワイバーンは欲しい。

 しかし、ここからの調整はまちがいなく周囲に手間と迷惑をかける。

 その最たる者がイヴァーノだろう。


「いえ、先に頼まなくても、ユーセフ様のあのメモを見れば同じ判断だったでしょう。俺としても、国境にワイバーンがいた方がいいとは思いますし。それに、もしロセッティ商会のワイバーンにしたいと言われても、なんとかしますよ」

「え?」

「それより、会長名義のイシュラナの入国許可証ですが、向こうの身分証明書にもなります。それで会長はあちらの国でも貴族扱い――侯爵くらいの扱いになります。『連家』としてハルダード一族に準ずる扱いですから」

「は? どうしてそこまで……?」


 イシュラナの恩返しは重い、そんな話は前に聞いた。

 だが、ユーセフは国を動かすまでしなくてもいいではないか。


「あの、これを受け取ったことで、何かしなければならないことがあるでしょうか?」

「会長の国籍はオルディネ王国ですから、特に何も。向こうに行ったときにハルダード一族と行動を共にするのがいいぐらいで――あ、輸入のときの税、会長の荷物にしたら私物判定で安くならないかな……」


 いや、そこではない。

 そう言いたくなったが、イヴァーノにとってはそちらが気になるらしい。

 けれど、次にふられた話題は予想外だった。


「会長はこれで他の家の養女にならなくても、二爵差は無いものといえます。侯爵子息でも公爵子息でも、横槍なく婚姻を結べますよ。ロセッティの姓のままもありですし」


 ダリヤもそれについては知っている。

 貴族の結婚は爵位違いは二つまでがスムーズだと言われている。

 それ以上は別の家に養子になる形が多いのだ。

 男爵は、子爵・伯爵家までとの結婚がしやすく、その上になるとどこかの養子に入らないと難しくなる、そういった感じである。


 しかし、ダリヤに結婚の予定はない。

 あと、相手もいない。


「イヴァーノ、冗談がきついです。マルチェラもそう思いますよね?」

「会長、世の中にはいろいろな可能性がありますから」


 ここまで後ろにいてくれたマルチェラに同意を求めると、護衛騎士らしく笑んで流されてしまった。


「まあ、話の一つとして――ここからですが、ワイバーンの件は、まずグイード様とヨナス先生に相談しましょう。明日にでも時間を作って頂けると思うので。それと、ランドルフ様とは王城以外でお話しできるよう、手紙で願う方がいいですね」

「わかりました。ランドルフ様には、遠征から戻ったら早めにお時間を頂けるよう願いたいと思います」


 その後は、ランドルフへ手紙を書いた。

 イヴァーノの勧め通り、ワイバーンの文字は出さず、『国境大森林の魔物についてお教え願いたい』として、ロセッティ商会からの願いとした。


 手紙を届け人に託した後は、イヴァーノの持ってきた書類の確認をする。

 大きいサイズの防水布の制作枚数が多くなっていたり、小型魔導ランタンが台数を伸ばしたりしていた。

 フェルモがまた新型の泡ポンプボトルを開発したのに驚きつつも、素直に利益契約書に名を連ねる。

 夏の近づく今、靴の乾燥中敷き、五本指靴下、微風布アウラテーロも右肩上がりに増えていた。

 売上と収益を見るかぎり、本当にワイバーンも飼えなくはなさそうだ。


 明日にでもグイード達に頭を下げて相談し、ランドルフとヴォルフが遠征から戻ったら、同席の上で話そう。

 反対されれば引くしかないだろうし、強く叱られる可能性もあるだろうが――

 明日までに覚悟を決めておこう、ダリヤはそう思った。


 ただし、その覚悟はまったく間に合わなかった。


「ただいま、と言っていいものかな、ダリヤ先生?」


 ノックの後、王城魔導師のローブをまとったグイードが入ってきた。

 その後ろにはヨナス、こちらは暗褐色の騎士服姿だ。

 九頭大蛇(ヒュドラ)戦を思い出すような二人に、ダリヤは跳ねるように立ち上がる。


「お、おかえりなさいませ! グイード様、ヨナス先生」


 倉庫の冷凍作業を終え、そのまま直行してくださったらしい。

 イヴァーノが砂糖菓子を取りに行った際、スカルファロット家の者に言付けていたそうだ。

 ただ、グイード達のここまで早い戻りは想定外だったのだろう、イヴァーノは深く頭を下げる。


「大変お急ぎ頂いたようで、感謝申し上げます」

「いや、知らせてもらってよかったよ。ヨナス、紅茶を。ブランデーと一緒に頼んでくれ」

「俺はグラスでもらうぞ」

「いいとも」


 ローブをヨナスに預けたグイードが、ソファーに腰を下ろす。

 足を組んだ片膝の上、両の指を組んで置くと、視線は自分に向く。

 そして、その青が見えなくなるほどに目を細めて笑まれた。


「さて、かわいいワイバーンをペットにもらいうけるそうだが、詳しく聞いていいかな、ダリヤ先生?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
いい加減学べば良いのに……と思うんだけど本気で爵位上げたくないならそれこそ地味にひっそり生きれば良いのに。それが出来ないならいっそイヴァーノやルチアくらい自分の人生楽しんで乗るぜこのビックウェーブに!…
[気になる点] 次(名前の無い方の頬ひっかき傷)から次(ワイバーンペアで貰っちゃうけど犬小屋どうしよ~)への難題でグイード様の髪が心配・・・
[一言] ブランデー入り紅茶ならぬ、紅茶風味のブランデーかな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ