407.老騎士と黒の死神
(九頭大蛇の首順がわかりづらいというご指摘がありましたので、一部追加しました)
「道が良くて助かりますな!」
右を走るゴッフレード――ベルニージは昔のようにゴードと呼ぶ騎士が、灰銀の大剣を両手に持ち替えた。
左を走るレオンツィオ――こちらも縮めてレオンと呼ぶ騎士が、黒い槍の柄を手に馴染ませている。
彼らの武器は、王城魔導具制作部が各種強化魔法を付与したものだという。
後続の隊が運んできたそれは、持っただけで強い魔力を感じさせた。
レオンの黒い槍に付与を行ったのは、王城魔導具制作部長だそうだ。
彼は運んで来た騎士に礼を言い、ウロスへ感謝の伝言を頼もうとしたが、自分で言えと断られていた。
三本届いた灰銀の大剣は、副部長であるカルミネの付与だという。
戻ったら酒を樽で奢らねばと、ゴードが素振りで風音を立てていた。
ベルニージもなかなかよい剣を勧められたが、別の騎士に回してもらった。
この手には純白の刃の剣がある。
芸術品とも言える長剣は、自分と同じ騎士である息子達が探し、ドラーツィ家専属魔導師が付与した全力の一振り。
付与したのは、妻メルセラがどうやってか手に入れてきた、前回の九頭大蛇の牙。
これで同じ九頭大蛇が切り裂けぬわけがない。
「ダリヤ先生の防水布を忘れるなよ」
「もちろんですとも!」
小さめの防水布は、各自、鞍の前に三枚はさんである。
これで毒液の一射目、二射目をやりすごし、距離をつめる。
盾を持たぬのは、速度が落ちるから、そして、その後の守りを考えていないからだ。
「ギシャアア!」
さらに騎馬を進めると、九頭大蛇の首九本が、一斉にこちらを見た。
ぬくみを感じさせぬ十八の目は、夜の闇よりなお昏い。
ぞわり、背筋を駆け上がるのは氷のような冷え。
だが、それと同時、胸を焦がさんばかりの炎を感じた。
ベルナルディよ、お前はこれより大きな九頭大蛇と戦ったのだな――
息子の名を内につぶやき、ベルニージは剣の柄を強くつかむ。
だが、肩に入った力みは大音量の笑いで溶かされた。
「あーはははっ! 我が人生、これほどうれしい出会いはない! 九頭大蛇殿、ぜひ一首、いや二首は獲らせて頂きたく!」
左からの高揚しきった声に、ベルニージは納得する。
レオンツィオ・ランツァの二つ名、『三騎男爵』は比喩ではない。
この男がこうなると、魔物は三人がかりで切り裂かれたような有様になる。
躊躇、遠慮、加減、そういったものはすべて消え去った、悪夢のごとき猛攻。
仲間ですら少し距離をおかぬと余波に巻き込まれるほどだ。
貴重な魔物が素材にできなくなるので、隊員達が力ずくで止めたこともあった。
まあ、今日は止めずともいいだろう。
長く焦がれた相手に、好きなだけ暴れればよいのだ。
笑いながら左へ距離を空けていく彼を、ただ見送った。
「思ったより小さいですな。本の挿絵のように、もっと山のような感じだと思っておりましたのに」
右からの不満げな声に、こちらも納得するしかない。
『猟守り男爵』の二つ名通り、魔物は猟師が狩る獣と同じ扱い。
大きさと数で戦果を判断するのが、ゴッフレード・グッドウィンである。
強さに関しては、この男の大剣で叩き潰せぬものはまずない。
思い返せば、遠征で食える魔物を真っ平らにし、他隊員から苦情が殺到していたこともあった。
本日、九頭大蛇の頭を叩いてクッキーにしたところで、誰からも苦情は出ぬだろう。
「文句を言うでない。ここから育てるには、餌がもったいないではないか」
「小ぶりですが我慢しますか。私も二首はほしいところですな」
「では、残りは儂がもらうとしよう」
「抜け駆けのしすぎですぞ、元副隊長殿!」
抗議の声に、ベルニージはからからと笑った。
「では、また後でのう!」
「ええ、あちらでお会いしましょう!」
互いに前だけを見て、騎馬の距離を空けていく。
このまま三人で九頭大蛇の注意をひき、できるかぎり左へ首を集める。
できれば首を獲りたいが、若い頃ほどの速さも強さもない。
だが、最低でも一首はその口に入って止められる。
運良く二つにされたなら、倍の数を止められるかもしれぬ。
土臭さと生臭さが鼻孔を叩いた。
九頭大蛇の後ろ足はまだ土の中。
魔物寄せの赤に染まった自分達を喰らう間に、本体を隊で強襲すればよい。
若き隊員達を守りたい、最期まで魔物討伐部隊でありたい、オルディネ王国を守りたい。
その思いは確かにあるが、自分達が先駆けを望んだのはそんな高尚さではない。
自分は足を、ゴードは腕を、レオンは目と腕を、魔物に負けて失った。
その後は平穏な日々を過ごしながらも、武器を手放すことはせず、身体を鍛え続けていた。
騎士の矜持と褒められたこともあるが、違う。
息子の仇討ちがしたい故、違う個体の九頭大蛇まで逆恨みする自分。
強大な獣や魔物と戦い、仕留めて勝ち名乗りを上げたいゴード。
強者との戦いに高揚を覚え、死ぬまで戦い抜きたいレオン。
なんのことはない。
どいつもこいつも未練がましく、わがままなのだ。
そして、もう一つ。
口にはしないが、決めていることがあった。
ダリヤ先生へ重なった借りを返すため、なんとしてもヴォルフを生かし、あなたの元へ返したい。
それが叶うかどうかは確かめられぬが――
我々はそれぞれのわがままついでに、隊員達全員の、生還を勝ち取りたい。
「シャアーーッ!」
九頭大蛇の紫の毒液が、バケツから叩きつける勢いで降り注ぐ。
防水布を前に、なんとか騎馬の頭と己を守った。
どろりと溶けたそれを捨て、さらに速度を上げる。
身から立ち上る大公の血の香りは、よほど惹かれるものらしい。
伸びても届くかどうかの距離だというのに、一つの首が赤い口内をみせつけるように、ベルニージへ向かってきた。
誰が決めたか知らないが、九頭大蛇の首は、向き合った三列右前から後ろへ、一の首、二の首と数え、次に中央列前から、最後に左前から後ろへと数える。
今日の自分は運がいい。
最初に向かってきたのは、おそらくは七の首――
息子であるベルナルディが、戦鎚で叩き潰したのも七の首。
同じ個体ではないのだが、口角が上がるのを止められない。
「土槍!!」
咆吼の如く詠唱し、その口に土の槍を十本ほど叩き込む。
やはり近距離魔法は弾かれぬ。七の首はたまらず口を半閉じにし、その動きをゆるめた。
ドラーツィ家一番の駿馬は、手綱一つで希望を察し、魔力をまとって飛び上がる。
「うおおおぉっ!」
七の首の真横、ま白い刃にすべてをのせる。
ガツリと硬い表面、密度濃い魔物肉を裂く独特の手応え、金属の棒に当たったかのようなひどい痺れ――
それでも、身体強化を限界に、腕も折れよとばかりに力を込める。
肩と肘を軋ませながら、それでも最後まで振り抜いた。
「ギュ、シャ……」
鳴き声は、激しく吹き出す血と共に消えていく。
ごろり、七の首が地に転げ落ちたのと、自分達の着地はほぼ一緒だった。
しかし、その場から動く暇はなく、他の首に横殴りにされ、愛馬ごと後方へふっとぶ。
勝利に浸る時間はくれぬらしい。
「ギシャアアアッ!」
間近での吠え声は、耳を痛ませ、自分も愛馬もよろめかせる。
だが、咄嗟に魔導義足に魔力を流し、愛馬の腹を打った。
即座に応えた騎馬が横飛びで避ける。
直撃はまぬがれたが、義足でない方の足と騎馬の足は毒液に白い煙を上げた。
ベルニージは喉からこみ上げた血を横へ吐き、剣を持ったままの手で拭う。
先ほどの横殴りで、鎧の下の肋がおそらくいった。
痛み知らずを飲んでいるので騒ぐこともないが、ここからは回避も移動も難しい。
九頭大蛇の速さについていくのも無理だろう。
「あとはこの身で九頭大蛇の口を――ん?」
不意に、雨がぽつりと落ちた。
雨など珍しくもなかろうに、九頭大蛇の数首が動きを止め、他ものろりと速度を落とす。
わずかな雨の粒に、末の息子、ベルナルディとの鍛錬を思い出す。
屋敷の庭、小雨の中を泥だらけで模造剣を打ち合った。
あの日、『初めて父上から一本取れました!』、そう誇らしげに言った笑顔。
一人前の騎士に育った息子を、自分は心から誇りに思った。
その息子は、同じ魔物相手に、骨も残らぬまで戦い抜いた。
父として、騎士の先輩として、負けるわけにはいかぬ。
まだ、自分は首を一つ獲っただけ。
あちらの息子への手土産には、ちと足りなかろう。
視界の隅では、騎馬を降りたレオンが、九の首を落とそうとしていた。
あやつの八本脚馬までも戦好きなのか、その蹄で他の首を蹴って背を守っている。
ゴードの姿は見えないが、その火魔法が上がるのと、九頭大蛇に負けぬ咆吼は聞こえている。
元がついても自分は隊の副隊長、彼らには負けられぬ。
先に逝った戦友達へ、もう少し自慢話もほしいところだ。
ベルニージは最後の防水布で毒液を避けると、剣を振り、刃の血を落とした。
目の前、一番効果が望めるのは、九頭大蛇の首の根元。
今のうちにあそこに飛び込み、土魔法でこの身ごと固めれば、後の隊も少しは楽になるだろう。
たどり着けるかもわからぬし、その前にどの首かに捕まるかもしれぬ。
だが、それならばそれ、土魔法で口を二度と開けぬようにしてやればよい。
愛馬の首を軽く叩くと、わかっているというようにぶんと首を縦に振られた。
足が痛むだろうに駆け走り、再びの毒液を僅差でかわし、たちまちに首元へ距離をつめていく。
やはり運がいいと言うべきか、この九頭大蛇はおそらく、戦いに、特に人との戦いに慣れていない。
一番先に首を落とした自分を連携して狙うべきなのに、恐れるかのように距離を置き、毒液で倒そうとしている。
レオンにもゴードにも、連携での攻撃はしていない。
まるで八つの首が別々の個体のようで――そんなことはありえぬだろうが。
「ぐっ!」
首の根元が近づいてきたというのに、よけ損ねた毒液が兜の内に入り、頬から垂れて首を焼く。
先ほどの首落としで指が痺れ、腰横のハイポーションが取れない。
どのみち、残り時間はそう変わるまい。
最期まで剣を手放さぬ方が大事だ。
今、ここで騎士として在れることに、ベルニージは心から感謝する。
よい人生だった。
よき伴侶、よき家族、よき友、よき仲間に恵まれた。
人生の身仕舞いをし始めた矢先、立派に育った孫に会い、かわいい曾孫達の顔までも見られた。
再び騎士として剣を持ち、魔物討伐部隊員として戦えた。
背中の心配もいらぬ。
家はメルセラと息子達、隊は強き騎士達がいる。
まだやりたいことは多く、悔いはないとは言えぬが、それは欲深すぎるだろう。
あちらへ行ったなら、ベルナルディに、戦友に、家族に、土産話が山とある。
「これが儂の最期の仕事だ!」
剣を構え、唇に最後の詠唱を――
魔導義足に魔力を流し、騎馬から首元へ飛ぼうとしたとき、紺色の風が見えた。
「最期の仕事だ?! んなわけあるかぁっ!」
風となって駆けてきたドリノに、蓋の開いたハイポーションを投げつけられる。
顔面にかぶったため、目にしみた上、集中が切れて詠唱できない。
とりあえず、もったいないので残りは全部飲んだ。
その間、向かってくる四の首は、ドリノともう一人の赤鎧が、剣でなんとか受け流す。鎧にはねた毒液は、ドリノが水魔法で落とした。
「注目! ハイポーション六十が追加! 怪我をしたら一度下がってください!」
通達の騎士が、九頭大蛇の前を緑馬で駆け抜ける。
ハイポーション六十が追加とは、神殿の在庫でもすべて持ってきたのか。
だが、それとこれとは話が別だ。
「ハイポーションがあったとて、皆が無事とはいかぬ! お前達まで死にに来ることはない! 囮は我らに任せろ!」
願いを込めて言ったのに、若き騎士達は下がることをしない。
それどころか、ドリノは自分の近くに飛び込んできた。
「死にに来てねえ! 俺、結婚してきたばかりなので!」
「馬鹿者が! 結婚したばかりなら、なおさら死んではならぬわ! 若いのに妻を泣かせるな、さっさと戻れ!」
「妻子に孫まで泣かせかけてる爺さんに言われたくねえ!」
ぎゃあぎゃあと叫び合う自分達へ、九頭大蛇の四の首が突っ込んでくる。
互いを守るかのように飛び込み、左右同時に刺した剣は、首の中でガチリと当たった。
「『緑の王』だって、今は『甘ダレに合う奴』なんだ! 次はこの九頭大蛇を皆でおいしく頂く時代でしょう!」
無茶苦茶な台詞だが、この男には妙な説得力がある。
ベルニージは同意せざるを得なかった。
「まったく! 九頭大蛇も哀れな時代になったものだ!」
なんとかそろって離脱し、一度後方に下がろうとする。
が、視界の端、太い首の隙間に見えたのは、地に倒れ伏す騎士。
身体から白い煙が上がっているが、その大剣は手に握ったままだ。
その彼に向け、一つの首が、さらに毒液を吐こうとうねる。
「起きよ、ゴードっ!」
自分の叫びが消える前に、駆け込んだ赤鎧が、ハイポーションを投げ割った。
そして即座に防水布を広げ、吐かれる毒液を防ぐ。
「礼を言う! 二の首にトドメをさしてくる!」
毒液のしみたらしい左袖をむしり取ると、ゴードがゆらりと立ち上がる。
「ご一緒します!」
防水布を捨てた隊員も、大剣を持って続く。
二人に向かおうとした首が、ゴードの火魔法を口に受け、横から赤鎧の大剣で殴られる。
横からの別の首は、騎士の乗らぬ八本脚馬が体当たりで止めた。
その様に安堵しかけたとき、耳は反対方向から、レオンの酔ったような声を拾う。
「まったくもって良い機会、思い残すことなど一つもない!」
「だーっ! レオンツィオ様まで!」
ドリノが吠えるのも仕方がない。
鎧の溶けかかった騎士が、九頭大蛇の赤い口の前、片膝をつき、槍を構えている。
そのまま一呑みにされるかと思えたとき、ガコン!と、重い音が響いた。
「レオンツィオ様! 自分はまだ、大盾での戦い方をすべて教えて頂いておりません!」
九頭大蛇の頭を大盾で殴り飛ばしたランドルフに、レオンが目を見開く。
そして、うれしさと困惑をないまぜにした笑いとなった。
だが、その表情は瞬時に消え、立てぬままに怒鳴る。
「ランドルフ、避けろっ!」
その背後、九頭大蛇が赤い口を大きく開いていた。
大盾持ちのランドルフも、殴った衝撃に足を踏ん張っていた騎馬も、即座の回避はできない。
大柄の騎士は六の首に胴を噛まれ、大盾を落とし、高く持ち上げられ――
「グバッ……!」
すぐ吐き出された。
着地したランドルフは、即座に大盾を拾ってレオンの前に立つ。
六の首はゲハゲハと咳き込んだ後、納得いかぬというようにその頭を斜めにしている。
「まずくて申し訳ない」
にやり、ランドルフが珍しく、とても悪い笑顔となった。
赤鎧の鎧には、開発中の塗料――空蝙蝠の肉の粉末を練り込んだ、大変に苦い染料が使われている。
九頭大蛇にも味覚はあったらしい。再び噛みついてくる気配はない。
「おし! 俺も囓られても大丈夫っと!」
「試すなよ、ドリノ!」
次から全ての鎧にたっぷりと塗ってもらうよう進言しよう、絶対にだ。
空蝙蝠の養殖も、冒険者ギルドの事業へ追加してもらわねばならぬ。
それにしても、自分とドリノといい、彼らといい、なかなか連携がとれている。
思い返せば、年始からずいぶんと赤鎧の騎士達とは、鍛錬と酒のグラスを重ねたものだった。
あの魔物にはどう戦う、連携はこう組む、そのとき、九頭大蛇であれば――そんな話もした。
その結果がこれであればと思うが――違和感がある。
前回の九頭大蛇よりは小さい。
人員と騎馬に疲労は少ない。武器も良い、足場も良い。
だが、これほど簡単に九頭大蛇と戦えるとは思えない。
今、他の首は左奥、何へ向かっているのだ?
レオンを狙っていたにしては、今、彼がランドルフに引きずられて下がるのを見逃すわけがない。
確認に騎馬を大きく回り込ませ、ベルニージは己が目を疑った。
「なんと……!」
九頭大蛇の右側奥、黒髪金目の騎士が、二本の剣を持って戦っていた。
盾もなく、溶けかかった兜は地に落ち、騎馬にも乗らぬ単身。
それなのに、背に羽が生えているかのような跳躍で、三つの首を翻弄している。
近づく首の鼻と目を狙う的確さ、背にも目があると思える回避、予測できぬ移動方向と距離。
九頭大蛇の首すら足場に、鳥のように舞い飛び、蜂のように攻撃している。
緩急織り交ぜたその動きは、人でないと言われても納得する。
ヴォルフと手合わせをしたことは何度もある。共に遠征に向かったこともある。
だが、今までこんな彼を見たことはなかった。
魔物に本気で向かう彼には、戦いの高揚も、死への怯えもない。
その冷えた金目は、敵である九頭大蛇しか映さない。
九頭大蛇もまた、その金目に魅入られたよう、他の者を見ることはない。
笑みもない、怒りもない、あせりもない、整いきった人形の面。
一切の感情を殺し、大鎌代わりの一双剣で戦う様は、まさに『黒の死神』。
その様は本当に見事で、凄まじく美しい。
けれど――
「らしくないぞ、ヴォルフ先輩」
ヴォルフは黒の死神より、赤髪の魔導具師の横、黒犬となっている方が似合いだ。
動かぬ人形の面ではなく、ダリヤを隣で優しく見守り、ときに慌て、ときに子供のごとく笑っていてほしい。
そう願うのは、自分が年老いたからか、それとも末の息子を思い出すからか――
「我らも行こうぞ!」
「ええ、ヴォルフはもて過ぎなので!」
騎馬を駆けさせる中、九頭大蛇の首二つが揃い鳴く。
「ギシャアアァー!!」
声をそろえて吠えても、もう最初ほどの威圧も魔力酔いもない。
落ちた首は二つ、動かぬ首は一つ、ほぼつぶれた首は一つ。
残るは、たった五つ。しかも連携は取れておらず、首はすべて左に寄った状態。
こうなればまちがいなく――
「突撃! 全力で本体を叩け!」
魔物討伐部隊長の号令が、九頭大蛇よりも高く響いた。




