表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
391/569

390.氷壁とスモークチキンサンド

 広い玄関ホールから階段を上っていく。

 足音も聞こえさせぬ青い絨毯を靴の下に感じていると、案内役のヨナスが足を止めた。


「――ヴォルフ、あの眼鏡は持っているか?」

「はい、いつも持ち歩いていますので」

「部屋の前までかけておけ。グイードへ陞爵しょうしゃく祝いを述べに来ている客の中に、高等学院のお嬢様方もいらっしゃった。階段ですれ違ったり、遠目で見ないとも限らん」


 言われたヴォルフは、即座に妖精結晶の眼鏡をつける。

 その動作が大変に速い。


陞爵しょうしゃくの際は、ご息女もお祝いにいらっしゃるのですか?」

「通常は当主か次期当主と、そのご子息あたりが多いが、『生憎都合がつかず』だろう。グイードは奥方一人、他の子息は独身だ。縁を結べぬかという話は多い」

「グイード兄様には義姉上あねうえがいますし、エルード兄上は国境警備ではないですか」

「エルード殿へは家に戻らないかとグイードが手紙を送っている。あと、自分を対象外にするな」


 どうやら、挨拶にかこつけたお見合い話があるらしい。

 伯爵家から侯爵家に上がるのだ、貴族としては当然のことなのだろう。

 ダリヤは何も言えぬまま、眼鏡をかけたヴォルフを見た。


「俺は赤鎧スカーレットアーマーですし、魔力のこともあります。婚姻向きではありません」

「侯爵子息なら家との縁だけでも充分だろう。魔物討伐部隊を理由にしても、鎧を脱ぐよう勧められるだけだ」

「俺は隊を辞めるつもりはありません」


 嫌な表情を隠しもせず、ヴォルフは一言で返した。


「大抵の家はグイードがなんとかするだろうが、直接話を持って来られたときに、そう答えるとかどが立つ。そこはせつなげに、『自分には、想い人がいます』とでも言って、流せるようになっておけ」

「……『自分には、想い人がいます』……」


 ヴォルフがまばたきの後、低く復唱する。

 なんだか落ち着かなくなるので、その演技は自分のいないときにお願いできないだろうか。

 ダリヤはそっと視線を廊下の画に移した。


「ヨナス先生もお話があったときは、そうお答えになっているんですか?」

「――あらぬ誤解が積み重なったのでやめた。魔付きも理由になったが、今はベルニ――『お祖父様』、へ丸投げしている」


 ヨナスはドラーツィ家に養子に入ったので、『お祖父様』と呼ぶのはベルニージである。

 慣れぬせいか、言い換えてもイントネーションがちょっとおかしかった。

 だが、丸投げするほどに信頼関係は結ばれているらしい。


 そこでヨナスが咳で話題を切り、二階の廊下へと進んだ。


「ああ、ちょうど向こうも来たところか」


 廊下のかなり先、グイードが淡い金髪の女性と共に歩いてくるのが見える。

 その後ろからはメイドが二人続いていた。


 表情がわかる距離まで近づくと、グイードがこちらを見て微笑む。


「ようこそ、ダリヤ先生――」

「グイードっ!」 


 名を叫んでその前に飛び出したのは、淡い金髪を後ろに結い上げた美女――

 神秘的な青みを帯びた銀の目、中央の紺の瞳が広がった。


氷壁アイスウォール!!」

「……っ?!」


 目の前に大きな亀裂が走ったような感覚があり、ダリヤは思わずよろめく。

 ヴォルフが自分を抱き上げ、後ろに跳ね下がる。

 一瞬にして、廊下を断絶する氷の壁が生まれた。


「あなた達はグローリアを守りなさい!」


 半透明な氷の向こう、女性が命じた言葉に、メイドの姿がかき消える。

 グイードの娘の元へ行ったのだろう。

 だが、一体何が起こっているのかがわからない。


 氷の壁を隔てているのに、刺すような冷気が上から降ってくる。

 ヴォルフに抱き上げられていなければ、ダリヤは動けなくなっていたに違いない。


「その魔力、お前は魔物か、それとも魔付きの刺客か?!」

「えぅっ?!」


 ダリヤは思わず、魔物であることがばれたような声を上げてしまった。 

 どう考えても間違われているのは自分である。


 グイードの妻には、エラルドのような魔力感知などの魔法があるのかもしれない。

 それで、自分からブラックスライムの魔力を感じ取ったのだろう。


義姉上あねうえ! ダリヤはまちがいなく人間です! ちょっと手にブラックスライムの魔力がついているだけで、安全です!」

「ヴォルフレードのフリをするなど許しません! ヨナス! ロセッティ会長を取り返し、その者を捕縛なさい! 義弟おとうとをどうしたのかを、その身に尋ねなくては――」

「あ、義姉上あねうえ……?」


 混迷を極めた響きが、真横から響いた。

 魔物と間違われているのは、なぜかヴォルフらしい。

 ダリヤは思わず声を大きくする。


「あの、このヴォルフは本当のヴォルフです! まちがいなく人間のヴォルフレード・スカルファロット、様です!」


 必死に伝えようとしても、当たり前のことしか口から出ない。

 人間であることを証明するにはどうすればいいのか。

 横のヨナスは無言のまま、目を細めて氷の壁を見ている。


「ローザリア、落ち着いておくれ。あれはヴォルフだ。君はどうして魔物だと?」

「顔がはっきり視えるのです。緑の目をした、顔が――」


 グイードが妻の手を取って問いかける。

 答える声にはっとした。


「ヴォルフ、眼鏡です!」

「ああ!」


 ヴォルフはダリヤを床に下ろすと、すぐに妖精結晶の眼鏡を外す。

 自分達には見慣れたものだが、なりすまし可能な魔導具である。それで誤解をされたのだろう。


 だが、眼鏡はとったものの、目の前は氷の壁である。

 半透明とはいえ、すぐ納得してもらえるかどうか――そう考えていると、自分達の前にヨナスがするりと進み出た。


「失礼します」


 右の手のひらを氷に当てると、ゆっくりと向こうへ押すように伸ばしていく。

 手を当てたところから白く湯気が上がった。

 そのまま下へダラダラとこぼれる水に、火魔法で溶かしているのだろうとわかる。

 壁に丸い穴を開けると、ヨナスは声を通す。


「ヴォルフは変装用の眼鏡をかけておりました。外しましたので、今一度、ご確認を」


 穴の向こう、グイードに手を取られたまま、銀に青を滲ませた目がこちらをのぞく。

 横のヴォルフが、神妙な表情かおで見つめ返した。


「……ヴォルフレード……申し訳ありません……」

「こちらこそ誤解を招くようなことをして、お詫び申し上げます……」


 まだ困惑の混じるやりとりに、グイードが声を一段明るくする。


「さて、誤解も解けたようだし、移動しようか」

「グイード様、これは割るより迂回した方がよろしいかと。あとは――」


 錆色の目がちらりと自分を見た。

 気にしていないので気にかけなくていいです、そう言いたいが言えない。

 こんなシチュエーションでの模範例は、礼儀作法本の全巻を通しても絶対ない。


「そうだね。先にちょっとばかり話をしよう」

「わかりました。では、昼食を少しずらすよう伝えて参ります。それと、こちらの片付けも」

「ああ、頼む」


 そうして、グイードは来た廊下を戻っていく。

 それを少し見送った後、ヨナスは自分達へ向き直った。


「すまん、ヴォルフ。俺が眼鏡をかけるように勧めたばかりに。ローザリア様がいらした時点で取るように言うべきだった」

「いえ、ヨナス先生のせいではありません。俺もうっかりしておりました。ですが、義姉上(あねうえ)は――」


 ヨナスは片手を上げ、ヴォルフの言葉を遮った。


「その先は部屋で。ダリヤ先生を二番の客間へ案内してくれ。俺は下へ伝えに行ってくる」


 そうして、彼も足早に廊下を過ぎていった。


「ダリヤ、その、驚かせてしまって――」

「いえ、その眼鏡を作ったのは私ですし、誤解させてしまったのは一緒なので」


 謝られる前に止めたが、ヴォルフはまだ困った表情かおをしている。

 ダリヤはわざと氷の壁に一歩近づいた。冷気がひんやりと頬を撫でる。


「すごいですね、こんなに大きな氷がすぐ出せるのは」


 半透明の氷の壁はそれなりに厚い。

 廊下の天井までは届かないが、これがあるかぎり行き来は無理だろう。

 なお、壁の絵画が一緒に凍っていたのと、床の絨毯に刺さっている部分があるのは見なかったことにする。


「ああ、義姉上あねうえも魔力が高いから。でも、魔力制御は得意じゃないって聞いてたから、驚いたよ」


 話をしつつ、自分達も来た廊下を戻ることとなった。



 ・・・・・・・



 その後に向かったのは、庭を見下ろせる客室だった。

 部屋は白と青を基調に、高級そうな調度はあちらこちらに銀細工が飾られている。

 水の伯爵家らしくはあるのだが、くつろげる感じがしない。

 落ちつかなさを覚えつつ、ダリヤは勧められた椅子に腰掛けた。


 部屋に入ってすぐ、グイード夫妻、続いてヨナスが入ってくる。

 五人でテーブルを囲むと、グイードが切り出した。


「昼食前に、妻がヴォルフとダリヤ先生に謝罪したいとのことだ」


 グイードの横、淡い金髪の美女がこちらを見る。

 白い肌に薄緋色の唇、銀に青をにじませたような独特の色合いの目が印象的だ。

 細身だがスタイルがよく、ゆるく結い上げた髪に薄藤色のドレスがよく似合っていた。


「ローザリア・スカルファロットと申します。ヴォルフレード、ロセッティ会長、先ほどは私の勘違いで不快な思いをさせたこと、お詫び致します」

義姉上あねうえ、元は私が変装用の眼鏡をかけていたせいですから」

「女性の来客があったため、眼鏡をかけるよう勧めたのは私です。せきは私に。ロセッティ会長、どうぞお許しのほど」

「どうぞお気になさいませんよう――」


 ヨナスが間に入ってくれる形になったので、ダリヤもなんとか言葉を返す。

 イヴァーノと相談し、必死に暗記したご挨拶の出番はなさそうだ。


「ヴォルフレード、あの眼鏡は魔導具なのですか?」


 ヴォルフが説明していいかを目で問うてきたので、ダリヤは浅くうなずいた。


「はい、妖精結晶を使った擬態の眼鏡です」

「それではっきりと顔が視えたのですね……」


 ローザリアは目が弱いと聞いた覚えがある。

 妖精結晶では、よりはっきりと視える効果でもあるのだろうか? そう思ったとき、自分達を見つめる銀の目に不思議さを感じる。

 その紺の瞳はまるで揺れず――焦点が微妙に合っていないというか、どこかずれている気がした。


「ここからはスカルファロット家の内緒話だ。妻は人の顔がはっきりと視えない。だが、ヴォルフを魔物と間違えた理由は別だ」


 スカルファロット家の内緒話を自分が聞いていいのか、その疑問は、続くローザリアの言葉にかき消えた。


「私は――人の魔力が、その方と重なって視えるのです」

「魔力が、重なって視える、とは……?」


 ヴォルフも知らなかったのだろう。オウム返しのような問いかけがこぼれた。


「魔力は色のついた光のようなものというか、その人毎ひとごとに色があります。グイード様でしたら氷の白、ヨナスは炎の赤というように。強い魔力ほど色合いが濃くなる感じでしょうか」

「私は外部魔力がないのですが、それでもわかるのですか?」


「ヴォルフレードに外部魔力がなくても、目に白い光が重なる形で内部魔力がわかります。今まで、魔力がまったく無い者以外、顔がはっきりわかる者はおりませんでした。それが、さきほど廊下で緑の目をした男性の顔がはっきり視えて――ヴォルフレードに擬態した魔物のたぐいかと思ったのです」


「二人とも、どうか悪く取らないでおくれ。『義弟おとうとをどうしたのかを、その身に尋ねなくては――』、そう言うほど、ローザリアは心配していたんだ」

「魔物でしたら、今頃、皮を剥がされていましたね」


 ヨナスは笑顔で怖い冗談をはさまないで頂きたい。

 ふるりとしていると、グイードが青の目を自分へ向けた。


「このことを知っているのはごく少数だ。稀少な力なので使い手は狙われやすく、国に保護される場合もある」


 確かに過去に聞いたことのない魔力というか、能力である。

 魔力鑑定が簡単にできてしまうし、彼女の前では、魔力のないふり、弱いふりをすることもできない。


「ダリヤ先生、申し訳ないが、これに関して守秘の神殿契約を結んでもらえないかな」

「わかりました」

「兄上、では俺も――」

「ヴォルフは必要ないよ。ダリヤ先生も身内にできたら、神殿契約は要らないのだが……」

「いえ、万が一がありますので、お願いできればと思います」


 万が一、自分が寝ぼけていたり、泥酔したりしたときに、うっかり話してしまったら責任が取れない。

 そんなことを尋ねる者はまずいないと思うが。


「――ダリヤ先生は、もうそこまで考えていてくれたのだね」


 感心したようにうなずかれ、疑問を覚える。

 何か話が食い違ったのではないか、それを確認しようとしたとき、ローザリアが自分を呼んだ。


「ロセッティ会長、あのようなことの後で私と同席はご不快でしょう。私は席を外しますので、また日を改めて――」


 その言葉に思い出すのは、迷いなくグイードの前へ出たローザリアの姿。

 大切な者を守ろうと前に出た彼女は、怖さもあったが美しかった。

 理由を知った今、不快に思うことなど何もない。


「いえ! 本当にお気になさらないでください。先ほどのことは、グイード様を想われてのことですので」

「あ……」


 何かまずいことを言っただろうか。あるいは失礼すぎる言い方だったろうか。

 少しだけ開いた形のよい唇から、続く言葉はない。

 ただ青のにじむ銀の目が見開かれ、戸惑いに揺れた。


「私を、想って――そうだね、『ローザ』はあのとき、一切の躊躇なく私の前に出てくれた。君が私の妻であることを誇りに思うよ」


 ローザリアから愛称呼びに変え、グイードが見たこともない優しい笑みを浮かべる。

 その青い目が妻だけを見つめ――見つめ返す銀青の目もまた、グイードだけが映っているようだ。


 氷魔法など使わずとも、空間は遮断できるらしい。

 声をかけない方がいいのは理解するが、こちらはどんな表情かおをしていればいいのか。

 横のヴォルフを見れば、彼も戸惑いの視線を自分に向けていた。


 思わずそろってヨナスを見たら、げんなりとした表情かおをしていた。

 さらにわからなくなった。


 だが、ヨナスは自分達の視線に気づくと、立ち上がって廊下に出た。

 ワゴンを引いた従僕が入ってきて、続くメイド達がテーブルへ料理と皿を並べてくれる。


 カットしたオレンジが沈む炭酸水、切り口の色合いが見事なサンドイッチ、すべてが小さな四角に切られたカラフルなサラダ――どこかかわいらしさを感じる料理が並ぶ。


 続いて、自分の目の前、湯気を立てる皿がそっと置かれた。

 子羊のフリカッセア――子羊の肉を白ワインとスープで煮込んだ後、生クリームと卵黄を重ねたものだという。

 金色ともいえるその横、茹で野菜をきれいな花型に切ったものが添えられていて、食べるのがもったいないほどだ。

 一通りの料理を並べると、従僕とメイドは退室していった。


「ダリヤ先生、どうぞお召し上がり下さい。料理が冷めてしまいますので」

「あの、ヨナス先生、私が先に頂くのは……」


 招かれたとはいえ、庶民の自分がグイード夫妻より先に手をつけていいものか。

 かといって、ヨナスの勧めを断るのも失礼では――そう迷っていると、錆色の目を細くして笑まれた。


「どうぞご遠慮なく。こちらのスモークチキンサンドは特にお勧めです。私の若い時分の好物です」

「まだお若いではないですか」


 わざとそう答えたが、なんとなくわかる。

 ヨナスが若い時分と言ったのは、おそらく魔付きになっていない頃なのだろう。

 だが、食べられなくなったという悲壮感はない。


 彼の皿にはサンドイッチはなく、白めの肉に赤い肉をはさんだサンドイッチ的なものがあった。

 肉色によるグラデーションがなかなかにきれいで、料理人の腕を感じさせる。

 彼はそれにナイフを入れ、先に食べ始めてくれた。


「ありがとうございます……」


 ダリヤは礼を述べ、ようやくスモークチキンサンドにナイフを入れる。


「ヴォルフは辛子があった方がいいか?」


 ヨナスは自分に続き、ヴォルフへと声をかけた。

 だが、何を思っているものか、彼は近距離なのに遠い目で兄夫婦を見ている。


 見つめ合いはすでに終わり、グイードはローザリアにグラスを渡していた。

 いつもと違うその柔らかな表情かおに、つい視線が向いてしまうのもわかるのだが――


「しばらく視界から外しておけ。氷の八本脚馬スレイプニルに踏まれたくはないだろう」


 グラスを唇の前に、ヨナスが低い囁きをこぼす。


 ダリヤとヴォルフは皿を見つめた後、スモークチキンサンドの丁寧な咀嚼そしゃくを開始した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
妖精結晶の眼鏡の優秀さを 話題にすべき所では? 特殊能力の異能を欺いた眼鏡…。 ヤバすぎでしょ。 一人で異世界の歴史創りまくってるし。
[気になる点] ヨナス向けメニューの描写ですが、白と赤のお肉でサンドイッチ風のことなので、もしかしてグラデーション(連続的な変化)ではなくコントラスト(対比・対照)でしょうか?
[気になる点]  人に擬態した魔物も見てみたいね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ