表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/561

102.人工魔剣制作3回目~凍えし魔剣

 製作中は他のことが一切目に入らなくなるダリヤを、ヴォルフはただじっと見ていた。


 自分が分解した短剣のつか、その内部を魔力で変形させ、ポケットを作る。そこに銀色の反射材をていねいに敷き込むと、魔法管を仕込み、氷の魔石が入れられるようにした。


 その後、氷の魔石用の魔力ラインを、つかからやいばに向かってまっすぐ通す。青白い光が短剣の上に軌跡を描いていくのはなんとも神秘的だ。


 氷の魔石の起動スイッチは、つかの根元を押すと入るように組み込んでもらった。

 本当は魔力で動かした方が便利だが、ヴォルフに外部魔力がないのでこの方法となった。


「組み立てはお願いしますね」

「ああ、任せて」


 受け取った短剣に氷の魔石を入れて組み上げる。念の為、やいばつかが外れないか、二度確認した。

 スイッチを押すと、短剣のやいば部分がたちまちに冷たく、白くなった。


 しばらくすると、冷えたやいばの周囲に、数センチの薄い氷が伸びてきた。

 やいば本体は銀、その回りに白い氷、そして伸びるにつれて透明に変わり、その色の変わりようが美しい。

 鞘に入れることはできなくなってしまったが、氷の短剣と呼んでいいだろう。


 前二回と比べると、かなり簡単に、短時間でできあがっている。

 ダリヤは『簡単なお試し』『氷剣もどき』などと言っていたが、これでも充分に楽しい。


 が、見とれていると、持っている手の方まで冷えてきた。

 よく見れば、薄く霜らしいものが、つかに浮きつつある。


「反射材をつけたのに、持ち手まで冷えるとか……反射材の特性、それとも反射材と氷の魔石の位置か角度の問題……?」


 ダリヤがぶつぶつとつぶやきながら、眉間に皺を寄せている。どうやらつかが冷えるのは、予想外だったらしい。


「剣そのものが冷たいから、『凍えし魔剣』だね」

「かっこよく言ってもだめです。持つ人が凍えてどうするんですか? ヴォルフ、戻してください。凍傷になったら大変ですから」

「いや、これくらいなら、冷たくて気持ちいいよ」


 かなり冷たいが、すぐ分解しかねないダリヤに、まだ氷の短剣を返したくない。


「これから暑くなるから、遠征に持っていけば涼めそうだ」

「いや、そこは素直に氷の魔石で涼んでくださいよ」

「でも、こっちの方がロマンがあるじゃないか」

「そのロマンは遠征に必要ですか? 無駄な荷物になるだけです」


 きっぱりと言いきられ、少しへこむ。

 しかし、よく考えてもらいたい。

 遠征の移動で暇ならば、この短剣を眺めていればいいではないか。夜番のときでもいい。

 涼める上に眺めて美しい、しかも、作り手はダリヤである。完璧ではないか。


「とりあえず、スイッチは切ってください。凍傷になったら洒落になりません」

「ダリヤ、これ、一度押したまま、振り抜いてみてもいいだろうか? やいばの回りの氷が取れるかどうかを見たいから」

「かまいませんが、凍傷にならないように気をつけてください。氷もどこに飛ぶかわからないので……」

「わかった。ちょっと外に出てくるよ」


 塔の外に数歩出て、右手で短剣を構える。

 スイッチは限界まで強く押し、誰もいない庭に向かって思いきり振り抜いた。


「……!」

「ヴォルフ!」


 意外なことにあせったのと、ダリヤに名前を叫ばれたのはどちらが先か。

 短剣についていた氷は一気に厚くなり、持ち手の方は丸く氷が包みはじめた。


「ごめんなさい! 私がミスを……」

「いや、俺がまちがえた。スイッチを押しすぎたし、振り抜く前に一度、つかの方に引いてしまったから」


 自分の右手とつかが、共に白い氷に包まれていた。

 かなり冷たいが、シュールな光景につい笑ってしまう。


「ちょ、ちょっと待ってください! あ、お風呂! お湯を出しますから、すぐ溶かしましょう!」

「大丈夫だよ、ここで氷を割ってとるから」

「手まで一緒に割れたらどうするんですか?!」

「いや、身体強化をかけるから」

「でも、もし滑って切れたりしたら……」

「そのときはポーションかけるか、ひどかったら神殿に行ってくるから平気って……ダリヤ?」


 今までにない強い力で、ダリヤにがっちりと左腕をつかまれた。

 緑の目はうるみ、唇はきつく結ばれ、懇願するように自分を見つめている。

 これは、どうにも逃げようがない。


「ヴォルフ、お風呂に行きましょう!」

「……はい」


 そのまま三階の浴室まで連行され、浴室の椅子に座らされた。

 あわてたダリヤが給湯器の調整をまちがえ、いきなりお湯を大量に出す。あちこちに飛び散ったが、あまりに真剣な彼女に、何も言うことができない。


 ダリヤが自分の手を押さえ、必死にお湯をかけている間、大人しくされるがままになっていた。


 幸い、すぐに氷は溶け、傷も凍傷もなかった。

 短剣の方も、スイッチが切れたので動きは止まったようだ。


「やっと溶けましたけど、本当に大丈夫です? 痛くないですか?」

「ああ、平気。この通り動くし、問題ないよ」

「よかったです。怪我でもしていたらどうしようかと……ああ、すみません、ヴォルフのシャツがびしゃびしゃに……」


 たいしたことはないのに、ここまで心配される。それが少しばかりくすぐったく感じる。


「本当に大丈夫だよ」


 まだ冷えている手には、離されたダリヤの手のあたたかさが少し名残惜しい。

 その感覚をふりきって視線を上げ、今度は自分が凍りついた。


「ダリヤ、その……君は早めに着替えてきた方がいい。風邪をひくと悪い……」


 彼女の白い半袖シャツと麻のロングスカートが、飛び散ったお湯にぬれている。

 肌に張りついた服が体のラインを際立たせていた。その上、一部の透明度が上がっており、目のやり場に困る。


「ああ、けっこうかぶりましたね。すぐ着替えてきます。ヴォルフは冷えてますし、風邪をひかないように、とりあえずシャワーを浴びて温まってください。下から作業着を持ってきますから、上はそっちを着てください、そのシャツはドライヤーで乾かしましょう」

「すまない、君にいろいろと手間を……」

「いえ、こちらこそすみません。氷の魔石の方向性、もっと考えておくべきでした」


 頭を下げたダリヤの顔は、ひどく暗かった。


 彼女が浴室から出て行くのを見送り、ヴォルフはぬれたシャツのボタンを外しはじめた。指先はまだ冷えており、少しばかりもたつく。

 ようやく服を脱ぐと、シャワーを全開にした。


「……情けない」


 言葉と共に、深いため息をつく。

 ダリヤは服のぬれを気にもとめていなかった。それなのにひどく動揺した自分が情けない。

 十代の小僧ではないのだ、自分を心配してくれた彼女に対し、あまりに失礼だろう。

 

 このところ、ちょっとばかりおかしい。

 兵舎に戻ったら、走り込むか、誰かと練習場で打ち合いでもしてくるか。

 それとも、ドリノあたりと深酒をして、花街にでも行くべきか――そこまで考えて、首を横に思いきりふった。


 今、ここで考えることではない。少なくとも、ダリヤの近くで考えていいことではない。

 給湯器を完全に水に切り替え、頭からかぶる。

 ヴォルフは体が冷えきるまで、水を浴び続けていた。



 ・・・・・・・



「……情けないわ」


 部屋で急いで着替え、作業場まで下りたダリヤは、ため息をついていた。


 自分の浅慮から、危うくヴォルフに怪我をさせるところだった。

 楽しいからと安易に進め、簡単な作業だと思い上がり、勢いで作った結果がこれだ。

 魔導具師でありながら、魔導具の危険性を忘れていた。完全に浮ついていたとしか思えない。


 さきほど、お湯でヴォルフの手の氷を溶かしながら、その冷たさにぞくりとした。


 今日、遠征について話していた、『最期の晩餐』が頭に残っていたのだろう。

 もし、ヴォルフが冷たくなる日がきたら――そう思った瞬間、泣きそうになった。

 彼に平気だと言われ、ようやく自分を取り戻せた。ただ早口に考えついたことを告げ、謝罪と共に浴室から逃げた。


 魔物討伐は、ヴォルフが自ら選んだ仕事だ。

 彼の強さを疑い、勝手に心配し、動揺するのは失礼だ。

 自分はヴォルフの家族でも恋人でもないのだ、心配するより、応援するのが役目だろう。

 友人として、そのための魔導具や魔剣を作ってもいい。


 それでも、あの冷たさを思い出すと、情けないほどに胸が痛くなる。

 こんな小心者の自分を、ヴォルフには絶対に知られたくない。


 ダリヤは思考を切り替えようとし、さきほど黒髪とシャツをぬらしていた彼を思い出す。


「確か、『水もしたたるいい男』って言葉があったわね……」


 前世を思い出したつぶやきに赤面するのは、五秒後のことであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点]  「102.人工魔剣制作3回目~凍えし魔剣」において、 >幸い、すぐに氷は溶け、傷も凍傷もなかった。 とありますが、 >自分の右手と柄が、共に白い氷に包まれていた。 という事は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ