表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

核心

「アンダードッグス」が設立して1週間。彼らは授業を一度も行わなかった。“行われなかった”。


アンダードッグスのクラスにも、他の生徒と同じ授業カリキュラムが割り当てられている。


しかし、それを行うのは「任意」であり、必ずしも行う必要は無いと学校側からの指示が出ている。


初日の授業を行う前にボヤ騒ぎを起こし、それ自体に何の疑問も抱かない神童と金田の2人を目の前で見た吉信先生は、彼らに必要なものは学生として必要な「授業」ではない、と考えた。


「あいつらをまず“自覚”させなくては」



―自覚。自分を認識すること。自分がどのような人間で、どういった好みや得手不得手があるのかを理解すること。


彼らの18年間にはその「自覚」が存在しない。自分がどのような人間で、どの程度他の人間と「外れているか」という自覚が存在しないのだ。


ゆえに吉信先生は核心をまず彼らに伝える事にした。


それを伝えなくては、彼らに人間として生きる事は不可能だと考えたからだ。人として接する事を唯一考えているのが、家族とこの吉信先生だからである。



「神童、金田。話しがある」


2人はふざけた様子で、また吉信の戯言かあ?などと話している。


「お前ら2人はこのままだと」



「卒業、できない」

1ページ目のあれです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ