表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なんか、『未来の自分』的なことを題材にしたやつ

作者: 之羅

短いです。

具体的に言えば800行くか行かないかくらい。

 「未来って聞いて、何を連想する?」


 ある秋の昼下がり、私は家でゴロゴロしていたところ、外からこんな声が聞こえた。

 きっと、この会話自体は他愛ない世間話程度なのだろう。実際に、声はまだ幼く、小学生の会話のようだった。

 どちらかと言うと答えを待っているのではなく、会話の種として話題にした。そんな感じだった。


 しかし、私にはどうしてか心に響いた。


 未来の世界。未来の文明。未来の───自分。


 未来の世界では、車は空を飛んでいるだろうか。

 未来の文明では、魔法は使えるだろうか。

 未来の自分は、何をやっているだろうか。


 そう遠くない未来の私は、所帯持ちになって、会社でバリバリに働いているかもしれない。

 もしかしたら、職に困って倹約生活を余儀なくされているかもしれない。


 人生の選択肢は、多いようで案外少ない。

 だから私達は、その『最善』を掴み取るために今を一生懸命に生きている。


 しかし同時に、それでいいのか、と耳元で囁く自分の声を聞く。

 その声は、人生は一度きり。なら楽しまなくてどうする、と続けて囁く。

 

 対極する二つの意思。だけど、どちらも紛れもなく私の本音なのである。


 思考に耽り、行き詰まったところでふと窓の外に目をやる。

 どうやら今年も紅葉の季節が来たようだ。今、私が寛いでいる部屋は一階なので木の全容は見えないが、綺麗な紅に染まっていることは落ち葉で分かった。


 その隣を、ポツンと咲く一輪のガーベラが純白で彩る。


 ガラにもなくそれを愛でながら、分かるはずのない答えを必死に探していた自分に思わず苦笑する。


 そうだ。答えなんて、どこにもないのだ。

 なら、今を精一杯に生きる他に選択の余地などないのではないか。そんな至極単純にして、最も大切なことに気づかされた私は勉強机に足を向ける。


 自分が求めた未来を掴むために、自分が望んだ人生を歩むために。


 どうか、未来の私が幸せでありますように。

 そう願って。

なんで投稿したんだろう、と不思議に思う自分がいる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ