表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Sin Spec Memory F  作者: 直斗
インフィニット・アドヴァギア
33/43

33

33


今朝に一度来たその場所へ、僕たちはもう一度足を運んでいた。

大きく深呼吸したのち、インターホンを鳴らす。

僕らを全く待たせることなく、その扉は開かれた。

今朝と同じ女性。


「お待ちしておりました。」

「どうぞ。」


失礼しますと、ただ一言。

それだけを告げて屋内へと入ってゆく。

ここに来て一歩一歩がなかなか進まない。

前からの風圧が。

無いはずの向かい風が、僕を押し戻す。

だが、その瞬間はやってくる。


「失礼します。」


同じリビングに続く扉を開ける。


「どうぞ、おかけください。」


今朝と同じ部屋に、今朝にはいなかった男性。

父親か……。

二人、いや三人はそれぞれ机を挟んで向かい合った。


「どうぞ。」


紅茶がテーブルの四か所に置かれていく。

四つ目が置かれた瞬間、母親もその席に着いた。

一口、口に含める。

紅茶独特の渋みが口いっぱいに広がった。


「あの、うちの子が目を覚まさないのは、あなた方と関係があるのですか?」


彼女が口を開いた。

この人は一体どこまで知っているのか。

コンピュータに詳しいのは旦那の方だと知っている。

だったら、フルダイブにおける事故の事も知っているのかもしれない。


「はい。」

「ゼロではありません。」


ゆっくりと、早口にならないように気を付ける。

こういう時こそ、落ち着きと言う物が大切だ。


「では、息子がプログラムのコンテストで選ばれたというのは……」


視点が定まっていない。

不安で不安で仕方がないのだろう。

今後自分の子供が、二度と目を覚まさないのではないかと言う不安。


「率直に言います。」

「ウソです。」


空気が変わった。

優秀な息子と言う輝かしい状況から一転。

変わらないはずが無かった。


「もう、息子はどうにもならないと?」


ようやく父親が口を開いた。

とても低く、深い声。

その中に怒りと言うのか、何かしら隠された感情を感じる。


「現在我々は総力をあげて、解決への道を探っております。」


これは嘘だ。

このことを知っているのは、僕と、佐藤さんそして山村さんの三人だけだ。


「さっさとどうにかしてもらわないと、また月曜には学校があるんだぞ?」

「授業に遅らせるわけにはいかない。」


感情が膨れてゆく。

目の前にいる彼のではない。


「ですので、総力をあげて解決への道を……」


なだめようとする僕の言葉は、途中で遮られた。


「そんなことが聞きたいんじゃない!」

「こうなってしまったのも、お前たちがきちんと管理しないからだろう?!」


父親は立ち上がる。


「警察に通報させてもらおう。」


水風船の如く膨らんでいた感情は、破裂しどす黒い液体を飛び散らせた。


「残念だが、僕らには一切の責任はない。」

「管理?」

「責任?」

「それらは全て、消費者がこちらのルールにきちんと従った時にのみ僕らが負う物だ。」


飛び散った黒い液体は、僕の心の器を支配してゆく。


「そもそもこのゲームはその残虐性から、18歳以上でないとプレイできないはずだ。」

「当然、店では年齢確認を行っている。」

「それを何故、見るからに達していない彼が持っていたのか。」


怒り。

黒い感情からくる、怒り。

それに器は今、満たされた。


「外部不正ツールを使用するなと、同意書にも書いてあったはずだ。」

「偽の個人情報を入力し、同意書に書かれた内容を無視して。」

「なぜ、僕らがそんなやつに対して責任を、管理をしなくてはならないんだ!」

「別に警察に通報しても構わない。」

「誰に聞いてもこう答えるだろう。」


「あんたたち、両親の監督不足だ、と。」


言い終えると僕は荒々しく立ち上がる。


「これで失礼させてもらう。」

「もう二度と、ここに来ることもないだろう。」


慌てて追いかける佐藤さんを置いて、僕はその忌々しい家に背を向けた。


「監督。」

「監督!」


既に車に乗り込んだ僕のその隣に、彼女は乗り込んだ。


「全く、どうして喧嘩を売っちゃたんですか。」

「まぁ、すっきりはしました。」


二人を乗せたそれは、ゆっくりと走り出す。


「やはり両親は少々甘やかしすぎるタイプだったみたいだね。」

「どうも一人っ子と言うものは、甘やかしすぎる傾向があるらしい。」


大きく息を吐き出す。

まだ心の底の方に、強い粘り気のあるようなそんな何かを感じた。

時刻は午後6時。

空腹であったというのも、悪い方向に転がってしまったのかもしれない。

しばらくの間一言もかわすことなく、そして何の目的も無くホテルへの道を走っていた。

間もなく到着するという時、ようやく佐藤さんが口を開いた。


「父親、ですが……」

「もう少し物わかりの良さそうな方だと思っておりました。」

「まぁ、私の勝手な第一印象ではありましたが……」


駐車場へと滑り込む。

地下への急な坂道を、急なカーブを減速しながら曲がり切る。


「監督のお父様はどのような方でしたか?」


殆ど無言だったために、重たくなったこの空気。

それに耐えかねたのだろうか。


「僕の父親はね、どんなことでも挑戦してみろ、ってタイプだったよ。」

「フランスへ留学することになったときも、後押しはしてくれたね。」

「母親には結構反対されたけどね。」

「ただ、いつも責任だけは自分で取れと教えられたよ。」


さっき怒ってしまったのはその影響なのかもね、と言いながら空いているスペースへバックで駐車した。


「ふむ、もうこんな時間か。」

「折角だし、なにか食べに行こうか。」


先ほどまで底の方に残っていたドロリとした何かは、佐藤さんのおかげでどうにか消え去った。

軽くなった心。

透明なグラスのようなそれは、綺麗に光を通している。


「いいですね。」

「ひつまぶしとかどうです?」


一度止めたエンジンを、もう一度付け直す。

西に沈みかけの太陽が、柔らかに後押ししていた。


★☆★☆


二人が帰った後、北条和真の父親すなわち、ライゼルの父親はその場で立ったままだった。

予想外の出来事。

テーブルにある紅茶をのみ、一旦気持ちを落ち着かせる。

心配そうに見ている妻に、大丈夫だ、とだけ告げる。

もうすぐだ。

もう少ししたら、現れるであろう。

こちら側に戻ってこない息子に対し、一つの感情だけを感じてその時を待つ。

時計の針が進む音。

昔から姿を変えないその見た目。

あらゆるものがデジタル化された、この時代においてかれたような。


いや違う。


生まれた時から最先端だったんだ。

インターホンが鳴る。

この時間に来るのは、あの人しかいない。

扉を開ける。


「どうも、こんばんは。」


スーツを着た、同じ年齢くらいの男性。


「お待ちしておりました。」

「つい先ほど、貴方の部下が現れましたよ。」


家の中へと案内しながら、会話を続ける。


「そうでしたか。」

「で、どうですうちの社員は。」


小さく鼻で笑う。


「そうですね。」


「面白い、です。」


カチリ。

時計の針が動いた。

富岡正信。

仮想現実開発にもっとも注力し、堂本と佐藤が所属する会社の社長。

彼は今、ゆっくりと椅子に腰かけた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ