表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セブンスターズの印刻使い  作者: 白河黒船/涼暮皐
第一章 はじまりの日
14/308

1-13『ダンジョントラブル』

「か――帰るんですかっ!?」


 まさかそんなことを言い出すとは思っていなかったのか、ピトスは素っ頓狂な声を上げた。

 だが俺にしてみればいちばん妥当な判断だ。危険だと思ったらすぐに引く。あらゆる冒険者にとって、それが最も合理的な選択肢なのだから。

 熟達した冒険者ほど、冒険なんてしなくなる。そういうものだった。


「それほどに不味い状況なのかい?」

 訊ねてきたウェリウスに、俺は首を振って答える。

「いや、別に今すぐ何かあるってわけじゃないと思う……っていうか正直、よくわからん」

「わからんって……」

 呆れたように溜息をつくレヴィだったが、その《わからない》という一点だけで大問題だ。

「何かが起こってるのは、たぶん間違いないと思う。いちばんありそうなのは、今のところ《誰かが迷宮の魔物を転移魔術でどこかに飛ばしてる》ってところかな」

「……誰が、なんのために?」

「だから、それがわからないから困ってる」

 事実、困り果てて俺は溜息をついた。そもそも、今言ったことさえ事実の確認は取れていないのだ。

 ただの推測だけで、真相まで詰めるのは無理があった。俺は探偵じゃない。

 ――魔術師だ。


「ともかく、たぶんこの状況には人間の手が(丶丶丶丶丶)加わってる(丶丶丶丶丶)

「誰かが意図的に、迷宮の魔物を減らしてる、ってこと……?」

「その可能性がある、ってこと。そしてもしそうなら、方法や目的はなんであれ、おそらくは後ろ暗い理由でやってるんだろうね。少なくとも、あまり楽観的な想像はできないな」

「……そう、そういうこと」

 納得したらしく、レヴィは目を閉じた。どうするのが最善なのか、彼女は今それを考えているのだろう。

 俺は続けて彼女に告げる。この判断は俺ではなく、彼女がするべきだと思った。

 いくら暫定的にリーダーを引き受けているとはいえ、そもそも俺は、彼女の依頼を請けてこの場所に来ているのだから。

「――どうする? 進むか、引くか」

「…………」

「俺としては、引くほうをお勧めするけれど」

「そうね――」


 彼女は、そして決意を口にする。

 それを聞く前から、俺には答えがわかっていた。


「――私は、進むわ」

「いいんだな、それで」

「ええ。ガードナーに連なる者として、この街の迷宮で勝手な真似は許せない」

「わかった。んじゃ進むが――お前らはどうする?」

 俺はほかの三人に向き直って訊ねた。

 危険だと思うのなら、レヴィに付き合う理由はないだろう。俺は契約の関係で付き合わざるを得ないが、三人まで巻き込まれる必要はない。

 そう思って訊ねたが、これもまた、訊く前から答えはわかっていたようなものだ。

「――魔物が少ないなら、むしろ十五層まで降りるチャンスじゃないか」

 三人を勝手に代表するように、ウェリウスが爽やかに微笑んで言う。

「魔物どころか、より厄介なのがいるかもしれないぜ」

「それこそ望むところだろう? 何より、僕たちを仲間外れにするのは許せないな」

「……お前らも、それでいいのか?」

 問うと、ピトスとシャルが互いに頷く。ピトスはともかく、シャルまでついて来るほうを選ぶとは意外だった。


 ともあれ、これで全員の意思は固まった。

 ならば行動は早いほうがいい。俺たちは立ち上がり、埃を払って探索を再開しようとする――そのときだった。


 突如として、足元の石畳が輝き始めた。


「な――、」

 慌てて目を見開く俺だが、その瞳に光が突き刺さる。

 無色の発光。暗い迷宮ないではいっそ攻撃にも等しい光の波を受け、思わず俺はよろめいてしまう。

 咄嗟に懐から、俺はルーンの刻まれた石を投げた。《保護アルジズ》――霊的な守護や魔除けとしての効果を発揮する印刻ルーンだ。

 だが――それは致命的に遅い。

 すでに足元の魔術陣は、その効果を発揮し始めていたのだから。

「まずい、手を伸ばせ――転移陣だ!」

 咄嗟に叫んだ。全員、覚えはあるはずだろう。

 迷宮に直前、経験したあの転移の感覚に。

 完全に術式へ捉えられてしまった。今さら抵抗することなんてできない。身体さえ鈍くなる。

 足元の陣は不規則に乱舞して、術式を理解させようとしない。今から割り込んだり、止めたりするのは間違いなく不可能だ。

 ――いったい、なぜ急に――?

 その答えもわからぬまま、俺は薄れいく視界の中で必死に手を伸ばしていた。

 とにかく、誰かと触れ合っている必要がある。そうすれば同じ場所へ転移されるが――触れていない相手とは、おそらく違う場所に飛ばされるだろう。

 く――っ、と浮遊感が身体を襲う。転移直前の感覚だ。

 もはやもがくように、藁でも掴もうと俺は腕を伸ばし続ける。

 そしてその手が、誰かの手に触れた瞬間。


 俺たちは――どこか違う場所へと強制転移させられてしまった。



     ※



「――驚いた。まさか術式起動の最中に抵抗レジストを受けるとはね。いや、面白いことになりそうだ……」

「なぜ殺さない? 奴らは隙だらけだっただろう」

「いや、見てなかったの? バケモノ混じってたからね、あの中。そもそも結界敷いてあったし」

「かといって――」

「それに。直接手を下すより、迷宮そのものに手伝ってもらうほうが楽だからねー……」



     ※



「ぐぅ――っ」

 浮遊感からの復帰とともに、俺は辺りを見回した。危険の有無は最優先で確認しなければならない。

 迷宮に転移陣のトラップは付き物だ。その転移先は壁の中や出られない空間であったり、あるいは多数の魔物が存在する空間であったりと様々だ。

 幸いにして、辺りはそういった即死罠キルゾーンの類いではないらしい。

 一応、ある程度は《保護アルジズ》が効いたのだろう。咄嗟だったが、転移そのものを止められない以上、判断としては最善だっただろう。そう思いたい。

「……ばらばらにされたな」

 と、俺は手を繋いだ相手に声をかけた。

 少女は「そうね……」と呟くと、俺の手をぱっと払いのける。

「しかも、まさかあなたと二人きりになるなんて」

「そりゃこっちの台詞だな」

 互いに軽口を零し合う。無論、そんな余裕なんて本当はないのだが。

 シャルロット=セイエル――もといシャルロット=クリスファウスト。

 パーティで最も連携の取りにくいその女と、俺は二人きりに分断されてしまっていた。


「……不味いな」

 と俺は呟く。

 この状況で争う気もないのだろう、シャルもまた同じように呟いた。

「不味いわね……」

 周囲の空間が――広い。まず間違いなく下層に飛ばされていた。

 よもやオーステリア以外の迷宮まで飛ばされたとは考えたくないが、さて、果たして俺たちの現在位置はどこになるのだろう。

「せめてほかの三人が、同じ場所に飛ばされててくれるといいんだけどな」

 特にピトスがひとりだと間違いなくヤバい。

 レヴィかウェリウスか、せめてどちらかと組んでいてくれればいいのだが……。

 視界に光が刺さっていたため、その確認はできなかった。

 いずれにせよ、早急に合流する必要があるだろう。


「……他人の心配とは余裕ね。ここがどこかもわからないのに」

 皮肉げに、シャルがそんなことを言った。

 だが俺には、彼女が怯えているようにしか見えない。突然の事態に恐慌してしまったのだろうか。

 先程までとは打って変わって、酷く弱々しく見えてしまう。

「悪いけど、許可証ライセンスを確認してみてくれないか?」

 俺の言葉に、シャルは首を傾げて言う。

「なんで?」

 ということはおそらく、彼女はあまり迷宮に潜った経験はないのだろう。

 多少なりとも慣れた冒険者なら、俺の言葉の意味くらいすぐにわかっただろう。

「ここが何層かわかるかもしれない」

 経験した最大の瘴気濃度を記録する許可証ライセンスをの表示を見れば、自身の記録より深い階層なら判断できる。たとえるなら、定規として活用できるわけだ。

「シャル、お前、今までの最深到達記録は?」

「……七層だったけど」

「なら、今日ので更新されたかもな」

「自分のは見ないわけ……?」

 突っ込まれた事情を、肩を竦めて軽く流す。

「俺はお前より深く潜っちゃってるから。そっちのほうが長い定規になるってこと」

 俺の言葉を聞いて、シャルは懐から許可証ライセンスを取り出した。

 そこに記された表記を見て、彼女は「嘘……」と小さく呟く。震えた声音だった。

 だいたいのことは予感しながらも。

 それでも俺は、彼女に向かってこう訊ねた。


「最大到達階層は、何層になってた?」

「……三十」


 そう、彼女は言った。その絶望的な数字を。


「ここ、三十層だ。オーステリアのいちばん奥の階層だ……!」


 ――今回ばかりは死ぬかもしれない。

 その覚悟を、今のうちに固めておく必要がありそうだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ