表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/123

40

 蝋梅の枝の下に、彼女は立っていた。陽光のもと、その肌は透けてしまいそう。桜桃の唇は柔らかく微笑んで、呼びかけた。

 殿下。

 はらはらと花が溢れ落ちて、視界を遮る。するとつられて彼女もほろほろと蝋梅の花と化し、溢れていった。甘やかな香りが、体を包み込む。ああもう彼女は、花になってしまったのだ。身体の一片も残さずに。

 慌てて抱きしめようとする腕からすりぬけて、花は地面に降り積もる。花弁はひどく冷たくて。膝をついて崩れてゆく花弁をさらう。花の名を、喉が枯れるほど呼びかけて。返ってくることがないとわかっていながら。何度も、何度も。

 朝、目が覚めると目元が湿っていた。何度も見ている夢だ。

 小さい頃の方が、怖い夢の種類は多かった気がする。怪物に追いかけられるとか、狙われるとか。母の手が固く開かなくなったとか、叔父から喉をかきむしりたくなるような呪いをかけられたとか。

 ひとつひとつ、蝋梅が丁寧に祓っていったから。他の夢は怖いものではなくなった。

 蝋梅がいなくなったら。

(多分、今一番恐れてることなんだろうな)

 夢だとわかっていながら、早く確かめずにはいられない。そこに確かにいるのだと。

(今日は槃瓠から話を聞く前に、怪我の具合も見ておかないと)

 目の届くところに、置いていると思っていたのに。少しも届かなかった。いともたやすく手は空を切って、彼女は攫われた。

 後悔は、してもしきれない。けれど、後悔に囚われるより乗り越える努力をするべきだ。

 彼誰時の鍛錬場は、まだ見分けるような相手はいない。望の振るう剣の音だけが、静かに響いていた。新たにかけた負荷の重さに、身体のあちこちが痛い。

 昼間付き合ってくれる将軍にも、無茶はするなと念を押された。それでも。

 ビン、と突いた剣が震える。

(あれは、まだ本体じゃない)

 対峙した呪いは、槃瓠にかけられたもの。それであの強さであれば、本物はもっとだ。

 上段に蹴りを放つ。雑念を振り払い、強く強く。

 呪いの恐ろしさを、望は身をもって知っていた。

 五年前の、あの青天の霹靂。

 水の中に引き摺り込まれたみたいに、突然自由を奪われた。息すらもうまくできない。あまりの苦しさに、もがいてもがいて。それでも助けてくれる手はなく、それでいて底も見えず。ただただ沈んでゆく。

 周りの阿鼻叫喚が、壁を隔てた向こう側のことのように聞こえる。

 ――長庚さまの呪いだ! 今際の際に王族を呪うと!

 ――星守さまは?

 ――陛下と王太子殿下で、手いっぱいだそうだ。

 ――ありったけの霊符を、祈祷を!

 ――我らも離れよう。巻き添えをくうぞ。

 どうして。

 怒りや憎しみよりも、疑問と悲しみが先行する。叔父の人懐こい破顔した顔や、稽古をつけてくれた剣の感触。それらが現れては沈んでいった。この儚くも消えたものは一体何だったのだろう。沈みながら望は思う。

 命を燃やし尽くす呪いは重く、浮上できる気配はなかった。

(ああ、こんなにも呪いは辛いものなのか)

 蝋梅の苦しみが、ようやくわかる。意識を早く手放してしまいたくなるほどの。救いを望むことすらも放棄したくなるほどの。

 沈んでゆく。呪いの底へ。

 くるしい、つらい、かなしい。

(約束を、破ってしまうな)

 呪いの底へと沈むにつれて、光は失われ、目を開けているのか閉じているのか、わからなくなってくる。けれども、蝋梅の顔を描こうとした水面に、望は小さな小さな星を見つけた。

 砂粒かと思うほどそれは細か。もう手を伸ばすのも億劫だ。それでも星の輝きは、看過できないほどに強くなってゆく。

(星守さまだろうか)

 助けるのなら、兄を優先してください。

 言葉が発せられるかどうかもわからない喉で、そう伝えた。すると、こんな時までお人好しですねと、星は笑った。

 よく知っている声だ。意識の片隅で、名を呼ぶ。

(蝋梅)

 星は優しく強く、望の意識を掬いあげた。

 必ず、お守りします。そう耳元で声がする。

 久方ぶりに息らしい息を吸えた時、視界に飛び込んできたのは輝く剣を手にする蝋梅だった。

 七色に輝く星冠を背負って、神々しいそのさまは、これまで見た誰よりも鮮烈で美しかった。膝をついて縋らずにはいられないような。

「蝋梅」

 彼女がいなければ、今ここに、自分はいない。

 けれども彼女自身は、自分を助けた後、何日も目覚めなかった。あんなにも苛烈に救っておきながら、一人倒れていたのだという。

 息をしているか、何度も確かめた。眠る彼女の手に、そっと指を這わす。柔らかく、そして温かい。また、生きている。無理を言って、夜かたわらで起きるのを待った。

 ようやく弱々しい声を聞けた時、自分が解放された瞬間よりも嬉しかった。

 彼女は神なんかじゃない。それでも強くあろうとしている。自分ではなく他人のために。淀みを引き受けて抱えながらも、その光で隠している。それなら誰が彼女の支えとなれるのか。

(できるならそれは、俺でありたい)

 その気持ちは、五年経ってよりいっそう強くなっていた。

 夜の明けるのは日ごとに早くなってきている。群青は次第に空の奥へ奥へと押し込められ、黄金色の光が差し込んでいた。

 宮殿内も人の動きが忙しなくなる。望は身支度を整えると、鍛錬場を出た。向かう先はいつも同じ。

「おはよう蝋梅」

 朝日を浴びて、髪がきらめくのが眩しい。夢で見るよりもずっとずっと。

「おはようございます、殿下」

 本当は抱きしめたい衝動を、望は抑える。花と化してしまわないか、確かめたくてたまらない。

 部屋へと誘うのにかこつけて、そっとその背に触れた。花は溢れてこない。風に流れてしまうようなことも。当然と言えば当然なのだが、望はそれにほっと息をついた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ