表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/123

13

 蝋梅は、窓辺によくわからない器を置くと、そこに蝋梅の枝を挿す。

 香りはだいぶ抜けてしまっているし、花びらもしおれてしまっている。が、それを手に馬車で旅した記憶はまだみずみずしく残っている。

 甘いものが好きで、剣と碁が得意な彼。そして。

 頭が重い。身体も重い。何とか我慢してきたが、もう限界だ。蝋梅は寝台に倒れ込む。

 小屋で伏せていたのは、回収した呪いが身体を蝕んでいたから。村人たちから吸い上げるのをやめても、それはすぐに消えるものではない。

(うまく誤魔化せたよね。誰も気づかなかったもの)

 ――厄災の子。早く捧げてしまえ。

 ――怖いわ、いつ目覚めるか

 ――村を見捨てたのか。お前が全部厄災を引き受けないと、みんな幸せになれないんだ。

 ひとりで背負え。

 ぜんぶ、ひとりで。

 呪いが村人の声に姿に、形を変えて蝋梅に襲い掛かる。

(くるしい)

 こんなに広い部屋、初めてだ。それが余計に虚しさを加速させる。蝋梅は袖をぎゅっと握った。

(でも、これは私が引き受けるべき呪い。誰にも背負わせられない)

 以前と同じように、小さく丸まる。布団に何とか潜り込んでもなお寒い。

(殿下は、)

 手を引かれた瞬間、わかった。この人は呪に侵されていると。少しずつ、落ち葉が積もるように積み重ねられている。つい、すべてを引き受けた。

(これは、悪意のある、呪うことを目的とした呪だ。たちが悪い)

 寒い。まだ掛けるものが足りない。でももう、動く気力もない。

(どうして、あんなものを?)

 押し潰そうとしてくる声を、思考で防ごうとする。

(誰が、何のために?)

 ――化け物め。

 ――寄るな、災厄の子。

 思考が、呪いの叫び声に歪む。

(ああ、早く、楽に)

「蝋梅」

「蝋梅」

 声がする。それが自分の名を呼んでいるのだということに、体を揺すぶられてようやく自覚した。

「蝋梅」

(わたしのなまえ)

 部屋に気配があるのに気づきもしなかった。うっすら目を開けると、視界に菊花と望が映り込む。

「馬車でも魘されてたんです。やっぱり変だ」

 菊花は寝台の脇にしゃがみ込むと、蝋梅に触れる。ちかちかと星冠が輝きを増した。

「呪や澱みが体に充満している。しかし、お前のものではないな」

 そこまでわかるものなのかと感心しつつも、蝋梅は口を噤んだ。もうあの村を守らねばならない理由はない。それでも、あの呪いが具現化してくる声を増やしたくはなかった。

「答えなければ、村のものたちを問い詰めるだけだ。星守には王に匹敵する権限がある。吐かせることくらい造作もないぞ」

 そこまで言われて、蝋梅は観念した。

「災厄や穢れを引き受けるように言われていたのです。それが少しずつ溜まって……でも、それ以上のことはできません。だから、少しずつ時間に任せて分解されていくのを待つだけなのです」

「……そんなことが」

 望の表情が、だんだんと険しくなっていくのがわかった。手を握ろうとして、菊花に遮られる。

「星の加護で、邪を照らし祓うことができる。彼女の場合、祓いきれるほど力が強くないから、肩代わりするまでにとどまったのだろう」

 言って、菊花は望を少し下がらせると、決まりごとのように足を踏み鳴らした。

 星冠を構成する輪が、蝋梅と菊花を包み込むように拡大する。まるで天球儀の中に入り込んだように、星が散らばった。散った星々は、星屑を溢す。それが蝋梅に慈雨のように降り注ぐと、あれほどまでに重かった身体が、だんだんと軽くなっていった。耳を塞ぎたくなるような声はかき消え、悪寒もなくなっていく。

 すっかりそれらがなくなると、光は引いていった。菊花の方に顔をゆっくりと向けると、菊花は腕を組んで仁王立ちしていた。

「明日から、邪を祓う方法を叩き込んでやる。今日はしっかり休みなさい」

 それだけ告げると、ぴしゃりと扉を閉めた。後には、望と蝋梅だけが残る。

「触れてもいいか?」

 問いかけに、蝋梅は小さく頷く。望は、くしゃくしゃになった布団を掛けなおすと、寝台の脇に腰掛け、手を握った。蝋梅の問うような眼差しに、望は返す。

「小さい頃、悪い夢を見た時に母上がしてくれたんだ。怖くないよって。眠れるまで」

「お優しい方ですね」

 その言葉に、望は少し泣きそうな顔をしてみせた。しかしそれも一瞬で。

「怖いことがあった時って、心も弱ってるから。だから一緒にいるんだ。二人なら半分ですむだろ」

「殿下」

 蝋梅は望の手を僅かに残る力で握り返す。

「殿下も、何か恐れているものがありますか」

 あんなふうに、積み重なった呪いなら、何かしら悪い影響があったはず。あの、村人たちの声のように。

「――いや」

 望はかぶりを振った。そうだろうな、と蝋梅は視線を落とす望の表情を見つめる。そうですか、と気のない答えを返して。

(私が殿下でも、同じように答えるもの)

 繋がった望の手は、温かい。こんなふうに優しくて温かなものは初めてだ。そこを熱源としてじわりじわりと伝播してゆく。

 蝋梅の瞼は、次第に重くなっていった。その夜はもう、魘されることはなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ