表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

テンプレとパクリの違い

作者: リンリン

数多の作品が投稿されている「小説家になろう」において、パクリ疑惑のある作品があることは多くの読者の皆様はご存知であると思う。


その作品において、感想欄において読者同士のパクリ・テンプレの言い争いが勃発している。


しかし、世の中で言うテンプレとパクリの違いは一体何なんだろうか?


両者において、明確な違いがあるのは間違いないだろう。


例えばある作品があったとしてその作品を構成するテーマがある。


例えば「ファンタジー」、「恋愛」、「学園物」etc・・・


まず小説はこのような簡単なジャンルに分けられるだろう。


ここでは「小説家になろう」において人気ジャンルである「ファンタジー」についてさらに考えていこうと思う。


この下に来るのが「異世界転生」、「異世界現地主人公」、「異世界召喚」、「VRMMOゲーム」etc・・・


このように作品はあるジャンルから始まるツリーで構築されているのは間違いないであろう。


ではどこまでが被っていても「テンプレ」と呼ばれ、どこからが「パクリ」と呼ばれるのだろか。


これについては各々意見が分かれるところだと思われる。


しかし、ここでは私の意見で進めさせてもらおうと思う。


私は、各作品の背景、登場人物の背景の部分が一定以上被っている場合がパクリであると思う。


例えばだが「ファンタジー」、「VRMMOゲーム」、「デスゲーム」、「主人公が二刀流」、「ヒロインとすぐに付き合う」、「義妹」、「年上メインヒロイン」、「魔法無し」・・・


この要素を全て満たす作品を考えた時、読者の皆様の頭の中にある有名作品が思い浮かぶのではないでしょうか?


あえて、ここでは作品名は言いませんがその作品を読んで知っている人ならほぼ間違いなくひとつの作品が頭をよぎることでしょう。


この要素を全て満たす作品を私が書けば間違いなく、「パクリ」と言われることは間違いありません。


しかし、この中の「デスゲーム」までならどうでしょう?


そこまでなら「テンプレ」作品と言われることはあっても「パクリ」とまで言われることはないでしょう。


仮にその作品の中に「義妹」が出てきてもそれだけなら気にもされないはずです。


このように作品を構成する設定から作られるツリーの形が似てれば似てるほどに作品は「パクリ」と呼ばれ、作品の根幹部分が同じで枝葉の部分が違う作品は「テンプレ」と呼ばれるのであろうと私は考えている。


これはあくまで私の一意見であることは間違いないが、それでも作者の皆様には作品を投稿する前にその作品の構成しているものを改めて考え、それを抜き出したときに他の作品と被っていないか一度考えてから投稿してほしい。


その結果が自分の作品を守ることにもつながるのではないでしょうか。


最後に、このつたない文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ