表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
GOD SLAYER’S  作者: ネコのうた
― 第一章・旅立ち ―
6/325

第六話 国境へ

「侍王?」


と首をかしげる紫蓮しれんに、弥太郎が、


「知らないか?南の大陸では割と有名だぞ。」


と、返す。


続いてラーザが、


「まぁ、〝国主こくしゅ〟であって、神の血筋たる王族ではないんだけどね。」

「多くの人たちが畏敬の念を込めて〝侍王〟って呼んでるのさ。」


と説明した。


更にイザッドが、


「もともとは冒険者だったらしいがの…、数十年ぶり帰郷した地元が神に支配されて様変わりしていたことを悲観して、連中を倒し、国の独立を成功させたのじゃ。」

「今から5年ほど前に。」


と、補足する。


「一人で?!」


と尋ねる紫蓮に、今度はバウンが、


「いや、最初は子息たちや孫たちといった、家族と一緒に立ち上がり、次第に国中の人々が仲間に加わったそうだよ。」


と、教えてくれた。


「でも、ま、ここから国4つ分は西に移動しないといけないから長旅になるのと、本人に会える保証は無いんだけどね…。それでも行ってみるかい?」


とのラーザの言葉に、紫蓮が、


「ああ。」


と頷いた。



一行は、翌日の朝に出発した。


よく見ると、兎のラット以外にも、〝羊〟や〝猫〟などの[半獣]が確認できる。


また、額に[サーヴァントの紋章]がある〝アント(蟻)〟や〝アラクネ(蜘蛛)〟であったり〝ラミア(蛇)〟に〝ワーバット(蝙蝠こうもり)〟といったモンスター達もいた。


「紫蓮、ボクらはまず、ここより南に在る〝サーヌ国〟の首都に立ち寄るからね。」


と、ラーザが声を掛け、弥太郎が、


「サーヌの王都にいる商人に依頼された品物を届けたから、サイン(署名)を貰った〝受領証〟を持って行くんだ。」

「それを確認してもらい、不備が無ければ報酬が支払われる。という仕組みになっている。」


と、述べた。


「冒険者って、そういう仕事をしているのか?」


と聞いてみたら、ラットが、


「それぞれだよ。」

「例えば、逃げ出して迷子になっているペットを探し出すとか、街の清掃や畑仕事の手伝い、という簡単なクエストを請け負っているパーティーもあれば、傭兵稼業オンリーという団体もいるよ。」


と、語り、


「ねッ、ラーザ。」


と話題を振った。


これに、ラーザが、


「あぁ、そうだな。」

「で、ボクらは、旅するのが好きだから、今回みたいな仕事を選んでいるってわけさ。」


と、答えた。


更に、イザッドによれば、


「〝稼ぎが良ければ、仕事の内容は厭わない〟という連中は、クライアントが神であれ魔族であれ、大金欲しさに依頼を受けておるがのぉ。」

「儂らは、そういうのをあまりこのまんので、相手はきちんと選んでおるのじゃ。」


との事だった。


紫蓮が、


「なぁ、〝サーヴァント〟とは言え、〝神之国〟でモンスターを連れ歩いても大丈夫なのか?基本的には敵同士なんだから、あいつら(・・・・)に知られたら粛清されてしまうんじゃ?」


と、疑問を呈したところ、バウンが、


「サーヴァントは人間の眷属だからね。入国を認めないと不満に思った人々が、魔族であれどこであれ、各種族の〝アンチ神〟に味方し兼ねないんだ。」


と口を開き、弥太郎が、


「つまり…、全ての冒険者が敵に回ったら厄介になる。という訳だ。」

「ただでさえ、神々に反旗を翻したり、互角に渡り歩く国々が増えてきたからな。足元掬われるのを嫌がっての忖度だろう。」


と、付け加えた。


そんな会話をしながら、草原の土道つちみちを進んでいたら、サーヌとの国境付近に在る石造りの関所が見えてきた―。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ