表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

悪を悪で終わらせる物語は面白くない。

正義と悪って永遠のテーマだと思うんです。


自分なりの結論からいうと「勝ったものが正義、負けたものが悪。」ということです。


一時期、テロリスト集団のことが世界中でニュースになってました。


その当時、世界史の授業を受けていた自分はふと思ったんです。


「テロリストと、革命家って何が違うの?」


この質問をその当時の先生に投げかけてたら、1週間時間が欲しいと言ってその授業が終わってしまいました。


1週間後、その先生が出した答えが「かわらない」というものでした。


革命家は英雄、テロリストは大罪人。


やってることは同じなのに、善悪はっきり分かれる。


唯一違うのは勝ったか負けたかだけ。


それもそうです。


勝った方が歴史を自分たちが正しいと言える歴史を作れる。


革命の思想はあくまで隠れ蓑で、その中にあるのは自分たちを正当化させようとする思惑だけ。


世知辛いこの世の中です。


皆さんは好きな漫画やアニメはありますか?


バトル系?恋愛系?ファンタジー系?スポーツ系?


皆さんが好きな漫画やアニメに共通点てありませんか?


自分にはあります。


それは、「必ず悪役が好きになる」ということです。


物語の中で語られるいわゆる悪役。


基本的には嫌われる対象なのでしょうが、よくよく考えてみると名作と言われる作品ほど悪役が人気キャラランキングトップにいることってありませんか?


それは、悪役って思想が強くそこにまっすぐなことの方が多い、もしくはバックボーンが同情の余地しかなからだと自分なりに分析してます。


「現状に納得できてない。なら自ら動かなくては。」


「恋人を殺されてその復讐を決意した。」


主人公を食ってしまうほど、行動力もあり、思いも強い。


純粋でまっすぐなのはもしかして悪役の方なのではないか?と感じてしまいます。


この話を踏まえて、僕はとある数々の有名作を出している子供から大人まで大好きなあの会社の物語全般が大嫌いです。


勧善懲悪ものしかなく、そのバックボーンでさえ同情の余地がないものばかり。


勧善懲悪の何が面白い。


悪を悪で終わらせてしまうのは、物語として深みも何もない。


正義が勝ってよかったねとか、正義が必ず勝つって当たり前のこと言ってるだけじゃねえか。


なんでその行動を取ったのか、なぜそうしなきゃいけなかったのか。


ここに物語の全てが詰まっていると言っても過言ではない。


最後少しだけ暑くなりましたが、子供の頃からこんなこと考えてるからひねくれた人間になるのですかね。


まあ、勧善懲悪が好きな人になりたいとは思いませんが。


だってモラハラしそうじゃありません?


あっ、これもモラハラですね。


すいませんでした。


最後は完全な自分の偏見です。


「悪を悪で終わらせて何が面白い。それを面白いと感じるのは人間としてまだ子供だ。もっと物語の深みにハマるためには悪にこそ感情移入するべきだ。そうしたら新たな物語の扉が開くかもしれない。」


感想意見ありましたら、気軽によろしくお願いします。

できるだけ返信しようと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ