表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/144

20.ヴェネトスの街 ⑦ 〜蜂蜜ダイス〜

*オレンジ色の包み紙→黄色の包み紙 に変更しました(2019/1/31)

内容には特に変更はありません

「えっ、ああ、はい」


 ギルドのお姉さんにあげた携帯食のこと……?

 あれは材料がなかったからあり合わせで作ったけど、ちゃんと材料を揃えて作れば、普通の携帯食より栄養価も腹持ちも良い、所謂『錬金術師の携帯食』になるものだ。


 とはいえ、その味は保証付き。美味しくない食事は楽しくないので、私はあり合わせの携帯食だって美味しくしたい派! いつも作りながら研究をしている。


「携帯食か……アレは美味いものじゃあないが……お嬢さんの携帯食はどんなものを?」


 そう。よくある携帯食は美味しくないんだよね。

 お手頃携帯食の定番としては――日持ちを一番に考えたガチガチのパン、脂臭いかパサパサか両極端の干し肉、トウモロコシの粉を溶かしたスープ、それからチーズ……これはご馳走感覚だ。


「はい。これです! あの、見た目は地味ですけど……よかったら」


 どうぞ、とバルドさんに手渡す。ついでにレッテリオさんにもお裾分けだ。


 私の『木の実の蜂蜜固め』――だと、なんだか可愛くないので『蜂蜜ダイス』と呼んでる――のだが、これは固めた木の実をサイコロ状に切り分け、一つずつ『蝋引き紙』で包んでいる。

 飴玉のように小分けになっているので、行動中でも食べやすいのだ。私は主に森での採取中に小腹オヤツとして食べている。


「蜂蜜か……携帯食にするにはちょっと高いな」

大地の精霊(ノーム)と契約してる者にとっては高価ではないらしいですよ」


 二人はガサガサと包みを開けてひと口。ガリゴリという音が小気味良い。

 うん、顎が丈夫そうです。さすが騎士と元騎士。噛み合わせ良くないと力も入らないもんね。


「どうですか? これは伝統のレシピに私の好きなものを入れて作ったんです。干し葡萄とか無花果(イチジク)とか、乾燥果実(ドライフルーツ)を入れるとちょっと食べやすくて良いかな〜って」


 ガリゴリ。ボリポリ。


「美味いな」

「……これ、何か特別なもの入ってる?」


 レッテリオさんが低く呟いた。オイルトットゥ乗せパンを食べた時と似た、ちょっと不思議そうな顔を見せている。


「特別なものですか? うーん……工房の森で採取した材料が特別ならそうですけど……」

「そうじゃなくて、例えば体力回復のポーションとか……」


「いえ、それは入れてません。お料理に混ぜちゃうと何でか効果が飛んじゃうんですよ、ポーションって」


 熱の加減なのかな? と思うけど、研究者ではないので仕組みはよく分からない。


「そっか……じゃあ何だろうな……? 美味しいせいかな……あ、生姜とか大蒜……。ハーブの効能?」

「ハーブは多少ですけど入れてますね。それから薬草の日輪草と、あと肉桂(シナモン)とか香辛料も少し」


「じゃあそれかなぁ……」


 うーん? と、レッテリオさんは首を傾げ手首を回しさする。


「何か気になることがあるのか?」

「……彼女の携帯食……何だか、ちょっとおかしい気がするんです」


 えっ。

 おか、しい……? えっ……!?


 その言葉を聞いて私はサーッと青ざめた。

 お、おかしなものを、騎士さんと元騎士で金の戦斧鬼で料理人に食べさせてしまった……!? ギルドのお姉さんにも……っ!?


「おかしい? 随分と贅沢で美味い携帯食だとは思うが……何がおかしいんだ?」


 バルドさんは、私がテーブルに出した『蜂蜜ダイス』を摘み上げる。見た目に変わったところはないはずだ。


「どこ……って言っても俺の曖昧な感覚なんですが……これ、体が温まりません? なんていうか、回復ポーション飲んだ時と似てる気がして……」


「そうか? うーん……感覚が鈍ったのか俺はなんとも感じないが……」


 ポーション!? あ、だからさっき『ハーブの効能?』って言ったのか!

 いやいや、でもそんなはずはない。だって普通の携帯食のはず。


 私は慌てて『レシピ』を開く。

『蜂蜜ダイス』は元レシピにその時々でアレンジを加えて作っているけど、これは基本のレシピ通りに作った筈だ。今までにポーション効果が出たなんて、感じたことも聞いたこともない。


「――ん?」


 待って。この『蜂蜜ダイス』はいつ作ったものだった?


 重なっていたテーブルの蜂蜜ダイスを選り分ける。

 いつもは黄色の蝋引き紙を使っていた。

 ()()()だ。


 ――それは、先生たちがいた頃の()()()


「レッテリオさん、バルドさん、包み紙を見せてください」

「包み紙?」

「はい」


 バルドさんの手には黄色の紙。

 そして、レッテリオさんの手の上には深い赤色の紙。


「赤色……」


 いつもの包み紙は黄色だ。赤色の蝋引き紙は本当なら薬類に使うもので、携帯食には使わない。


 だけど一人実習になってから黄色の紙が切れてしまい、誰も見てないしまぁいいか……とコッソリ使ってしまったものだ。


「何かわかった?」


 黙り込む私にレッテリオさんが訊ねる。


「……ポーションのような効果を感じた原因は分かりませんが、ここに二種類の『蜂蜜ダイス』があるのは分かりました」


「どういうことだ?」

「はい。バルドさんが食べた『蜂蜜ダイス』は黄色の包み紙でした。これはまだ工房に講師の先生がいた頃、同期と三人で作ったものです。そしてレッテリオさんが食べた赤色の包み紙のものは、私がひとり実習になってから、精霊の力を借りて作ったものです」


 そうだ。同期の仲間がいなくなって、一人で作るのも何だか淋しくてイグニスを呼び出した。そして一緒に……その力を借りて作った『蜂蜜ダイス』だ。

 私はテーブル上の、黄色と赤の蜂蜜ダイスの包みを開ける。そして二つを並べた。


「どちらも見た目も内容物も同じです。違うのは『精霊』の力だけです」


 レッテリオさんとバルドさんは僅かに目を見開く。


「……日輪草ってポーションの材料だったよね?」

「はい」

「それを入れるのは普通のことなのか?」

「はい。なくはないです。薬草ですが香り付けや防虫のために使ったりもします」


 そして、二人は一番聞きたかっただろうことを口にする。


「精霊の力が加わるとポーション効果がでるものなのか?」


「いいえ、出ません」


 ――通常ならば、だ。


 ハァーっと安堵なのか落胆なのか、期待はずれだったのか。そんな溜息が二人からこぼされる。


 だけど私の考えが正しければ、もう一種類の溜息が出るかもしれない。


「――ただ、可能性ですが、精霊の力を借りて作った物は、品質が上がったり効果が高まったりすることがあります」


 私は開いた赤色の包み、そちらの蜂蜜ダイスを摘み口の中へ放り込む。

 口と舌で転がし体温で蜂蜜を溶かす。すると体の奥から徐々に感じるジンワリとした温もり。


 とろける蜂蜜と一緒に、朝からの疲れが溶け出すようだ。


「これ『ポーション蜂蜜ダイス』かもしれません」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ