表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あやかし吉原 ~幽霊花魁~  作者: 菱沼あゆ
第一章 幽霊花魁
5/49

咲夜


 川沿いの柳が涼やかな川風に揺れる側を、那津(なつ)咲夜(さくや)と名乗るその娘と歩いた。


「別によかったのに。

 お兄様は心配性だから」

と咲夜は言ってくる。


「咲夜、お前はあいつの妹なのか?」


 それにしては、顔が似ていないようだが、と思った。


 道具屋も顔は整っているが、咲夜の華やかな顔立ちとは造りが全然違っている。


「違うわ。

 昔からお世話になってはいるけど。


 私の姉がね、あの人と親しかったのよ」


 過去形か、と思いながら、娘の手にある包みを見る。

 そこから本が覗いていた。


「手習いの帰りか」


「そう。

 他に自由はないからね」

と咲夜は答える。


 余程の深窓の姫なのかという感じだが。

 それにしては、供のひとりも連れずに歩いている。


 だが、そういえば、着物は普通の町娘風なのだが、仕立てもいいし、生地も良さそうだった。


「ねえ、さっきの話だけどさ。

 幽霊花魁は階段下の霊だって、今評判の花魁、桧山が言ったの?」


 ああ、と頷くと、咲夜は、ふうん、と言ったあとで、


「でもさ、幽霊花魁の話、結構あちことで聞くんだけど。

 ただ階段下に居たってだけじゃないのも多いのよ。


 同じ扇花屋の中でも違う場所で見たって話もあるし」


 なんなのかしらね? と咲夜は言う。


「ただ階段下に出ることが多いってだけで、別の場所に出ることもあるんだろ。

 ただ、目撃証言が多いのはちょっと気になるけどな」


 そう那津は言った。


 相手は霊だ。

 そこ此処に霊は居るが、大抵の人間には見えてはいない。


 道の端、家の前の縁台で年寄り連中が碁を打っているのだが。


 それを覗き込んでいる大工姿の男が居る。

 だが、誰も彼には気づいていないし、騒ぎにもならない。


 それだけ霊が見える人間は少ないというのに、何故、幽霊花魁だけは、あんなにもたくさんの目撃証言があるのだろう。


 そんなことを考えていると、

「あっ、じゃあ、此処でね」

と娘は近くの紅屋の前で足を止めた。


「おい。

 誰か来るんじゃないのか?」


 迎えの者が来ると言っていたのに、それらしき人物は周囲に居ない。


「人が居ると現れないのよ。

 だから、帰って」


 どんな草の者だ、と那津は思う。


 やはり、何処ぞの姫かなにかなのだろうか、この娘。


 じゃあ、ともう一度、彼女は言った。

 もう行け、と言うように。


 人に命令するのが板についているこの娘の言う通りに、歩き出したが。

 少し行ったところで、やはり気になり、振り返ろうとした。


 だが、そのとき、騒がしい声が自分を呼び止めた。


「あっ、この似非(えせ)坊主っ」


 ああ、めんどくさい奴が現れた。

 那津は渋い顔をする。


 近くの問屋から知り合いの同心が顔を覗けていた。


 小平(こだいら)とかいう若い同心だ。呑み屋で顔を合わせて以来、何かと絡んでくるので、閉口していた。





 やれやれ行ったか、と思いながら、咲夜は那津を見送った。


 ざんぎり頭の妙な坊主だが、整った顔の中の切れ長の目は、不思議に澄んでいる。


 坊主は少し行ったところで、こちらを振り返りかけたが。

 近くの問屋から出てきた若い同心に引きずられ、何処かに行ってしまった。


 咲夜は、ほっとし、紅屋の店先にずらりと並べられた紅を見る。

 紅は貝殻に塗られて売られていた。


 あ、これなんかどうかしら、と手を伸ばしかけたとき、ようやく店の隣の柳の傍に気配を感じた。


 そこに現れた細目の男を見上げ、

「なんでさっと出て来ないの? いつも」

と訊いてみる。


 だが、無言だ。


 余計なことを言わないので、主人に信頼されているようだったが。

 咲夜からすれば、必要なことすら言わない男だった。


 さっさと前を歩いて帰ろうとする男に向かい、咲夜は言った。


「待って、何か買って帰りたいの。

 あ、田楽」


 咲夜の目線は、もう紅から柳の木の下にある田楽の店へと移っていた。


「木の芽のが欲しいな」

と咲夜は男の袖を引く。


 溜息をつきながらも、男は焼けた味噌のいい香りのする方向に向かい、歩き出してくれた。


 それに付いて歩く咲夜の横を大八車が威勢良く駆け抜けていく。


 江戸の町はいつもせわしなく、楽しげだ。

 ずっとこの空気に浸っていたい気もするのだが。


 まあ、たまにだから楽しいのかもしれないな、と咲夜は思った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ