表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/10

3-なんやこの文章。頭おかしなるで

『ぼくの考えた最高の設定』を元に、本文を書き始めてたものの、全く作業が捗らない。

ストーリー展開を簡単にまとめたプロットを作っておくと良い。というのは事前に聞いていたので用意していました。

それでも作業が全く進まない。


そう、普段から文章を描く(・・)習慣がなかったので無理もありません。

ここ数年間で書いてきた(・・・・・)文章といえば、テンプレートを穴埋めしたメール文。それから、文法も糞も無いようなSNSへの書き込み。

同じ日本語の文章でも『描く』のと、『書く』のでは難しさが違います。

普段日常で書いている文章は要点を正確に伝える事だけに特化した文章。

対して小説は読み手の心を動かすような文章を描かなければいけません。



さて、作業を始めて直ぐに筆が(キーボードが)止まってしまいました。ワープロソフトの文字数カウントは0文字から30文字の間をいったりきたり。

最初の壁は、物語の書き出しという壁です。

おそらく、書き出しに関しては長く経験を積んだ書き手でも試行錯誤して、悩む箇所だと思います。


いきなり死体を転がしてインパクトを与えるのも良し。文章力が低いと思われない様に、冒頭だけ洒落た文で丁寧な情景描写をしてみるのも良し。

作者の場合は丁寧な情景描写から書き出すことにしました。うん、この時点で有象無象の駄作になる予感しかしません。



『書き出し』という大きな壁を乗り越えてから、ペースは遅いものの着実に累計文字数は増加。

やっとの思いで一話分の原稿を書き上げました。おおよそ三千字、書き上げるのに要した時間は三日ほど。

そこからプロットに従って、序章を構成する数話分の原稿を書き進めました。

慣れというのは素晴らしいもので、執筆速度も日に日に上がっていき、三週間程度で二万文字程度の序章を書き上げました。


話数にして十話相当のストックが溜まったので、そろそろ投稿してもいい頃合いです。

いつものように、ネット某所で近状報告。


「よし、キリがいいところまで完成したから投稿するンゴww」

「あ^~いいっすねぇ。俺にも早く読ませてくれよー」


あれ? あれれれれ?

何か重要な事を忘れてませんか?


「よし、じゃあ投稿したらURL張ってやるべw」


書くだけ書いて、推敲も糞もしていなかったのです。

初めて小説を書いた人間の文章。それはもう誤字脱字、文法ミス、矛盾点、描写不足などなど、足の踏み場も無いような地雷原ですよ。にもかかわらず、そのまま投稿するという暴挙にでたのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ