【朗報】ARスポット、日本規模への拡大
【朗報】ARスポット、日本規模への拡大
1 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
本日午前9時頃、日本政府は拡張電脳領域、通称『ARスポット』を日本全土へ適用させる改革案を国会に提出した。
『ARスポット』とは現実世界の光景を定点カメラで撮影し仮想空間として再現したエリアのことで、互いの座標を同期させることで肉体を持たないAIと擬似的に現実世界で交流することが出来る。
従来までは公園や世界遺産などの公共地に限定して開放されていたが、今後は全てのユーザーが世界中のあらゆる場所へ自由自在にアクセスする事が可能となる。
屋内においてはこれまでと同様、スポッターを設置する事になるが、ARスポットをパブリックエリアとして公開する法人・個人事業主には補助金の給付を検討しているという。
2 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
ようやく全規模拡大が
長かったな
3 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
もうオグメレンズ付けてないと怖くて歩けない
4 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
日本終わったな
5 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
俺の趣味が深夜に誰もいない所で奇声あげながら逆立ちして飛び跳ねることなんだけど、
これからはAR空間にも誰もいない事を確認しなきゃいけないわけ?
どうしてくれるんだよ
責任取れよ
6 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
人類総監視社会みたいなもんだからな
これからはプライベートな空間以外では常に気を引き締めてないと誰が見てるかわかったもんじゃない
7 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
これ法案通るのか?
要は私有地だろうとなんだろうと建物の外は全部ARスポット化するんだろ?
ガバガバすぎない?
8 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
色々と問題は山積みだろうが
オグメレンズ便利だしなー
9 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
>>7
現実世界と同一の座標を持つバーチャル空間に対して土地の所有権は適用されない判例が出てるので……
建物とかの外観に関しても基本的に公衆に公開されている物だからバーチャル空間へ反映する事は認められているよ
10 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
要はAR空間にも誰もいない事を確認してから奇声をあげればいいんだろ?
全く問題ない
11 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
ARスポットの映像や音声は過去のデータも遡れるから
その場に居なくても奇行を見られる可能性があるぞ
12 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
ふざけるな、腐敗政治家共め
貴様らは国民の癒やしを奪う気か?
奇行は人に神が与え給うた唯一の権利だぞ
13 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
野外奇声民多すぎて草
14 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
またARブーム来るかもなー
最近はVRに押されてた印象だが、ポテンシャルはあると思うんだよ
15 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
別に人目を憚らず奇声あげればいいだけだろ
他人の視線なんて気にすんな
16 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
タイトルホルダーズすこ
ちなVR版エアプ
17 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
>>14
でもARゲーって難しいんだよな
普通のゲームだとVRでよくね?ってなるし
現実世界であることを主幹にしたゲームじゃないと意味ないからね
18 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
ワイAI、面白いARゲーが出ても未対応多すぎて咽び泣く
せっかくスポット拡大したんだからこれからは電脳世界からもARゲーを遊べるのをデフォにしてくれ
19 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
ARスポット拡大って結局どんなメリットがあるの?
AIが自由に現実世界に来れるだけ?
いらんだろ
20 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
>>19
はい人権侵害
21 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
VR世界経由して日本の他の場所に遊びに行ったりもできるぞ
まあ別にテレポーターあるし物理的に行ってもそんなに苦労しないんだが
22 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
AIに関連する重要な法案って事だな
おまえらはニートだから関係無いだろうけど
世間ではさんざん議論されてたんだぞ
23 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
我々ゲーム板の住民にとっては
ゲームに有益か有害か以外の基準が無いので……
24 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
まあこれからだな
ARスポットの拡大だけではそこまで世の中は変わらんよ
その変更を受けて企業が画期的なアプリケーションやサービスを提供するようになってからだ
25 名前:名無しさん[] 投稿日:20xx/xx/xx
面白いゲーム増えるといいなあ