表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/39

15 これは拉致監禁

『なんだかんだと武術大会に出ることになったバイン。強力なライバルも続々と現れて、ついにやる気になった!? 次回、バインの覚醒。お楽しみに!!』


 ということにはならない。

 武術大会だ。本物のすごい人がごろごろいるはず。

 調子に乗ったら、おそらく覚醒する前に永眠するであろう。


 俺がぼうっと考えていると、アリンさんに誰かが話しかけてきた。

「やあアリンさん。彼は?」

「武術大会に参加する」

「彼が?」

「うむ。先ほど、暴れるハンバイケンを倒して、予選を免除されたところなのだ。名前はバインという」


「バイン。君も出るのか?」

「えっと……」

「おれは出る! アリンさんに、すこしでもおれのことを認めてもらえるように!」

「うむ、そうか。がんばれよ」

 アリンさんは言った。

「はい! あとこれ、よかったら。仲間とわけようとしたら、あまったので」

 男は紙袋をアリンさんにわたした。


「おおそうか。もらっておこう」

「はい! では!」


 最後に俺をちょっと見てから、去っていく。

 お前には負けないぞ、という熱い気持ちを感じた。

 がんばれ!

 俺はその場にいないだろう!


「それ、なんですか」

「あれだ」

 アリンさんが見た方向。

 ちょっと先、広場のはしに、なんだか長い列がある。


「なんです?」

「あれは売店の列だ。食べると、武術大会に勝てるというパンが売っている。この時期の名物だな」

「パン?」

「おまじないというか、縁起ものというか、まあ、気休めだな。私も毎回食べていた」

「へえ」

「あまったから、とくれる人が毎回何人かいるのでな。それを食べていたぞ。なかなかおいしい。ほら」

 もらった紙袋を開けるアリンさん。

 中から、焼き立てパンのいい香りがした。


「……」

 それは、本当にあまっていたのでしょうか。

 必死でならんで買ってきてくれたではないでしょうか。

 もしかしたらアリンさんに会えるのでは、と。


「食べるか?」

「い、いえ、俺はいいです」

「そうか? まあ、あまりおまじないにとらわれすぎるのも、よくないからな」

 アリンさんはパンを一口食べた。


「うむ。うまい」


 俺は複雑な気持ちで列をながめた。


「さて、そろそろ行くか」

「どこへです?」

「闘技場の中でやっている予選だ。どういう相手が出ているのか、有力な相手が誰なのか知りたいだろう? お前のことばかり知られているのも不公平だからな」

 それはちゃんと考えてるんですね。


「私は、遠征兵の報告の仕事もある。早くすませんとな」

「そうですか」

 それが終わったらこっそり取り消しだ。

「こっちだ」


 アリンさんは、闘技場に向かう。

 正面ではなく横にまわりこんで、まあまあ大きい、参加者用の入り口に連れていかれた。


 入り口には体が大きい男が二人いた。兵舎とか、入り口の門番とか、そういうところにいた人よりも、頭ひとつ、ふたつくらい背が高くて体が大きい。

 目つきがそんなに鋭くなくて、気さくな笑顔だった。

 それが槍の先端の鋭さを際立たせる感じで、逆にこわい。


「アリンさん、どういったご用で?」

「彼は、予選を免除されたバインだ。聞いているか?」

「ついさっき」

「では、入れてほしい」

「わかりました」

「うん」


 アリンさんは俺を見た。

「ほら、参加者。先に入れ」

「え?」

「参加者の自覚を持ってもらわんとな」

「はあ」

 と入っていって。


 通路に入って振り返ると、アリンさんは外で俺を見ているだけだ。


「アリンさん、どうしたんですか」

「私は入らない」

「は?」

「いまこの中に入ってしまうと、明日の本戦が終わるまで出られない。そういう仕組みになっている。私は今回、参加者ではないからな」

 ……?


「え、でも、予選があるのに? 予選の参加者が帰れないんじゃ」

「この中で予選は行わない。外でやっているぞ」

「……どういうことですか?」

「お前、帰ろうとしてないか?」

「えっ……。まさか……」

 言ってみたものの、声が小さい俺。


「せっかく本戦に出られるのに、受付を取り消ししようとしていないか?」

「ぜんぜんぜんぜんそんなことありませんよよよよ」

「私は気になっていることがある。お前、さっきハンバイケンという男の鎖を引きちぎったな?」

「えっと……?」

「それに思い返せば、私たちが村でつかまったとき、ひもを引きちぎらなかったか?」

「そういえば……?」

「お前、本当に防御だけなのか?」


「お前はもっと、本気で、自分の可能性について考えるべきだ」

 アリンさんは言った。


「アリンさんは、武術大会の危険性について考えるべきでは?」

 俺は言った。

 冷静に考えると、鎖をちぎれたって弱い人もいるでしょ?


「命って、ひとつだけですよ?」

 鎖男みたいに降参してくれればいいけど、あきらめない! あきらめなければ夢は叶う! みたいな人が相手だったら殺されるかもですよ!?


「10万ゴールドなんて言わずに、お前はもっと、高いところを目指してみろ! じゃあな!」

 アリンさんは、くるりとうしろを向いて、帰っていく。

「ちょっと? 待ってくださいよ!」

 追いかけようとしたら、闘技場の入り口の部分でなにかにぶつかった。

「……?」


 透明ななにかがある。

「ちょっと、アリンさん? ちょっと! 待ってくださいよ! なんだよこれ!」

 ガラス、というには透明度がすごすぎる。なにもないようにしか見えない。


「愛弟子に、成長してほしいという、師匠の愛のムチですよ」

 門番が、ちょっといいこと言ってるふうに言った。

 お前はなにも事情を知らないだろう!


「ほんとに外に出られないんですか?」

「はい。ですから手ちがいがないよう、我々は気が抜けないのです」

「…………」


 あの。

 ちがいますちがいます。

 武術大会という壁を乗り越えたらすごく強くなれる!

 じゃなくて、うまくいかなかったら死んじゃうかもしれないし、やめとこ! なので! 俺は!


「ちょっと、こんなことが許されていいんですか!」

 俺が言っても、門番は無視する。


 公権力が、一般人を監禁ですよ!?

 王都兵が犯罪に加担していいんですか!


「明日になったら出られます。ご安心ください、宿泊設備などもありますので」

「出ることが安心です!」

「健闘をいのります」

 門番がにこっ。


 だめだ、もう国家権力は全員敵だ!


 どうする。

 どうすれば、俺はここから安全に出られるんだ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アクションものなら、このまま闘うんだろうけど是非出れないはずの結界を力づくでぶち壊して逃げたりしてほしいとこですね、ギャグ的には
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ